長瀬 嘉秀 監修
株式会社テクノロジックアート 著
本書は2部構成で、順を追って学習を進めていくチュートリアル形式となっています。第1部では、Rubyのプログラミングに必要となる基本的な要素を13章に渡って学習し、第2部の各章では、Rubyによる開発に役立つ事例やトピックを学べます。
第1部 Ruby開発の基本
第1章 Rubyの基礎知識
1.1 Rubyとは
1.2 Rubyのインストール
1.3 オブジェクト指向の考え方
この章の理解度チェック
第2章 文法
2.1 リテラル
2.2 変数
2.3 定数
2.4 予約語
2.5 演算子
2.6 メソッドの呼び出し
2.7 条件分岐
2.8 繰り返し
2.9 クラスの利用
この章の理解度チェック
第3章 数値
3.1 数値の作成
3.2 数値の操作
この章の理解度チェック
第4章 文字列
4.1 文字列の作成
4.2 文字列の操作
4.3 正規表現
4.4 マルチバイト文字列
4.5 シンボル
この章の理解度チェック
第5章 日時
5.1 日付と時刻の使用(Timeクラス)
5.2 日付の使用(Dateクラス)
この章の理解度チェック
第6章 配列・ハッシュ
6.1 配列
6.2 ハッシュ
この章の理解度チェック
第7章 メソッドとクラス
7.1 メソッドの定義
7.2 クラスの定義
7.3 メソッド呼び出しの制限
7.4 selfの参照先
7.5 モジュール
7.6 メソッドの利用
この章の理解度チェック
第8章 クロージャ
8.1 ブロックとイテレータ
8.2 ブロック付きメソッドの実装
8.3 クロージャとブロック
この章の理解度チェック
第9章 例外処理
9.1 例外とは
9.2 例外の補足
9.3 例外の発生
この章の理解度チェック
第10章 入出力
10.1 標準入出力
10.2 ファイル入出力
10.3 ファイルの操作
10.4 ディレクトリの操作
10.5 ファイル操作に役立つ添付ライブラリ
この章の理解度チェック
第11章 ネットワーク
11.1 プロトコルとは
11.2 pingによる確認
11.3 ソケット通信
11.4 ホスト情報の取得
11.5 HTTP通信
11.6 SMTOとPOPによるメール転送
11.7 FTPによるファイル転送
この章の理解度チェック
第12章 スレッド
12.1 スレッドの概念
12.2 スレッドの操作
12.3 スレッド間の同期
この章の理解度チェック
第13章 簡単なアプリケーション開発の例
13.1 ウォーミングアップ
13.2 HTTPクライアントとサーバーの作成
13.3 サーバの多重化
13.4 スレッドを使った多重化
13.5 まとめ
第2部 効率的なRuby開発のために
第14章 オブジェクト指向の設計・開発
14.1 オブジェクト指向設計の例
14.2 既存コードのオブジェクト指向化
この章の理解度チェック
第15章 テスト駆動開発
15.1 テストコードとテスト駆動開発(TDD)
15.2 テスト駆動開発(TDD)の例
15.3 Test::Unitの詳細
この章の理解度チェック
第16章 デザインパターン
16.1 デザインとパターンとは
16.2 UMLとRubyの対応付け
16.3 テンプレートメソッドパターン
16.4 ステートパターン
16.5 アブストラクトファクトリーパターン
16.6 デコレータパターン
16.7 オブザーバーパターン
この章の理解度チェック
第17章 開発に役立つツール
17.1 RDoc
17.2 Ruby Gems
17.3 Rake
付録A 解答
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 040 「2.5.4 比較演算子」2行目 |
未 | 未 |
|
2012.02.21 | ||||
1刷 | 081 最初の実行例3行目 |
未 | 未 |
|
2009.11.10 | ||||
1刷 | 090 表4.5「\Z」の「意味」 |
未 | 未 |
|
2009.07.07 | ||||
1刷 | 432 この章の理解度チェックの解答「1」 |
未 | 未 |
|
2009.09.25 |
baboocon さん
2014-04-17
2009年の本なので紹介されているRubyのバージョンは古いけれど、Rubyの文法の紹介にとどまらず、実際に簡単なアプリケーションを書いてみる章があったり、ソフトウェアの開発手法やデザインパターンにまで話が及んでいるあたり、バランスがとれていていいと思う。また読み直したいし、Ruby2.0以降対応の版が出たら買いたい。
ササキマコト さん
2013-01-22
「Rubyをやるならまずこれをやれ!」な一冊。Rubyというプログラミング言語の基礎部分について過不足なく網羅されています。他の言語の下地があれば数日から一週間くらいでマスターできる内容です。私は一日1、2時間程度の時間を費やして購入から半月程度、やっていた時間を合算すると24時間程度で終わりました。プログラミング言語に触り慣れてはいるけどRubyさんはやったこと無いよーな人が自分でこっそり勉強するには良い本だと思います。
kwy8791 さん
2013-11-16
超絶斜め読み。要再読