こうしす!社内SE 祝園アカネの情報セキュリティ事件簿(井二 かける)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. こうしす!社内SE 祝園アカネの情報セキュリティ事件簿

こうしす!社内SE 祝園アカネの情報セキュリティ事件簿


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798162690
定価:
1,628(本体1,480円+税10%)
仕様:
四六変・256ページ
カテゴリ:
ネットワーク・サーバ
キーワード:
#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#データ・データベース,#システム運用,#Web・アプリ開発
紙の書籍

話題のアニメが待望の小説化!

■内容
とある鉄道会社の社内SEの悲哀を描く技術系コメディ!
姫路と京都を結ぶ京姫鉄道株式会社。広報部システム課に配属された
祝園アカネは、今日もトラブルにてんてこまい!
情報セキュリティに興味のある方や、新社会人にお薦め。

■目次
・プロローグ
・INCIDENT1 隠ぺい
・INCIDENT2 お金はどこに消えた?
・<WEB特典>INCIDENT3 さようなら京姫鉄道株式会社
・<WEB特典>エピローグ

■ストーリー
〈INCIDENT1〉
社内システムに同時多発的にトラブルが発生。しかし、隠ぺいと連絡不備に
より、現状把握さえできぬまま、事態は悪化の一途を辿る。サイバー攻撃が
疑われるも、対応は後手に回り、ついには全列車停止命令が発令され――
〈INCIDENT2〉
2020年7月。世間はスポーツの祭典で盛り上がるなか、重要インフラである
鉄道会社は厳戒態勢――のはずだったが、思わぬトラブルが発覚する。
取引先のデザイナーから報酬が振り込まれていないと連絡が入ったのだ。
しかし、振込は正常に行われており――
〈INCIDENT3〉
祝園アカネは次期社長から特命を受ける。経営破綻し、京姫鉄道グループの傘下で
再出発する零細私鉄『淡鳴急行』のセキュリティ対策を支援しろというのだ。
現地に向かうが、歓迎されていない様子。実は、企業文化を無視した
セキュリティ規程が押しつけられていた。アカネはセキュリティ規程の作り直しを決意する――

■著者
井二かける
情報処理安全確保支援士、プログラマー、作家。技術者の父の影響で、小学生から
プログラミングに没頭。中学生でセキュリティに興味を持ち、高校生で
鉄道趣味にハマる。立命館大学情報理工学部知能情報学科卒。プログラマー
として従事する傍ら「物語の力でIT・セキュリティをもっと面白く」をモットーに
作家活動、セキュリティ啓発活動を行う。
非営利団体OPAP-JPが自主制作するアニメ「こうしす!」の監督・脚本等
を担当するほか、@ITにて漫画版「こうしす!@IT支線」の原作・解説を担当。

■イラスト
草宮るみあ、廣田智亮、金白彩佳、佐久間蒼乃、安坂悠、夏野未来、リンゲリエ、小澤 佑太 他
※イラストはOPAP-JP contributorsによる「こうしす!」より、CC-BY 4.0ライセンスに基づき改変して利用。

●プロローグ
●INCIDENT1 隠ぺい
●INCIDENT2 お金はどこに消えた?
●〈WEB特典〉INCIDENT3 さようなら京姫鉄道株式会社
●〈WEB特典〉エピローグ

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

die_Stimme さん

2020-03-10

鉄道会社の社内SEの女子社員がセキュリティインシデントに奮闘する。社内SEってこんな感じなんだろうなーという雰囲気もなんとなく伝わってきたり、いわゆるラノベ(定義がいまいち分かってないけど)文体で読みやすい。ごりごりのセキュリティ関連の対応みたいなのは業務の中ではわたしはやったことないというかやる立場になくてそういう面でとっつきやすいものを読んでみよう、という意図で買ってみたので、その点けっこうよかったと思う。それに文章うまいし小説としても楽しめた。

よっぴー さん

2020-02-28

最後の章で思わず、おお!!と思いました。

gyaam さん

2020-05-31

国鉄が存続し淡路島に鉄道が通ってる世界の架空の鉄道会社を舞台にした情報セキュリティラノベ……という超絶ニッチな作品。キャラ周りを始めとした娯楽作品としての誇張と、セキュリティ事故まわりの技術的・人的要因の描写に顔を覗かせるリアリティのさじ加減が良いっすね