2014年3月25日、『Facebookマーケティング[ビジテク] 価値ある「いいね!」を集める心得と手法』著者の斎藤 哲さんをお招きして、翔泳社1Fセミナールームにて第19回SEcafeセミナーを開催しました。
SEcafeは本の著書さんと読者さんの交流を目的とし、定期的に翔泳社で開催しているセミナーです。カフェにふらりと立ち寄るような気軽さをコンセプトにしています。

恒例の担当編集による挨拶
セミナーは、『Facebookマーケティング [ビジテク] 価値ある「いいね!」を集める心得と手法』の担当編集による書籍と斎藤 哲さんの紹介を兼ねた挨拶でスタート。斎藤さんにバトンタッチ後は、自己紹介として、Facebook登場以前の、Webコミュニティとの関わりなどについてお話しがあり、本題に入りました。

斎藤さん解説中
本題では、まずFacebookマーケティングが重要な理由、Facebookページ運営の考え方について解説があり、続いて運営していく上で大切な「投稿」について教えていただきました。

会場では翔泳社の新刊・お勧め書籍も展示しています
まず、自分たちの目的を明確にすること、ファン(ユーザー)の姿をイメージし、自分たちが伝えたい情報ばかりではなく、ファンの気持ちを考えて投稿すること、投稿のスケジュールをしっかりと組むこと、どういう投稿がファンに受けているのかを検証することなどが大切だそうです。
また、いくつか成功しているFacebookページを例に、成功しているページの共通点をいくつか教えていただきました。その中の一つ、「担当者がFacebookを楽しんでいる」という点が印象的でした。

今回の懇親会の料理です
最後に、みなさんからのいくつもの熱心な質問に斎藤さんにお答えいただいた後、懇親会の時間へと続き、無事に終了となりました。ご参加いただいたみなさま、斎藤さん、ありがとうございました!
広報担当