2015年8月26日~28日にパシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2015」に、翔泳社編集部も書籍販売ブースを出展しました。CEDECは、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス。会場内は、これからゲーム業界を目指す学生の方から、現場で活躍するベテラン開発者やデザイナーの方まで、多くの参加者でにぎわっていました。


翔泳社ブースでは、メインのゲーム開発の技術書のほか、イラスト技法書や3DCG書籍も販売しました。昨年に引き続いて2回目の出展でしたが、この1年でゲーム開発書籍のラインナップが充実したこともあり、3日間で色々な種類の書籍を手に取っていただけました。

会場では、8月末~9月発売の新刊『ゲームプランナーの新しい教科書』と『Unity5 オンラインゲーム開発講座』を限定先行販売。おかげさまでどちらも持ち込み分は完売でした。

直接のゲーム開発書以外で好評だったのが『その数式、プログラムできますか?』などの数学関連の本。3D空間や物理エンジンなど、ゲームの挙動が複雑・リアルになったぶん、ゲーム開発の現場でも数学や物理学などの基礎知識を学ぼうという機運になっているのかもしれません。 また、デザイナーや学生の方を中心に、3DCGやイラストの技法書も好評でした。
翔泳社では今後もゲーム開発書籍を続々刊行していきます。次の新刊もお楽しみに!

CEDEC 2015 翔泳社ブース売上ランキング
- 1位 『ゲームプランナーの新しい教科書』
- 2位 『Unity5 オンラインゲーム開発講座』
- 3位 『Unity5 3Dゲーム開発講座』
- 4位 『その数式、プログラムできますか?』
- 5位 『動かして学ぶ 3Dゲーム開発の数学・物理』
- 5位 『実例で学ぶ ゲーム開発に使える数学・物理学入門』
※翔泳社の編集者も登壇したセッションの紹介記事です!
【CEDEC 2015】ゲーム開発本の執筆を考えている人は必見ー敏腕編集者たちが語る、情報発信のために知っておくべきこととは?(Gamer)
腕に覚えのある開発者のみなさん、本を書いてみませんか? 「この分野なら負けない」「我こそは!」という方、お待ちしてます!
もろはし