翔泳社は幅広い分野の書籍を出版していますが、本のかたちは時代とともに変化しています。紙書籍は、原稿を紙面にあわせてレイアウトしたデータ(DTPデータ)を印刷所に入稿し、印刷・製本して完成します。電子書籍はそのDTPデータをもとに、テキストや画像など必要な素材を抽出して制作します。ひとことで「電子書籍」といいますが、翔泳社の場合は以下の3つの製品になります。
・リフローEPUB
・固定EPUB
・PDF形式の電子書籍
「EPUB(イーパブ)」は、電子書籍の標準規格です。「リフローEPUB」は、スマートフォンや電子書籍専用端末などの画面サイズやユーザー設定によって、文字の大きさや背景の色などを調節することができます。主にテキストが主体の書籍に適した形式です。
一方「固定EPUB」は、紙の本の紙面を画像化してEPUB形式でまとめたもので、イラスト作品集や複雑な図解がある本などに適しています。以下のサンプルは本文の横に注がある2列のレイアウトになっています。こういう場合も固定EPUBが向いています。
最後の「PDF形式の電子書籍」は翔泳社のECサイト「SEshop」で直販している商品で、Acrobat Readerなどで閲覧可能です。「しおり」機能が使えるアプリで開くと目次メニューが表示されます。本文のテキスト検索も可能です。
こうした電子書籍の制作の起点になるのは、紙書籍のデータです。従来は紙書籍が出版されてから、電子書籍がリリースされていましたが、現在ではほとんどのタイトルで紙書籍と電子書籍の同時発売を実現しています。
さらに近年では、“聴く読書”を可能にする「オーディオブック」も展開しています。『イノベーションのジレンマ 増補改訂版』や『奪われし未来』などロングセラーの名著だけでなく、『プロダクトマネジメントのすべて』や『「技術書」の読書術』など新しいタイトルも増えています。
最近では、紙書籍と電子書籍の両方を購入し、利用シーンによって使い分けている読者も増えているようです。忙しくて読書の時間をつくれないという場合は、通勤時間にオーディオブックに耳を傾けるという本との向き合いかたも浸透しています。
さまざまなライフスタイルを持つ読者が楽しめるコンテンツを提供するために発展してきた電子書籍に、いま「アクセシビリティ」「バリアフリー」という観点から注目が集まっています。後編では、その可能性について触れたいと思います。
制作課 電子書籍チーム