小学生の頃から作品づくりをはじめて将来は絵の仕事がしたいと思っていた
――まず、TCBさんが絵を描きはじめたきっかけについて聞かせてください。
小さい頃から絵を描くのは大好きで、暇さえあれば絵を描いていました。幼稚園の頃に先生から「絵が上手だね」と褒められてからは、本当に絵が好きという感じになりましたね。
――子どもの頃に影響を受けたものなどはありますか?
小学生のときは漫画をよく読んでいました。りぼんの『神風怪盗ジャンヌ』や少年ジャンプの『地獄先生ぬ~ べ~』は特に好きでしたね。その頃から作品づくりというのを意識しはじめて、いつか絵に関わる仕事がしたいなと考えていました。
――幼少期のかなり早い段階から、絵を仕事にすることを意識されていたのですね。
そうですね。ただ、当然のことながらまだまだ子どもだったので知識はなく、将来は絵を仕事にしたいという漠然とした思いだけでした。当時は今のようなデジタル環境がなくて、『ファンロード』や『講談社フェーマススクールズ』といった媒体へのハガキによる作品投稿が流行っていた時代でした。その頃はすべてがアナログ思考で、漫画のスクリーントーンも全部手描きで描いているのだと思っていました(笑)。
――その当時はどういった画材を使って描かれていたのですか?
中学生の頃の話ですが、そのときはコピックを使って描いていましたね。商業で描くにはコピックでなくてはいけないという、勝手な思い込みがあったんです(笑)。中学生になる頃には親がパソコンを持っていたので、それを使ってホームページを自作して、そこでコピックで描いた自身のイラストを公開したりしていました。
お絵かきBBSでの交流は現在のスタイルの原点になっている
――中学生の頃からパソコンでホームページを自作していたんですね。
拙い出来のホームページではありましたが自作していましたね。その頃には、ネットを中心に活動しているイラストレーターには有名な『お絵かきBBS』が存在していて、今では有名になられているような作家さんたちがこぞって投稿していました。お絵かきBBSの中で描かれている方々の絵はほとんどが厚塗りで、「厚塗り=凄い」という感覚で、憧れの手法でしたね。今の自分のスタイルも厚塗りがベースになっていますが、原点はこの頃につくられたように思います。
――ツールがアナログからデジタルに切り替わっていったのもその頃のことでしょうか?
それまではずっとコピックで描いていたのですが、お絵かきBBSに通うようになってからは徐々にデジタルで描くことに興味が出てきました。最初にデジタルで描いたのは、BBSのお絵かきツールでしたね。その後、本格的にデジタルで描くためのツールとして、廉価で手を出しやすかったSAIを導入しました。
――お絵かきBBSの中では、作家同士の交流などもあったのでしょうか。
お絵かきチャットのサイトをメインに通っていたのですが、そこでの交流は結構ありましたね。オフ会などもあり、ちょくちょく顔を出していました。その当時仲良くしていた方々との交流は現在でも続いているのですが、とにかく絵の上手い人ばかりだったので本当に刺激を受けましたね。
――『TCB』というペンネームは、その当時から使われていたのですか?
『TCB』というペンネームは、高校1年の頃から使いはじめたものです。中学生の頃に使っていたペンネームが漢字で、それを英語にした頭文字を取ったものなんです。中学生の頃のペンネームは、少し恥ずかしいのでここでは伏せさせてください(笑)。
出版社に作品の持ち込みをするなど積極的に活動していた学生時代
――中学や高校時代から、絵に関することは積極的に行動に移されていたんですね。その後の進路はどうされたのでしょうか。
高校卒業後は専門学校に進みました。漫画学科やアニメーター学科のある学校ではあったのですが、私が選んだのは別の学科だったんです。なぜかと言うと、どこに進むにせよ絵を描く気ではいたので、なるべく絵を描く時間が取れそうな学科を選んだという......。動機としては少し適当だったかもしれませんね(笑)。
――専門学校に進まれてからは、どのような活動を?
学校の研修旅行で東京に行く機会があったのですが、そのタイミングに合わせて、18ページの漫画を制作していくつかの出版社に持ち込みをしたんです。幸い良い感触をいただけた出版社もあり、TCBとは違うペンネームで読み切りの漫画を描かせていただけることになりました。
――TCBさんはイラストレーターとしてだけでなく、漫画家としても活動されているんですよね。
そうですね。そもそもは漫画家を目指していましたし、今でもイラストのお仕事と並行して漫画家としての活動も続けています。専門学校時代はアルバイトでプロの漫画家さんのアシスタントもしていたのですが、そのときの経験は大きな財産になっていますね。
――漫画はどういった作品を描かれているのですか?
私の絵柄がどちらかというとシリアスめなので、当初は絵にマッチするような少し暗めの話を描いていました。ですがシリアス路線の受けがあまり芳しくなく、ギャグ漫画を描いたところ、そちらのほうが読者アンケートの結果も好評で、ギャグ漫画メインに転向しました。実は私自身ギャグ漫画が大好きで、りぼんの『HIGH SCORE』などが好きでよく読んでいました。
Twitterがきっかけでスタートした『童話コスメ』のプロジェクト
――童話をコンセプトにしたコスメティックシリーズの『童話コスメ』でTCBさんを知ったという方も多いかと思いますが、このプロジェクトの経緯について聞かせてください。
『童話コスメ』は、Twitterでの私のツイートがきっかけで始まったプロジェクトなんです。童話をテーマにしたコスメはいくつか知っていたのですが、自分が欲しいと思えるようなものがなかったんですね。そこで、自分だったらこういうのが欲しいというようなものを絵に描いてツイートしたところ、ビックリするぐらい大きな反響があって。その後、現在の童話コスメの担当の方からお声がけをいただいて、実際に製品をつくるプロジェクトが動き出すことになったんです。童話コスメの商品化には当初あまり興味がなかったのですが、やらないで後悔するよりは、やって後悔したいと思ってプロジェクトに取り組むことにしました。
――ツイートがきっかけではじまったプロジェクトだったのですね。その後の経緯は?
コスメのプロダクトをゼロからつくるとなると相応の開発資金が必要になるので、担当さんからの提案で、童話コスメの開発資金は『Makuake』というクラウドファンディングを利用して募ることになりました。どのくらいの人が支持してくれるのか内心不安でいっぱいだったのですが、いざ蓋を開けてみると目標金額の10倍近い金額が集まったので、私も含めて関係者一同本当にビックリしました。クラウドファンディングの達成金額としては当時の日本記録を更新するものだったので、驚きましたし、支持してくれる方々の存在が本当に嬉しかったですね。
――そうして開発に必要な資金が集まり、童話コスメのプロダクトを実際に制作されていく中で、こだわった部分などはありますか?
支持してくれた方々のことを考えると、その人たちをガッカリさせるような、下手なものは絶対につくれないなと思いました。実際に制作した童話コスメは、パッケージに革張りの上製本のようなしっかりした素材を使っていたり、箔押しを施したりと、童話に相応しい佇まいを意識しました。このほかにも、コスメとして普段使いしやすいように、イラストはパッケージの外側ではなく内側にレイアウトして、さらにイラストが汚れないように透明なフィルムを間に一枚挟み込むなど、細かな部分までこだわって制作しました。その後、実際に童話コスメのプロダクトがリリースされて、売れるのかどうか半信半疑だったのですが、ありがたいことに多くの方々から支持していただき、シリーズ化されることになりました。Twitterで発信したひとつのツイートがきっかけで、ここまでの展開になるとは思いもしていなかったので驚きましたし、非常に良い経験になりましたね。
――童話コスメのリリース以降、TCBさんの環境に何か変化はありましたか?
童話コスメ以降は、依頼されるお仕事の内容がガラッと変わりました。それまでは男性向けの女性イラストや女性向けの官能小説のイラストといった、少しアダルト寄りな依頼の割合が比較的多めだったんです。それが童話コスメ以降は、それこそ童話の世界をテーマにしたお仕事であったり、個展を開催させていただけたりと、自分に求められるものの質やジャンルが大きく変わりました。
『イケメン革命』の仕事を契機に男性の絵を本格的に描くようになった
――女性をモチーフにしたイラストを多く描かれているかと思いますが、近年は男性のモチーフも増えてきたように感じます。男性を描く機会が増えた、何かきっかけのようなものはあったのでしょうか?
元々は女の子の絵を描くことが大好きで、それは今でも変わっていないんです。色気であったり、どこか憂いを帯びているような絵が好きなんですね。積極的に男の子を描きたいという欲求はなかったですし、お仕事でも求められることがなかったのですが、あるとき『刀剣乱舞』にハマってしまって......。それがきっかけで男の子の絵を描くようになりました。刀剣乱舞にハマったからには、男の子の絵もしっかり描けるようにならなければならないなと。
――TCBさんが手がけている『イケメン革命』というゲームのキャラクターデザインも、その名の通り描かれているのは男性ばかりですね。
『イケメン革命』のお仕事は、私が制作した刀剣乱舞の同人誌を見てくださったプロデューサーの方からお声がけいただいたのがきっかけです。それまで男の子を真面目に描くことはほとんどなくて、描いたとしてもビジュアル的には女性に近い中性的な男の子であったり、ギャグタッチであったりで......。いわゆる男らしい男性のイラストを真正面から描いたのは、このお仕事が初めての経験でした。
――女性の絵と比べて、男性の絵を描いていて難しさなどを感じることはありますか?
男性の絵は筋肉であったり、男性特有の骨張ったフォルムを表現するのが難しいなと感じますね。女性の絵だと、女性特有の丸みや柔らかさというのは元々自分が好きなフォルムなので、自分の中で良し悪しのジャッジができて、悩むことなく描けるんです。男性の絵は、男性のポーズ集なども買い込んで日々研究していますが、『女性が見て惹かれるような男性のイメージ』がまだまだ掴みきれていなくて、今後も練習を重ねる必要があるなと感じています。
――本格的に男性の絵を描くようになって、何か変化はありましたか?
男性の絵を描くようになって、技法の面でも変化がありました。これまでは厚塗り中心で描いていたのですが、線画を描くスタイルに変わったんです。技法については案件や要望によって使い分けていますが、お仕事を通していろいろと新しい試みがある中で、表現の幅は確実に広がっていっているなと感じます。
――それでは最後に、今後の展望などがあればお聞かせください。
イベントや専門学校の講義などに出させていただく機会があるのですが、自分の絵を好きだと言ってくれる方々の存在が本当に嬉しくて、大きな励みになっているんですね。日々絵を描いていると、自分の絵は成長しているのだろうかと悩んだりすることもたびたびあって……。でも、そういった声のおかげで初心を思い出すことができるし、この人たちにもっと喜んでほしいという創作のエネルギーにもなっているんです。今後もさまざまなことに挑戦していきながら、もっともっと成長していきたいですね。
ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK TCB
著者:TCB
発売日:2017年11月16日(木)
価格:2,700円(税込)
本書について
赤ずきんや白雪姫といった童話をモチーフにした『童話モチーフコスメ』シリーズのほか、ゲームのキャラクターデザインや漫画・ライトノベルの装画・挿絵などを数多く手がける人気イラストレーターTCB、待望の初画集!