2006年5月、デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケター向け専門メディア『MarkeZine』は誕生しました。デジタルシフトが進むに伴い、MarkeZineの会員数は17万人を超え(2015年9月時点)、今日では日本最大級のマーケター向け専門メディアというポジションを得るに至りました。
そして2016年1月より、ウェブメディアの枠を越えて、紙、リアルイベント、講座など様々な提供手段を用いて、デジタル活用に向き合うマーケターや経営者の方々の課題や悩みを解決に導く知識、ノウハウ、情報、出会い、人脈を提供していきます。
デジタル時代に生き残るために、ビジネスのヒントやキャリアアップの情報源として定期誌『MarkeZine』が提供する様々なサービスをお役立てください。
※その他のサービスも随時企画中です!
定期紙『MarkeZine』 第69号(2020年9月25日発行)コンテンツ
Insight(巻頭インタビュー)
競合と手を組み、業界全体の課題解決に挑む
「つながる薬局」で目指す患者起点のDX
ファーマシフト 多湖 健太郎
BtoBビジネスの勝敗を分ける戦略
営業不在で自動的に売れる仕組みを作る
「販促の設計図」の描き方
アドバンド 中野 道良
歴史ある業界トップクラス企業のマーケティング大変革
PHC 保坂 一慶
市場の激変に直面したベルフェイス。
メインユーザーの再定義をいかに進めたか?
ベルフェイス 林 駿佑
ソートリーダーシップを発揮できる組織に
アンドパッドのBtoBマーケ戦略
ANDPAD 植野 大輔
認知だけじゃない!
BtoB企業がYouTubeを活用すべき
理由と運用のポイント
Faber Company 中山 順司
業界最新動向
Instagram、若年層への広告配信などを制限
次世代マーケティング教室
“香りの言語化”で購買体験は進化する
SCENTMATIC 栗栖 俊治
人を育てる。組織を育てる。
マーケターの絶対数が不足しているBtoB業界、
人材育成・組織強化のために今できること
シンフォニーマーケティング 庭山 一郎
BtoBマーケティングの開拓者たち
PR戦略と組織の作り方
ビルコム 田中 幸司
生活者データバンク
アプリで変わるテレビの使われ方
インテージ 山津 貴之
米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』
日経電子版から考える
新聞社は配信事業から「双方向会話型」の新事業体へ
ベストインクラスプロデューサーズ 榮枝 洋文
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。