JavaScript辞典(株式会社アンク)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. JavaScript辞典

JavaScript辞典


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798100081
定価:
1,980(本体1,800円+税10%)
仕様:
A5・400ページ
カテゴリ:
LINUX・UNIX
辞典シリーズに新顔登場!
ホームページのためのリファレンス&サンプル満載!

最新InternetExplorer5.5、Netscape6.0に対応した完全版!
全サンプル、ダウンロード可能!!

シリーズ累計40万部を突破したWeb辞典シリーズ初めてのJavaScript辞典です。プロパティやメソッドの意味を調べたい人はリファレンスとして、とにかくホームページにインタラクティブな機能を加えたい人はJavaScriptサンプル集として利用できる構成になっています。最新InternetExplorer5.5、Netscape 6.0 はもちろんのこと、旧バージョンのブラウザの対応状況もひと目でわかります!

目次の登録はありません。

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2002年07月23日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
008
ビット演算子の2例目
12 | 5 は 13(110010101 = 1101)
12 | 5 は 13(1100 | 0101 = 1101)
5刷 1刷 2002.02.19
030
解説本文2行目
具体的には、Array(配列)、Boolean(真偽)、Date(日付)、Function(関数)、Number(数値)、Object(オブジェクト)、String(文字列) を作成する際に使用しますが、
具体的には、Array(配列)、Boolean(真偽)、Date(日付)、Function(関数)、Number(数値)、Object(オブジェクト)、String(文字列) 、Image(画像)を作成する際に使用しますが、
5刷 1刷 2002.02.19
042
ソース10行目
document.linkColor="red;
document.linkColor="red";

redの後ろの"が抜けていました。
2刷 1刷 2001.03.09
046
ソース下から4行目
//ロード時に関数を呼び出す
<!--ロード時に関数を呼び出す-->

HTMLにおけるコメントは//ではなく<!--です。
4刷 1刷 2001.06.19
110
コラム内1行目
数値を並べ替えるには、並べ替えの方法を関数で指定します。降順に並べ替えるには
数値を並べ替えるには、並べ替えの方法を関数で指定します。昇順に並べ替えるには
4刷 1刷 2001.06.19
185
Netscape 6の右側の画像キャプション
▲最下部の項目で[↑]を操作しても何も起こりません
▲最下部の項目で[↓]を操作しても何も起こりません
5刷 1刷 2002.02.19
205
ソース1行目と5行目
document.write("<FORM NAME='form1'>") document.write("<B>協定世界時:</B>",fy,"年",m,"月",d,"日"); document.write(weekday[today.getUTCDay()],"曜日"); document.write("<INPUT TYPE='text' NAME='output1' SIZE='12'>"); //時刻表示欄 document.write("</FORM>")
document.write("<FORM NAME='form1'>"); document.write("<B>協定世界時:</B>",fy,"年",m,"月",d,"日"); document.write(weekday[today.getUTCDay()],"曜日"); document.write("<INPUT TYPE='text' NAME='output1' SIZE='12'>"); //時刻表示欄 document.write("</FORM>");

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
216
ソース6-7行目
members="arai, iwanami, kazui, Asanomi, Yasukawa" document.write("<B>並べ替え前:</B>",members,"<BR>")
members="arai, iwanami, kazui, Asanomi, Yasukawa"; document.write("<B>並べ替え前:</B>",members,"<BR>");

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
22
タイトルと本文冒頭
【タイトル】 条件が満たされるまで処理を繰り返す 【本文冒頭】 条件が満たされるまで、処理を繰り返す制御構文です。
【タイトル】 条件が満たされている間 処理を繰り返す 【本文冒頭】 条件が満たされている間、処理を繰り返す制御構文です。
6刷 1刷 2002.07.23
224
ソース8行目
msg="Welcome! JavaScript World."
msg="Welcome! JavaScript World.";

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
24
本文1行目
前項のwhile構文では最初から条件が満たされていた場合は一度も処理が行われませんが、
前項のwhile構文では最初から条件が満たされていなかった場合は一度も処理が行われませんが、
6刷 1刷 2002.07.23
269
ソース12-15行目
for(i=0; i<navigator.plugins.length; i++){    document.write("<TR><TD>",navigator.mimeTypes[i].type,"</TD>")    document.write("<TD>",navigator.mimeTypes[i].description,"</TD>")    document.write("<TD>",navigator.mimeTypes[i].suffixes,"</TD>")    document.write("<TD>",navigator.plugins[i].filename,"</TD></TR>") }
for(i=0; i<navigator.plugins.length; i++){    document.write("<TR><TD>",navigator.mimeTypes[i].type,"</TD>");    document.write("<TD>",navigator.mimeTypes[i].description,"</TD>");    document.write("<TD>",navigator.mimeTypes[i].suffixes,"</TD>");    document.write("<TD>",navigator.plugins[i].filename,"</TD></TR>"); }

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
318
ソース12行目
document.write("<B>引数の数(arity):</B>",argCheck.arity);
document.write("<B>引数の数(arity):</B>",argCheck.arity,"<BR>");

サンプル画像どおりに表示するには、この行に,"<BR>"を追加してください。
4刷 1刷 2001.06.19
325
ソース9行目
myFlag="g"
myFlag="g";

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
334
ソース7行目と13行目
str=new RegExp("BooK","i") //正規表現オブジェクトを作成 str=str.compile("bOOK") //正規表現文字列を変更
str=new RegExp("BooK","i"); //正規表現オブジェクトを作成 str=str.compile("bOOK"); //正規表現文字列を変更

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
336
ソース9行目
str2=myRe.source
str2=myRe.source;

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
338
ソース9行目
myFlag="g"
myFlag="g";

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
viii
royalblueの値
r065g089b225
r065g105b225
4刷 1刷 2001.06.19
xvi
ソース下から18~14行目
   soundTag = "BGSOUND "    setLoop = "infinite" } else {       //Netscapeの処理    soundTag = "EMBED "    setLoop = "true"
   soundTag = "BGSOUND ";    setLoop = "infinite"; } else {       //Netscapeの処理    soundTag = "EMBED ";    setLoop = "true";

行末の;が抜けていました。
4刷 1刷 2001.06.19
xviii
//送信してもらったらメッセージを返す、部分のソース
alert(document.myForm.Name.value+"さんメッセージの送信ありがとケロ。 \n\nちゃんとお返事書くようにするケロも……\n遅くなってもゆるしてケロねっ! \nよかったらまた遊びにきてケロ~ン。");
alert(document.myForm.Name.value+"さんメッセージの送信ありがとケロ。" +"\n\nちゃんとお返事書くようにするケロも……"+"\n遅くなってもゆるしてケロねっ!" +"\nよかったらまた遊びにきてケロ~ン。");

alertメソッドで表示する文字列があまりに長いと、うまく表示できません。+結合子を入れてください。
4刷 1刷 2001.06.19