標準Webデザイン講座 Fireworks MX(rocketdesign)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 標準Webデザイン講座 Fireworks MX

標準Webデザイン講座 Fireworks MX


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798103365
定価:
2,640(本体2,400円+税10%)
仕様:
B5変・248ページ
9日でマスターするウェブ・グラフィック!

Macromedia Fireworksはウェブに特化した画像編集ツールとして、ウェブデザイン制作の現場でも広く利用されているアプリケーションのひとつです。本書では、Fireworks MXの使い方を、優れたサンプルを実際に作成しながら学べるLESSONと、そこで登場する操作の目的や役割の解説を通して、計画的に学ぶことができます。実用するには欠かすことのできない、最適化と書き出し、スライス、ホットスポット、Dreamweaver MXとの連携などの必須項目については、特に重点を置いて解説しています。1日4講座×9日間の安心構成なので、計画的に学べます。
CD-ROM for Windows & Macintosh

オリエンテーション

Orientation-01 Webサイトの制作フローとFireworks MXの位置
Orientation-02 Fireworks MXの概要

1st day オブジェクトの描画をマスターする

Period-01 オブジェクトを組み合わせてキャラクターの輪郭を描く
Period-02 オブジェクトに属性を指定する
Period-03 配置とコピーと使いこなす
Period-04 不透明度とブレンドモードを活用する

2nd day スライス機能を活用する

Period-01 スライスの目的と意味を学ぶ
Period-02 GIF形式に最適化する
Period-03 GIF、JPEGが混在するデータを作成する
Period-04 ロールオーバーボタンを作成する

3rd day ファイルの書き出しとHTMLへの組み込みをマスターする

Period-01 Fireworks MXで書き出せる画像形式を確認する
Period-02 GIF、JPEG形式で書き出す
Period-03 書き出したHTMLをDreamweaver MXで読み込む
Period-04 アニメーションGIFを書き出す

4th day キャラクターのあるインターフェイスを作成する

Period-01 キャラクターを主体としたWebサイトディレクション
Period-02 凹凸のある飾り罫を使ったベースの作成
Period-03 キャラクターを利用したナビゲーションの作成
Period-04 キャラクターと連動したロールオーバーの設定
Supplementary Lecture Webサイトの構造

5th day 汎用性の高いインターフェイスを作成する

Period-01 汎用を考慮したWebサイトディレクション
Period-02 シンプルでシャープなベースの作成
Period-03 テクスチャとエフェクトを活用したナビゲーションの作成
Period-04 シンプルなロールオーバーの設定

6th day イメージ画像をメインに据えたインターフェイスを作成する

Period-01 イメージ画像を効果的に見せるWebサイトディレクション
Period-02 タブや吹き出しのあるベースの作成
Period-03 イメージ画像に加工を加えたタイトルの作成
Period-04 JPEG画像を含んだスライスの設定
Supplementary Lecture フォントの選択

7th day グリッドを意識したインターフェイスを作成する

Period-01 グリッドを活かしたWebサイトディレクション
Period-02 グリッドに沿ったベースの作成
Period-03 マスクの使用と、ナビゲーションの作成
Period-04 画像に連動したロールオーバーの設定

8th day 作成したインターフェイスをDreamweaver上でレイアウトする

Period-01 テキスト増加を考慮したレイアウトの設定(04th day)
Period-02 テーブルとセルの機能を活かしたレイアウトの設定(05th day)
Period-03 GIF、JPEG混在データを使ったレイアウトの設定(06th day)
Period-04 背景画像、混在データのあるレイアウトの設定(07th day)

9th day 応用機能を使いこなす

Period-01 ポップアップメニューエディタを使う
Period-02 ロールオーバーを応用した仕掛けを作成する
Period-03 バッチ(自動化)機能を活用する
Period-04 アニメーションをFlash SWF形式で書き出す
Supplementary Lecture Photoshopとの連携
Supplementary Lecture なげなわツールを使った選択範囲の設定

Appendix 付録

Appendix-01 ツール&パネルリファレンス
Appendix-02 カラーリファレンス

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2003年12月08日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
015
手順03 線の太さの値
1ピクセル
5ピクセル
0刷 2003.12.08
128
手順14 アンチエイリアスの設定
オフ
アンチエイリアス-スムーズ
0刷 2003.12.08
141
手順04で描くオブジェクトのサイズ
幅680ピクセル、高さ250ピクセル
幅680ピクセル、高さ260ピクセル
0刷 2003.12.08
144
手順12 濃い緑の値
#00CC00
#006600
0刷 2003.12.08
142
手順05 画像(プロパティインスペクタ)
高さ:260
高さ:250
1刷 2003.07.23
145
「同系色の組み合わせ」左から2つ目の画像キャプション
背景は黒(#000000)+文字はグレー(#999999)
背景はオレンジ(#FF6600)+文字は黄色(#FFCC00)
1刷 2003.02.18
145
「明度の調整」左から1つ目の画像キャプション
背景はグレー(#999999)+文字は青(#FF9900)
背景はグレー(#999999)+文字はオレンジ(#FF6600)
1刷 2003.02.18
157
「上型ナビゲーション」3行目
ヘッダー右部にロゴを…
ヘッダー左部にロゴを…
1刷 2003.07.23
163
手順02 オブジェクトの色
色は塗りを薄いブルー(#00CC00)
色は塗りを薄いブルー(#99CC00)
1刷 2003.07.23
36
解説「レイヤーパネルの役割」 上から9行目
レイヤー右にある…
レイヤー左にある…
1刷 2003.07.23
81
手順4、上から6~7行目
(サンプル写真を使用する場合は、samples\03\0304フォルダにある0304_photo.jpgを選択)
(サンプル写真を使用する場合は、samples\03\0303フォルダにある0303_photo.jpgを選択)
1刷 2003.03.10