Windows DOS/コマンドプロンプト辞典(飯島 弘文)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. Windows DOS/コマンドプロンプト辞典

Windows DOS/コマンドプロンプト辞典


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798104423
定価:
2,178(本体1,980円+税10%)
仕様:
A5・408ページ
カテゴリ:
Windows
キーワード:
#OS・アプリケーション,#開発環境,#システム運用,#ビジネスIT

パッと探せる!サッと分かる!

Windowsのようなグラフィカル・ユーザー・インターフェースに慣れたユーザーでも、より効率的に作業を行うバッチ処理や、ネットワーク関連の情報の表示/設定などの中には、まだまだDOS/コマンドプロンプトでなければできないことがたくさんあります。
本書の第1部は、このDOS/コマンドプロンプトのコマンドを「ファイル操作」「ディレクトリ」「ディスク」「システム」「環境設定」「ネットワーク」「バッチファイル」「回復コンソール」「CD-ROM内の隠しツール」の9ジャンルに分け、コマンドの機能とその構文を分かりやすく説明したリファレンス形式の解説になっています。
また、本書の第2部は、連続して自動処理を行う場合や、ネットワークトラブルの解決などの際に役立つ、実用的なサンプル集としました。
引きやすく分かりやすいリファレンスと実用的なサンプルを組み合わせた、本当に使いやすいDOS/コマンドプロンプトの解説書となっています。
(Windows XP/2000/Me/98SE 対応)

オリエンテーション

コマンドプロンプトの基礎知識

第1部 コマンドリファレンス編

・ファイル操作
拡張子とファイルの関連付けを表示または変更する
ファイルやディレクトリの属性を表示または変更する
2つのファイルの内容を比較する
ファイルやディレクトリを圧縮または圧縮解除する
ファイルやディレクトリのコピーを別の場所に作成する
複数のファイルを1つのファイルに結合する
ファイルを削除する
ディレクトリとファイルの一覧を表示する
COMPRESSフォーマットのファイルを展開する
・CABフォーマットのファイルを展開する
CABフォーマットのファイルを展開する
指定した2つのファイルの内容を比較する
ファイル内の指定文字列を検索する
文字列または正規表現の文字列を検索する
ファイルタイプに対して自動的に起動するソフトを設定する
CABフォーマットの書庫ファイルを作成する
ファイルやディレクトリを移動する
自動的に一時停止しながらテキストファイルの内容を表示する
テキストファイルをプリンタで印刷する
ファイルやディレクトリの名前を変更する
タイムスタンプを比較して新しければ上書き、更新する
テキストファイルやテキストデータを昇順/降順に並べ替える
テキストファイルの内容を表示する
サブディレクトリまで含めてファイルをコピーする

・ディレクトリ関連コマンド
ファイルやディレクトリのアクセス権の設定や設定状況を表示する
カレントディレクトリを切り替える
ファイルやディレクトリの暗号化/完全抹消を行う
ディレクトリを中のファイルやサブディレクトリごと削除する
新規ディレクトリを作成する
ディレクトリを切り替え、切り替え前のディレクトリ名をスタックにプッシュする
PUSHEDコマンドで保存した最後のディレクトリ名にカレントを切り替える
空のディレクトリを削除する
ディレクトリの階層構造をツリー形式で表示する
ディスクの書き込み時にベリファイ機能を設定する

・ディスク関連コマンド
ディスクの検査を行う
起動時にドライブをチェックする
ファイルシステムをFATからNTFSに変換する
ファイルの断片化の解消を行う
2枚のフロッピーディスクの内容が一致しているか比較する
フロッピーディスクを丸ごとコピーする
「ディスクの管理」機能を操作する
ファイルシステム関連のコマンドラインユーティリティを利用する
ボリュームラベルを作成、変更、削除する
ボリュームマウントポイントを作成、削除、一覧表示などの設定を行う
読み取りエラーの発生したファイルから読み取り可能なデータを回復する
ディレクトリを仮想ドライブとして使う
ボリュームラベルとボリュームシリアル番号を表示する

・システム関連コマンド
指定した日時にコマンドやプログラムを実行する
画面をクリアする
別プロセスでコマンドインタプリタを起動する
画面表示の背景色と文字色を設定する
別プロセスでWindows 98SE/Me版のコマンドインタプリタを起動する
コマンドプロンプトを終了する
コマンドのヘルプを表示する
MS-DOSプロンプトや16ビット仮想マシンの割り当てメモリの情報を表示する
ログオン中のユーザーとは別のユーザーとしてプログラムを実行する
システムファイル保護機能を利用する
コンピュータのシャットダウン、再起動、ログオフなどをする
別窓でプログラムを実行する
現在実行中のタスク一覧を表示する
指定したタスクを停止する

・環境設定関連コマンド
Boot.iniファイルの内容を編集する
コードページ(使用言語)を設定する
内蔵時計の日時を設定/表示する
デバイスドライバの一覧を表示する
グラフィックモードで表示する拡張文字の使用言語を設定する
主にコンソールやシリアルポート関係の設定と状態表示を行う
コマンドのサーチパスを設定する
プロンプトの表示を設定する
レジストリの内容を編集/表示する
環境変数に値をセットする
システム情報を表示する
内蔵時計の時刻を設定/表示する
コマンドプロンプトのタイトルバーに任意のタイトルを表示する
MS-DOSのバージョンを表示する

・ネットワーク関連コマンド
ネットワーク内のIPアドレスと物理アドレスの対応を表示/編集する
コマンドプロンプトからFTPサーバーを利用する
MACアドレスを表示する
コンピュータ名を表示する
IPアドレス情報を表示する
赤外線リンクでファイルを送信する
NetBIOS over TCP/IPプロトコル関連の情報を表示する
ネットワークやWindowsの設定を変更する
ネットワーク接続に関する詳細な情報を取得する
ネームサーバーからDNS関係の情報を取得する
指定先までのネットワーク経由の各部分での所要時間を計測する
指定した相手先をの接続状態を調べて遅延時間などを計測する
ルーティングテーブルの表示や変更を行う
TELNETサーバーに接続して操作する
TFTPサービスを実行しているコンピュータとの間でファイルを転送する
指定先までのネットワーク経路を調べる

・バッチファイル関連コマンド
コマンドを画面に表示しないで実行する
GOTOコマンドでジャンプする位置を示すラベル行を設定する
バッチファイル中で環境変数の値を利用出来るようにする
バッチファイルから他のバッチファイルを起動する
同じバッチファイル内のサブルーチンを呼び出す
押されたキーに応じた値を返すことでキー入力を判定する
コマンドラインからVBScriptやJscriptのスクリプトを実行する
画面にテキストを表示する
繰り返し処理を行う
指定したラベル行に処理をジャンプする
条件判断を行う
メッセージを出してバッチ処理を一時停止する
バッチファイル中にコメント行を作成する
ローカル変数扱いの環境変数をセットする
ローカル変数の対象範囲末尾を指定する
%1~%9変数の内容をずらして格納しなおす
バッチ処理を終了する

・回復コンソールのコマンド
内部コマンドを並べたテキストファイルを回復コンソール内で実行する
サービスやデバイスドライバを有効にする
サービスや出ないスドライバを無効にする
システムパーティションに新しいブートセレクタを書き込む
ハードディスクに新しいマスタブートレコードを書き込む
利用可能なサービスドライバの一覧を表示する
利用可能なWindowsを一覧表示する
ドライブ文字と物理ドライブの対応一覧を表示する
環境変数の値を表示または設定する
Windowsのインストールされたディレクトリにカレントを切り替える

・CD-ROM内に隠されたツール
上級ユーザー向けツール

第2部 Windowsを快適にする実用サンプル集

・1つのコマンドをアイコン化して活用する
フロッピーディスクを有効活用する
データバックアップを効率的に行う
フォルダ内の全ファイルの「読み取り専用」を解除する
「終了」や「再起動」のアイコンを作る
LAN内の特定のパソコンに時刻を合わせる
DHCPサーバーからIPアドレスを再割り当てしてもらう
固定したIPアドレスを設定する/DHCP利用に戻す

・バッチファイルの基礎テクニック
バッチファイルの起動と入出力
バッチファイルの便利な小技
少し高度なテクニックを利用したバッチファイル
バッチファイルの中でキー入力させる
バッチファイルの中で算術計算を行う

・バッチファイル活用アイデア集
複数のプログラムを一気に起動する
重要なファイルをワンタッチでバックアップする
環境変数一覧をメモ帳に出力する
起動時に特定ディレクトリをドライブ化する
ファイル名の一部を一括置換する
現在のIPアドレスなどの情報をメモ帳で表示する
インターネットに接続しているかどうかを確認する
ユーザーアカウントを一括登録する
ユーザーアカウントの件数表示を行ってから一括登録する
定型メールをワンタッチで送信する
インストール時に設定した組織名をユーザー名を変更する
2つのファイルを結合する
日時を環境変数にセットする

・上級ネットワークツールの活用術
PINGコマンドを使ってネットワーク情報を取得する
IPCONFIGを使ってIPアドレス情報関連を確認する
NETSTATを使ってネットワークをリアルタイムで監視する
NSLOOKUPを使ってサーバー情報を確認する
FTPを使ってファイルのアップロード/ダウンロードをする
ネットワークコマンドを使ってトラブルに対処する

・Windowsのトラブル対策に活用
Windowsを正常に起動出来ない場合のコマンドプロンプトでの起動方法
Windows 2000/XPを起動出来なければ「回復コンソール」を使う
Windows 98SE/Meの場合は「起動ディスク」で起動する

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2006年06月01日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
130
欄外
■参照 CMD p.127 ■参照 COMMAND p.130
■参照 CMD p.125 ■参照 COMMAND p.128
1刷 3刷 2005.04.14
259
表内の参照ページ数
FIXBOOT p.521 FORMAT (空欄)
FIXBOOT p.251 FORMAT p.276
1刷 3刷 2005.04.14
264
上から13行目
機能 Windowsドメインや信頼関係を管理ツール。
機能 Windowsドメインや信頼関係を管理するツール。
5刷 6刷 2006.06.01
265
上から16行目
機能 古いアプリケーションがWindows上で正常に動作しない場合に、問題点の修正を行うGUIツールする
機能 古いアプリケーションがWindows上で正常に動作しない場合に、問題点の修正を行うGUIツール。
5刷 6刷 2006.06.01
ix
回復コンソールのコマンド 5行目
5 ハードディスクに新しい増すタブーとレコードを書き込む
5 ハードディスクに新しいマスターブートレコードを書き込む
1刷 4刷 2005.04.14