本書は、ワードの操作方法を基本から応用まで徹底的に解説する初級~中級者向け解説書です。ワードの持つ機能もすべて網羅しています。
作る手順の発想からわかるので応用がきくようになります。作成する、応用するの2ステップで細かい操作手順と全体の作成フローを理解し、3ステップ目では、その覚えたテクニックを使って作る、実用的な作例を紹介していきます。
「ジャンル別~するには索引」を使えば、知りたい操作だけを引くリファレンスとしてもお使いいただけます。
巻末付録の「覚えておきたいテクニック」も充実しています。本章内で紹介していない機能も収録して、ワードの機能を完全網羅しています。
サンプルファイルは「完全制覇パーフェクトシリーズ」のホームページから簡単にダウンロード。汎用性の高いサンプルですのでそのままテンプレートとしてもお使いいただけます。
基本操作編
ワード操作の基本
画面表示も基本をおさえるWindows XP
画面表示の基本を押さえるWord 2003
ワード操作の基本
日本語入力の基本
CHAPTER 1 ワード流手紙の書き方
CHAPTER 1でやること
作成する Wordの自動入力を使用して「定年退職の挨拶状」を書く
操作手順 1 文字を入力する
操作手順 2 あいさつ文を入力する
操作手順 3 日付を挿入する
操作手順 4 読みのわからない漢字を「手書き」で探す
操作手順 5 記号と特殊文字を入力する
操作手順 6 単語を登録する
操作手順 7 定型句を登録する
応用する フォントやサイズ、配置を変更して文書の見栄えを整える
操作手順 1 文字列の配置を変更する
操作手順 2 フォントを変更する
操作手順 3 文字のサイズを変更する
操作手順 4 行間を変更する
操作手順 5 インデントを設定する
操作手順 6 文書を保存する
作例 自動入力機能と書式設定の基本機能を使ってシンプルな手紙を効率よく作成する
作例 1 文字の配置やフォントなどを変更し、読みやすい「講演会のお知らせ」を作成する
作例 2 文字の色や行間を変更して、見栄えのよい読みやすい文書を作成する
作例 3 メールに適した文面を作成してWordから直接電子メールを送信する
作例 4 文字方向を縦書きにして、お礼状を作成する
作例 5 文字揃え機能やあいさつ文ウィザードを活用して「請求書送付のご案内」を作成する
CHAPTER 2 イラスト入り文書の作成
CHAPTER 2でやること
作成する クリップアートを挿入してひと目で内容のわかる文書を作る
操作手順 1 文字と段落の書式を変更する
操作手順 2 クリップアートを挿入する
応用する 複数のクリップアートを使いよりわかりやすい文書を作成する
操作手順 1 クリップアートを追加する
操作手順 2 クリップアートを変更する
操作手順 3 クリップアートを削除する
操作手順 4 クリップアートを移動する
操作手順 5 クリップアートを拡大/縮小する
操作手順 6 クリップアートをコピーする
作例 いろいろなクリップアートを使ってわかりやすくて楽しいお知らせのチラシを作る
作例 1 クリップアートを平面に配置して「区民健康相談のお知らせ」を作る
作例 2 複数のクリップアートのサイズを揃えて、均整のとれた文書を作成する
作例 3 クリップアートをコピーして「少年野球チーム部員募集」を作成する
作例 4 クリップアートをいろいろな位置に配置して「子ども会バザーのお知らせ」を作成する
CHAPTER 3 オートシェイプを使って地図入り文書を作る
CHAPTER 3でやること
作成する オートシェイプを使って簡単な地図を入れた文書を作る
操作手順 1 文字揃えとインデントの設定をする
操作手順 2 オートシェイプで地図を作成する
応用する 作成した地図を加工してよりかわりやすい地図に修正する
操作手順 1 テキストボックスのフォントを変更する
操作手順 2 図形を立体的にする
操作手順 3 図形に影を付ける
操作手順 4 吹き出しを挿入する
操作手順 5 線の太さや色を変更する
作例 オートシェイプを活用していろいろなスタイルの地図や組織図を作る
作例 1 地図以外にもオートシェイプを使い見栄えのいい「チラシ」を作成する
作例 2 曲線を使った地図を挿入して「チラシ」を作成する
作例 3 図表ギャラリーを使って組織図を挿入し「新組織の編成について」を作成する
CHAPTER 4 写真入文書を作る
CHAPTER 4でやること
作成する デジカメ写真を利用してキレイな「チラシ」を作る
操作手順 1 写真を挿入する
操作手順 2 写真を修正する
操作手順 3 文字書式を設定する
操作手順 4 段落に書式を設定する
応用する 画像とオートシェイプを組み合わせて見た目に楽しい文書を作る
操作手順 1 オートシェイプを追加する
操作手順 2 写真の画像を編集する
作例 デジカメ写真やクリップアートを使ってビジュアル重視のチラシやポスターを作る
作例 1 デジカメ写真でお料理レシピを作成する
作例 2 イラストを使って楽しいポップ広告を作成する
作例 3 ワードアートのタイトルとページ罫線でまとまりのある文書を作成する
作例 4 文書を袋とじで作成し、絵柄のページ罫線で囲む
CHAPTER 5 簡単にはがきを作成する
CHAPTER 5でやること
作成する ウィザードを使って簡単に年賀状を作成する
操作手順 1 ウィザードを起動する
操作手順 2 はがき文面印刷ウィザードを使う
操作手順 3 はがき宛名印刷ウィザードを使う
操作手順 4 宛名の入力の設定をする
応用する Excelの住所登録を利用して簡単に宛名を差し込み印刷する
操作手順 1 Excelのデータを確認する
操作手順 2 はがき宛名印刷ウィザードを利用する
操作手順 3 はがき印刷のコツ
作例 はがき作成機能を応用していろいろなはがきを作成する
作例 1 ウィザードを利用して写真入の「年賀状」を作成する
作例 2 ウィザードを利用して「暑中見舞い」を作成する
作例 3 ウィザードで見栄えのよい「お知らせはがき」を作成する
作例 4 宛名ラベルと封筒を作成する
CHAPTER 6 ビジネス文書簡単作成術
CHAPTER 6でやること
作成する ウィザードを利用して簡単にビジネス文書を作成する
操作手順 1 テンプレートを選択する
操作手順 2 社内文書作成用ウィザードを使う
操作手順 3 文書を整える
操作手順 4 テンプレートとして保存する
操作手順 5 保存したテンプレートを確認する
応用する ウィザードを利用してFAX送付状を作成する
操作手順 1 ウィザードでFAX送付状を作成する
操作手順 2 テンプレートを利用してデータを入力する
操作手順 3 画像をフッターに挿入する
作例 テンプレートを使って、英文レターや論文、オリジナルのレターヘッドを作成する
作例 1 カレンダーウィザードを利用して「オリジナルカレンダー」を作成する
作例 2 テンプレートを使って「英文レター」を作成する
作例 3 ウィザードを利用して「原稿用紙」に入力する論文を作成する
作例 4 「オリジナルレターヘッド」を作成してテンプレートとして保存する
テクニック編
CHAPTER 7 表と箇条書きを使う
CHAPTER 7でやること
作成する 箇条書きと表を組み合わせて文書を作成する
操作手順 1 箇条書きの設定をする
操作手順 2 箇条書き記号を変更する
操作手順 3 記号と文字の間隔を変更する
操作手順 4 表を挿入する
操作手順 5 表内に文字を入力する
応用する 表とグラフの書式を調整して文書の見栄えを整える
操作手順 1 罫線の種類を変更する
操作手順 2 表の中を並べ替える
操作手順 3 表の中で計算をする
操作手順 4 表の大きさを変える
操作手順 5 表を移動する
操作手順 6 グラフを挿入する
操作手順 7 グラフを編集する
作例 罫線と箇条書きを使って、伝言メモや見積書などを作成する
作例 1 罫線を使って、伝言メモを作成する
作例 2 表を使用して、会員名簿を作成する
作例 3 表の計算機能を使用して、見積書を作成する
作例 4 用紙を横方向に設定し、段組を使った見開き文書を作成する
CHAPTER 8 罫線を自由に操作する
CHAPTER 8でやること
作成する 「罫線」ツールバーを使用して表の編集をスムーズに行う
操作手順 1 罫線の線種を変更する
操作手順 2 2つのセルを結合する
操作手順 3 斜め罫線を引く
操作手順 4 セル内の文字の配置を変更する
操作手順 5 セルを塗りつぶす
応用する 「罫線」ツールバーを自在に使って表を作成・編集する
操作手順 1 「罫線」ツールバーで表を作成する
操作手順 2 行の高さと列の幅を揃える
操作手順 3 余分な罫線を削除する
操作手順 4 文字入力と配置の変更をする
操作手順 5 セルを塗りつぶす
作例 「罫線」ツールバーを使って、表や簡単な地図を作成する
作例 1 行や列がきれいに揃った「出張旅費精算書」を作成する
作例 2 罫線とオートシェイプを使って「週間予定表」を作成する
作例 3 「罫線」ツールバーで作った地図入りの「お知らせ文書」を作成する
作例 4 セルのコピーを使用して簡単に時間割を作成する
作例 5 複数ページにわたる表を作成して「自分史」をまとめる
CHAPTER 9 複数ページにわたる文書を作る
CHAPTER 9でやること
作成する スタイルで書式設定を簡単に行う
操作手順 1 段落スタイルを適用する
操作手順 2 新規スタイルを定義する
操作手順 3 書式を比較する
応用する 上下の余白を活用して副数ページを見やすくする
操作手順 1 ページ番号を挿入する
操作手順 2 ページ番号の書式を設定する
操作手順 3 ヘッダーとフッターの設定をする
作例 スタイルを適用して文書のデザインを統一する
作例 1 オリジナルのスタイルを定義、適用する
作例 2 袋とじ印刷用の文書を作成する
作例 3 ヘッダーとフッターをページごとに変える
作例 4 1つの文書に縦書きと横書きのページを入れる
CHAPTER 10 長文の文書を効率よく処理する
CHAPTER 10でやること
作成する アウトライン機能を使い長文の文書を効率よく処理する
操作手順 1 アウトライン表示でレベルを設定する
操作手順 2 アウトライン表示で項目を移動する
操作手順 3 段落スタイルを変更する
操作手順 4 図表番号を挿入する
操作手順 5 脚注を追加する
応用する 複数の文書を1つにまとめて管理する(目次と索引の作成/構成機能)
操作手順 1 複数のファイルをまとめる
操作手順 2 サブ文書の折りたたみと展開
操作手順 3 フッターにページ番号を挿入する
操作手順 4 目次を挿入する
操作手順 5 索引を作成する
作例 グループ文書を利用して複数の文書を一元管理する
作例 1 グループ文書機能を使って複数の文書を1つにまとめる
CHAPTER 11 グループ作業で文書管理を行う
CHAPTER 11でやること
作成する 構成機能を活用して構成前後の文書を比較する
操作手順 1 文章構成をする
操作手順 2 文書の比較と反映をする
応用する 版の管理と変更履歴を利用する
操作手順 1 文書の版を保存する
操作手順 2 1人目の変更履歴を追加する
操作手順 3 2人目の変更履歴を追加する
操作手順 4 変更履歴を利用する
操作手順 5 コメントの挿入と版の管理をする
作例 変更履歴や文書の回覧を活用してグループで文書を仕上げる
作例 1 変更履歴機能を使ってグループで社内文書を構成する
作例 2 グループ内で回覧して変更履歴を付けながらチラシを作成する
CHAPTER 12 複雑なレイアウトの文書作成
CHAPTER 12でやること
作成する 縦書きや段組みを使って本格的な「社内報」を作成する
操作手順 1 縦書きの設定をする
操作手順 2 段組の設定をする
操作手順 3 段区切りを挿入する
操作手順 4 テキストボックスを挿入する
操作手順 5 テキストボックスを編集する
応用する 複雑な処理を自動化する
操作手順 1 マクロを記録する
操作手順 2 マクロを実行する
作例 テキストボックスを自由にレイアウトする
作例 1 オートシェイプやクリップアートとテキストボックスを組み合わせて、楽しいチラシを作成する
作例 2 テキストボックスのリンクを利用して、レイアウトの凝った文書を作成する
CHAPTER 13 Wordでホームページを作成する
CHAPTER 13でやること
作成する Wordの文書を作成するようにホームページを作成する
操作手順 1 Webレイアウトモードに変更する
操作手順 2 文字と水平線を挿入する
操作手順 3 テーマを適用する
操作手順 4 ブラウザでプレビューする
操作手順 5 Webページとして保存する
操作手順 6 Word文書をWebページに変更する
操作手順 7 リンクを変更する
応用する Webページにアンケートフォームを追加する
操作手順 1 コントロールを配置する
操作手順 2 プロパティの設定をする
作例 画面を分割して使うフレーム対応Webページを作成する
作例 1 フレーム対応のWebページを作成する
CHAPTER 14 ExcelデータをWordで活用する
CHAPTER 14でやること
作成する ExcelデータをWordで活用する
操作手順 1 Excelの表とグラフを貼り付ける
応用する Excelのグラフを「リンク貼り付け」して文書を簡単に更新する
操作手順 1 Excelのグラフを「リンク貼り付け」する
操作手順 2 グラフを更新する
作例 Excelの表やグラフを使ったWord文書を作成する
作例 1 Excelの表とグラフを貼り付けて会議用資料を作成する
覚えておきたいテクニック
文字入力
文字装飾
書式設定
検索/置換
画像&罫線
印刷
テンプレート
長文支援
文章校正
ホームページ校正
ほかのアプリケーションとの連携
その他
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。