Kim Heldman 著
PMI東京支部 監修
PMI東京支部 翻訳
PMI東京支部 原著
本書は、PMI認定のPMP資格試験を受験し、合格しようと思われている方のための学習書です。本書の特長は、模擬試験プログラム[SE-Learning edition]との併用により、立体的に学習して非常に効果的に受験準備をすることができる点にあります。
付録CD-ROMの内容
本書の付録CD-ROMには、次のものが収録されています。
・-模擬試験プログラム[SE-Learning edition]
・-用語集
・-PM学習ソフト試用版[Project Management Professional 試験対策講座 1 基礎編 PMBOK 第3版概要]
●模擬試験プログラムについて
模擬試験プログラムは、本書の読者のために編集して作成された特別サイトです。本書に掲載しているすべての問題と冒頭のアセスメント問題をあわせて全300問を試すことができます。
※ 問題や選択肢に使用される用語や文章の形式は、実際の試験と同一のものではありません。あらかじめご了承ください。
※ インターネットに接続している環境が必要です。
模擬試験プログラムの特徴
・-本誌掲載の全300問を収録
・-自動採点機能を搭載
・-全問題についての解説文を掲載
動作環境
・-インターネットに接続している環境
・-OS:Microsoft Windows 2000以上を推奨
・-Webブラウザ:Microsoft Internet Explorer 5.0以上
※ JavaScript、Cookieを有効にしてください。バージョンが6.0の場合は、ツールの[インターネットオプション]で[プライバシー]と[セキュリティ]を規定値にしてご利用ください。
・-CPU:Intel Pentium III 800MHz以上(または同等以上のCPUを推奨)
・-メモリ:256MB以上のRAM
・-モニター:1024×768以上の解像度(1152×864以上を推奨)
PMP (Project Management Professional) 資格とは
各種プロジェクトを遂行する上で重要な役割をもつ、プロジェクトマネジメント(PM)の基礎知識体系PMBOKに関する国際資格で、PMに関する実践的な知識、理解度をはかることを目的としています。資格の認定は米国に本部がある非営利団体、PMI(Project Management Institute)が行います。PMP資格取得者は、世界中で177,000名以上(2005年10月)。
PMIとは
PMIはプロジェクトマネジメント実践のリーダーであり、この分野で最も幅広く認知された組織および認証機関です。PMIはこの分野の標準や倫理の維持、普及に努めいています。また、プロジェクトマネジメントの啓蒙および発展のために、出版、セミナー、支部・SIG(分科会)活動、カレッジを提供しています。
PMIは1969年に創立され、1984年にPMP資格の認定試験をはじめました。PMIは米国規格協会(American National Standarda Institute:ANSI)の標準開発者として公認されています。PMP資格は、プロジェクトマネジメント分野におけるあなたの実績を厳正に認証します。
PMIには、世界125カ国で約20万名以上が会員として登録しています(2005年9月現在)。PMI支部では、定期的な会合、セミナーなど、プロジェクト・マネジャーが情報を交換したり、プロジェクトマネジメントに関する最新情報を修得する機会を提供しております。日本においては、PMI東京支部がその活動を行っております(www.pmi-tokyo.org)。
翻訳/監修メンバー一覧
翻訳メンバー(*印はチームリーダー)
青柳雅之 マイクロソフト株式会社
安部哲英 日本通信機株式会社
*池田茂 独立コンサルタント
*亀井邦裕 富士通株式会社
川田圭一 東京理科大学
来山真 株式会社NTTデータ
鈴木安而 アドビシステムズ株式会社
武村大吾 モトローラ株式会社
*附木孝二 富士通株式会社
*野口弘文 株式会社タリアセンコンサルティング
福田裕一 ヒロワン・インコーポレーテッド
松葉敏則 日本アイ・ビー・エム株式会社
監修メンバー
井上利行 株式会社NTTデータ
清水計雄 PMI東京支部 理事
吉沢正文 情報システムコンサルタント
プロジェクト・コーディネーター
吉沢正文 情報システムコンサルタント
プロデューサー
伊東緑 PMI東京支部
清水計雄 PMI東京支部 理事
田中洋一郎 PMI東京支部 事務局次長
序章 PMP試験概要+アセスメント問題
PMP試験概要
PMPとは
PMIについて
PMPを取得するには
アセスメント問題
アセスメント問題 解答・解説
第1章 プロジェクトとプロジェクトマネジメント
これはプロジェクトですか
プロジェクトと定常業務
ステークホルダー
プロジェクトの特徴
プロジェクトマネジメントとは何か
プログラム
ポートフォリオ
プロジェクトマネジメント・オフィス
プロジェクト・マネジャーに必要なスキル
コミュニケーション・スキル
組織化スキルと計画スキル
予算化スキル
コンフリクト・マネジメント・スキル
交渉力スキルと影響力スキル
リーダーシップのスキル
チーム育成スキルと動機付けスキル
組織構造を理解する
機能型組織
プロジェクト型組織
マトリックス型組織
プロジェクト・ライフサイクルとプロジェクトマネジメント・プロセス
プロジェクト・フェーズとプロジェクト・ライフサイクル
プロジェクトマネジメント・プロセス群
プロジェクトマネジメント知識エリア
プロジェクト統合マネジメント
プロジェクト・スコープ・マネジメント
プロジェクト・タイム・マネジメント
プロジェクト・コスト・マネジメント
プロジェクト品質マネジメント
プロジェクト人的資源マネジメント
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
プロジェクト・リスク・マネジメント
プロジェクト調達マネジメント
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第2章 プロジェクト憲章とプロジェクト・スコープ記述書暫定版の作成
プロジェクトのはじまり方
ニーズと要求
フィージビリティ・スタディ
プロジェクト憲章の作成開始
プロジェクト憲章作成のインプット
プロジェクト作業範囲記述書
組織体の環境要因
組織のプロセス資産
プロジェクト憲章作成のためのツールと技法
プロジェクト選定と優先順位付け
プロジェクト選定手法
プロジェクトマネジメント方法論とプロジェクトマネジメント情報システム
専門家の判断
プロジェクト憲章の公式化と発行
主要ステークホルダー
プロジェクト憲章の作成
プロジェクト憲章への署名
プロジェクト・スコープ記述書暫定版作成
プロジェクト・スコープ記述書暫定版作成のインプットと技法
プロジェクト・スコープ記述書暫定版の文書化
ケーススタディ:キッチン・ヘブン社のプロジェクト
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第3章 プロジェクト・スコープ記述書
プロジェクトマネジメント計画書作成
プロジェクトマネジメント計画書作成のインプット
プロジェクトマネジメント計画の文書化
プロジェクトのスコープ
スコープ計画のインプット
スコープ計画のツールと技法
スコープ・マネジメント計画の文書化
スコープ定義の策定
スコープ定義のインプットおよびツールと技法
プロジェクト・スコープ記述書の作成
プロジェクト・スコープ記述書の構成要素
プロジェクト・スコープ記述書の承認と発行
プロジェクト・スコープ・マネジメント計画書の更新
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第4章 WBS作成・コミュニケーション計画および品質計画
WBSの作成
WBS作成のインプット
要素成果物の要素分解
WBSの構成
WBSのレベル
WBS作成のアウトプット
コミュニケーション計画
コミュニケーション計画のインプット
コミュニケーション計画のツールと技法
コミュニケーション・マネジメント計画書
品質標準の明確化
品質計画のインプット
品質計画のツールと技法
品質計画のアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第5章 リスク計画
リスク計画
リスク・マネジメント計画
リスク・マネジメント計画のインプット
リスク・マネジメント計画のツールと技法
リスク・マネジメント計画書の作成
潜在リスクの識別
リスク識別のインプット
リスク識別のツールと技法
リスク識別のアウトプット
定性的技法によるリスク分析
定性的リスク分析のインプット
定性的リスク分析のツールと技法
リスク登録簿にあるリスクのランキング
リスクの定量化
定量的リスク分析のツールと技法
定量的リスク分析のアウトプット
リスク対応計画の作成
リスク対応計画のツールと技法
リスク対応計画のアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第6章 資源計画
購入・取得の理解
購入・取得計画のインプット
購入・取得計画のツールと技法
購入・取得計画のアウトプット
契約計画
契約計画のアウトプット
人的資源計画
人的資源計画のインプット
人的試験計画のツールと技法
人的資源計画のアウトプット
アクティビティの定義
アクティビティ定義のインプット
アクティビティ定義のツールと技法
アクティビティ定義のアウトプット
アクティビティ順序設定
アクティビティ順序設定のツールと技法
アクティビティ順序設定のアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第7章 プロジェクト・スケジュールと予算の作成
アクティビティ資源見積り
アクティビティ資源見積りのインプット
アクティビティ資源見積りのツールと技法
アクティビティ資源見積りのアウトプット
アクティビティ所要期間見積り
アクティビティ所要期間見積りのインプット
アクティビティ所要期間見積りのツールと技法
アクティビティ所要期間見積りのアウトプット
プロジェクト・スケジュールの作成
スケジュール作成のインプット
スケジュール作成のツールと技法
スケジュール作成のアウトプット
コスト見積り
コスト見積りのインプット
コスト見積りのツールと技法
コスト見積りのアウトプット
コスト・ベースラインの設定
コストの予算化のインプット
コストの予算化のツールと技法
コストの予算化のアウトプット
統合化作業
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第8章 プロジェクト・チームの育成
プロジェクト計画の実行
プロジェクト実行の指揮・マネジメントのインプット
プロジェクト実行の指揮・マネジメントのツールと技法
プロジェクト実行の指揮・マネジメントのアウトプット
プロジェクト・チーム編成
プロジェクト・チーム編成のツールと技法
プロジェクト・チーム編成のアウトプット
プロジェクト・チーム育成
プロジェクト・チーム育成のツールと技法
プロジェクト・チーム育成のアウトプット
プロジェクトの情報配布
情報配布のツールと技法
情報配布のアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第9章 プロジェクト実績の測定とコントロール
納入者回答依頼
納入者回答依頼のツールと技法
納入者回答依頼のアウトプット
納入者選定
評価基準
納入者選定のツールと技法
納入者選定のアウトプット
品質保証の設計
品質保証のインプット
品質保証のツールと技法
品質保証のアウトプット
プロジェクト作業の監視コントロール
プロジェクト作業の監視コントロールのインプット
プロジェクト作業の監視コントロールのツールと技法
プロジェクト作業の監視コントロールのアウトプット
契約管理
契約管理のインプット
契約管理のツールと技法
契約管理のアウトプット
プロジェクト・チームのマネジメント
プロジェクト・チームのマネジメントのツールと技法
プロジェクト・チームのマネジメントのアウトプット
ステークホルダーのマネジメント
実績の測定
実績報告のインプット
実績報告のツールと技法
実績報告のアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第10章 変更の監視コントロール
統合変更管理のマネジメント
変更の起こり方
変更管理の対象
コンフィギュレーション・マネジメント
変更管理システム
変更管理委員会(CCB)
統合変更管理のインプット
統合変更管理のツールと技法
統合変更管理のアウトプット
コスト変更のマネジメント
コスト・コントロールのインプット
コスト・コントロールのツールと技法
コスト・コントロールのアウトプット
スケジュール変更の監視コントロール
スケジュール・コントロールのインプット
スケジュール・コントロールのツールと技法
スケジュール・コントロールのアウトプット
リスクの監視コントロール
リスクの監視コントロールのインプット
リスクの監視コントロールのツールと技法
リスクの監視コントロールのアウトプット
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第11章 作業結果のコントロールとプロジェクトの終結
品質管理の技法
品質管理のインプット
品質管理のツールと技法
品質管理のアウトプット
プロジェクト・スコープの検証
スコープ変更のコントロール
スコープ・コントロールのインプット
スコープ・コントロールのツールと技法
スコープ・コントロールのアウトプット
プロジェクト終結の公式化
終結の特徴
プロジェクトの終了
プロジェクト終結
プロジェクト終結のインプット
プロジェクト終結のツールと技法
プロジェクト終結のアウトプット
契約終結
契約終結のインプット
契約終結のツールと技法
契約終結のアウトプット
プロジェクト・チーム・メンバーの解放
プロジェクトの終了を祝う
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
第12章 プロフェッショナル責任
インテグリティの確保
個人のインテグリティ
利害の衝突
プロフェッショナルとしての行動
専門知識の適用
プロジェクトマネジメントの知識
誠実な報告
法律や規則の順守
機密情報
ステークホルダー間の利害調整
相反するニーズ
課題や問際の処理
制約条件の調整
文化的多様性の尊重
グローバル競争
カルチャー・ショック
相手の尊重
トレーニング
体験からの学習
この章のまとめ
試験のポイント
練習問題
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | CD-ROM「練習問題 第9章」の「問題3」の選択肢D |
未 | 未 |
|
2007.05.10 | ||||||
1刷 | 109 問題3 選択肢 B |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 109 問題3 選択肢 C |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 117 問題11の選択肢B |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 120 問題14 選択肢A,B |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 124 問題文4行目 |
7刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 124 問題18の選択肢D |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 136 本文下から10行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 150 下から13行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 170 問題5の問題文 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 176 問題11 選択肢 D |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 184 選択肢C. |
2刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 199 下方の「試験に出る」4行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 216 下から12行目 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 219 「note」 |
5刷 | 未 |
|
2007.08.20 | ||||||
1刷 | 280 「シックス・シグマ」の説明 下から2行目 |
7刷 | 未 |
|
2008.08.08 | ||||||
1刷 | 298 選択肢C 文中 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 299 問題8 2行目 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 302 問題11 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 375 問題11 選択肢C、および、解説文 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.09 | ||||||
1刷 | 375 問題11 選択肢B、および、選択肢D |
2刷 | 未 |
|
2006.02.09 | ||||||
1刷 | 395 「作業範囲記述書」以降 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 395 「作業範囲記述書」以降 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 395 「作業範囲記述書」以降 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 396 上から2~3行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 399 契約SOW更新版 1行目 |
6刷 | 未 |
|
2008.05.14 | ||||||
1刷 | 414 中ほど |
2刷 | 未 |
|
2006.01.11 | ||||||
1刷 | 416 表題、本文上から8行目、10行目、下から1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.11 | ||||||
1刷 | 423 契約計画プロセスのアウトプットの名前をあげられますか? |
6刷 | 未 |
|
2008.05.14 | ||||||
1刷 | 425 問題1 2箇所 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 427 問題3、解説 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 431 解説1行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 434 解説1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.11 | ||||||
1刷 | 434 問題10 選択肢すべて |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 435 問題11 問題文3行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.17 | ||||||
1刷 | 444 問題20の選択肢D |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 449 「プロジェクトマネジメント・ソフトウェア」の2~3行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 456 NOTEの3行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.03.01 | ||||||
1刷 | 475 「スケジュール作成のアウトプット」の箇条書き7項目め |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 481 11行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 481 14行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 484 上から3行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 503 問題3の選択肢C |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 507 問題7 選択肢A |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 568 選択肢B |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 594 独自見積もり 4行目 |
6刷 | 未 |
|
2008.05.14 | ||||||
1刷 | 616 納入者パフォーマンス評価 2行目 |
6刷 | 未 |
|
2008.05.14 | ||||||
1刷 | 621 上から2行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.03.16 | ||||||
1刷 | 628 「この章のまとめ」最初の段落の最後の文 |
2刷 | 未 |
|
2006.05.24 | ||||||
1刷 | 633 問題3 選択肢D、および解説1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.17 | ||||||
1刷 | 653 上から19行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 657 「変更管理システムの目的」の2行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 672 完成時差異 |
8刷 | 未 |
|
2008.09.29 | ||||||
1刷 | 684 箇条書き4項目め |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 696 選択肢B.およびC. |
2刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 699 問題9の選択肢B |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 705 問題15 2行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.03.16 | ||||||
1刷 | 707 問題17 1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.03.16 | ||||||
1刷 | 742 1行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 742 「試験に出る」1行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.05 | ||||||
1刷 | 755 問題5 4行目 |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 759 問題9 問題文1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 760 解説の最後の2行 |
2刷 | 未 |
|
2006.11.07 | ||||||
1刷 | 762 解説1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.17 | ||||||
1刷 | 769 問題19 問題文・解説文それぞれ1行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 770 問題20 各選択肢 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 | ||||||
1刷 | 798 問題2 選択肢C |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 803 問題7 選択肢D |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 810 問題14 選択肢A |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 813 問題17 選択肢D |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | 814 問題18 選択肢A |
4刷 | 未 |
|
2007.06.07 | ||||||
1刷 | xxiii 目次 下から7行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.02.03 |
こうきち さん
2019-12-03
20%要約で再読
こうきち さん
2019-11-29
やっと読み終わりました。IN・OUTがセットになった本なので、厚みがすごいのですが、30%近くが練習問題です。 書籍の内容は、小規模事業には、ほとんど直接的に役立つ内容がないと感じますが、自分がちょうど、仕事で、新規事業を軌道に乗せるために四苦八苦しているので、とても勉強になった。
qiujian8 さん
2009-03-31
12章あるので1日1章ペースでまずは一通りざっと読むといいかも。