とみたまさひろ 著
鶴長 鎮一 著
舘山 聖司 著
遠藤 俊裕 著
坂井 恵 著
班石 悦夫 著
松信 嘉範 著
本書は、オープンソースデータベースMySQLの解説書「MySQL徹底入門」の改訂版です。最新バージョンであるMySQL 5.0および4.1を使いこなすための必要な知識を盛り込みました。
筆者自身による第1版の徹底的な見直しの結果、ほぼ全体を新たに書き起こし、最新機能である情報スキーマやビュー、ストアドプログラムなどにも言及しました。各種の環境へのインストールを解説し、難しいSQLの知識がなくてもWebベースで操作ができるphpMyAdminも収録しています。また、多数のプログラミング言語を解説し、データベースを使ったアプリケーションの作成についても知識が得られるようにしました。
これからMySQLを利用したい方には最適の解説書であり、旧版を読んだ方にも十分な読み応えのある内容となっています。
付録CD-ROMについて
本書の付録CD-ROMには、MySQL 5.0.16をはじめとしたソフトウェアやサンプルコードが収録されています。詳細はCD-ROMのルートディレクトリにあるindex.htmlをご覧ください。
付録CD-ROM収録内容について
・-
AB ディレクトリ:MySQL AB提供のソースコード
・-
adminディレクトリ:MySQLの管理ツール(第10章)
・-
MyNAディレクトリ:日本MySQLユーザ会提供のパッチ/ソース/バイナリ
・-
sampleディレクトリ:本書で紹介したサンプルコード(第5章)
1 MySQLの概要
1.1 MySQLの特徴
1.2 MySQLの歩み
1.3 MySQLのバージョン番号と安定度
1.4 MySQLの日本語対応
1.5 日本でのMySQL
2 インストール
2.1 ファイルのダウンロード
2.2 UNIX系OSへのインストール
2.3 Windows環境へのインストール
2.4 Mac OS X環境へのインストール
2.5 インストール後にすること
3 MySQL入門
3.1 mysqlコマンドの使い方
3.2 SQLチュートリアル
3.3 MySQLの便利なSQL文
3.4 インデックス
3.5 トランザクション
4 MySQLサーバーの運用
4.1 MySQLのアーキテクチャ
4.2 mysqladminコマンド
4.3 MySQLサーバーの起動/停止
4.4 データベースの作成と破棄
4.5 データファイルの検査/修復/最適化
4.6 MySQLのユーザー管理
4.7 オプション設定ファイル
4.8 MySQLサーバー状態の確認
4.9 バックアップとリストア
4.10 MySQLのログ
5 データベースプログラミング
5.1 はじめに
5.2 C言語
5.3 PHP
5.4 Ruby
5.5 Perl
5.6 Java
5.7 Access
5.8 Excel
5.9 Delphi
5.10 組み込みMySQLサーバー
6 情報スキーマ
6.1 情報スキーマとは
6.2 情報スキーマに格納される情報
6.3 情報スキーマの利用例
7 ビュー
7.1 ビューとは
7.2 ビューの作成
7.3 作成したビューの確認
7.4 ビューへの更新
7.5 ビューの無効化
7.6 まとめ
8 ストアドプロシージャ、ストアドファンクション、トリガ
8.1 はじめに
8.2 ストアドプロシージャ
8.3 ストアドファンクション
8.4 トリガ
9 文字コードと日本語環境
9.1 MySQLと日本語
9.2 キャラクタセットが合っていないと何が起きるか?
9.3 クライアントのキャラクタセットとサーバーとの関係
9.4 CHAR()の仕様変更
9.5 MyNAパッチ
9.6 日本語問題解決チャート
10 便利なツール~レンタルサーバーでMySQLを使う~
10.1 MySQL Administratorとは
10.2 インストール
10.3 使用方法
10.4 phpMyAdmin
10.5 インストール
10.6 使用方法
10.7 レンタルサーバーでMySQLを使う
11 トラブルシューティング&FAQ
基本事項、全般
MySQLサーバーとバージョンによる違い
接続関連
認証関連
サーバー運用関連
サーバーの環境関連
クライアントとサーバー
インストール/アップグレード関連
日本語文字関連
SQL関連
プログラム言語関連
UNIX環境関連
そのほかのFAQ
付録
付録 A 関連リンク集
付録 B SQL構文簡易リファレンス
付録 C 関数リファレンス
付録 D Javaのデータベース関連クラス/メソッド
付録 E MySQL/Rubyのクラス/メソッド
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 003 下から5行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 005 図1.1 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.23 | ||||||
1刷 | 005 図1.1 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.23 | ||||||
1刷 | 056 下から4行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 058 表3.5 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 065 3つ目の構文 |
4刷 | 未 |
|
2008.06.05 | ||||||
1刷 | 079 コラム2行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 121 上から5行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 121 下から10行目、2行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 122 上から2行目、下から7行目、8行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 122 上から2行目、下から7行目、8行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 122 上から8行目、15行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 127 上から5行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 145 脚注[1] |
2刷 | 未 |
|
2006.01.23 | ||||||
1刷 | 200 サンプルコード解説1行目、2行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 211 表5.7 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.23 | ||||||
1刷 | 294 3行目 |
3刷 | 未 |
|
2006.01.23 | ||||||
1刷 | 299 下から7行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 299 下から5行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 300 下から4行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 301 下から3行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 313 本文、3行目 |
5刷 | 未 |
|
2009.04.13 | ||||||
1刷 | 331 上から6~7行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 331 下から4行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 333 上から2行目 |
2刷 | 未 |
|
2006.06.30 | ||||||
1刷 | 368 上から16行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 369 左段下から9行目 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 377 ライセンスに解するA(回答)の部分 |
3刷 | 未 |
|
2007.04.20 | ||||||
1刷 | 400 LEFT(str, len)およびRIGHT(str, len)の解説部分 |
4刷 | 未 |
|
2007.05.21 | ||||||
1刷 | 403 SIGN(x) の説明部分 |
4刷 | 未 |
|
2007.05.21 | ||||||
1刷 | 411 表D.1 |
2刷 | 未 |
|
2006.01.23 |
shinoper さん
2011-09-04
これまで、プログラム関係の本を読んでもよく理解できなかった基礎知識がついたように思う。Javaでのプログラム開発の突破口になるのではないかと期待。また、最新版を読むと自分のパソコンや持っているソフトがまだ古くて使えない事が多々あったが、5年くらい前の本を読むと、所有しているソフトがそろっており、すぐに使えるので、実用的であることを改めて発見。