 
    
        
                                                                                  チーム・エムツー 著
                                                                                      チーム・エムツー 編集
                                                                                      井上 香緒里 著
                                                                                      尾崎 裕子 著
                                                                            
アクセス初心者の方のための超入門操作テクを収録する第0章から始まり、テーブル、フォーム、クエリ、それぞれの基本と上級のテクニック、そしてレポート、リレーションシップのテク、最後にはデータベースの運用テクとセキュリティのテクまで満載です。アクセスを極めたい読者をうならせるスーパーテクニック本です。
  困った時のトラブルシューティングテクニックまで満載!! 
1 Accessの基本テクニック
  
  001 Accessでできること
  002 データベースとは
  003 リレーショナルデータベースとは
  004 Accessのオブジェクトを知ろう
  005 Accessの画面構成を知ろう(1)
  006 Accessの画面構成を知ろう(2)
  007 テーブルについて知ろう
  008 フォームについて知ろう
  009 クエリについて知ろう
  010 レポートについて知ろう
  011 オブジェクトどうしの関係を表示するには
  012 プロパティについて知ろう(1)
  013 プロパティについて知ろう(2)
  014 新しいデータベースを作成するには
  015 テンプレートを使ってデータベースを作成するには
  016 データ保存のタイミングを知ろう
2 テーブルの基本テクニック
  
  017 テーブルを設計する
  018 テーブルを作成するには
  019 データを入力してテーブルを作成するには
  020 デザインビューでテーブルを作成するには
  021 テーブルウィザードでテーブルを作成するには
  022 Excelのデータをテーブルにするには
  023 ほかのデータベースファイルのテーブルを利用するには
  024 ほかのデータベースファイルのテーブルを共有するには
  025 テーブルを保存するには
  026 テーブルを削除するには
  027 テーブルをデータシートビューで開くには
  028 テーブルをデザインビューで開くには
  029 データシートビューとデザインビューを切り替えるには
  030 主キーとは
  031 主キーを設定するには
  032 レコードを入力するには
  033 レコードを修正するには
  034 レコードを削除するには
  035 レコードを簡単に並べ替えるには
  036 データを簡単に検索するには
  037 データを簡単に置換するには
  038 レコードを簡単に抽出するには(1)
  039 レコードを簡単に抽出するには(2)
  040 テーブルを簡単に印刷するには
3 テーブルの上級テクニック
  
  041 テーブルのデータ型とフィールドプロパティを知ろう
  042 数値と数字の違いを知ろう
  043 金額を設定するには
  044 自動的に連番を振るには
  045 他のデータ型からオートナンバー型に変更するには
  046 チェックボックスのチェックの有無でデータを入力するには
  047 画像を管理するには
  048 クリックしたらメールを送れるようにするには
  049 テーブルに新しいフィールドを追加するには
  050 データを一覧の中から選択できるようにするには(1)
  051 データを一覧の中から選択できるようにするには(2)
  052 長い文章データを管理するには
  053 数値の種類を使い分けるには
  054 入力文字数を制限するには
  055 日付の表示形式を設定するには(1)
  056 日付の表示形式を設定するには(2)
  057 よく入力するデータを最初から表示しておくには
  058 今日以前の日付しか入力できないようにするには
  059 指定した日付以前の日付しか入力できないようにするには
  060 入力必須フィールドを設定するには
  061 定型入力の表示を知ろう
  062 郵便番号を入力すると自動的に「-」(ハイフン)を表示するには
  063 郵便番号から自動的に住所を入力するには
  064 ふりがなを自動入力するには
  065 日本語入力モードを自動的に変更するには
4 リレーションシップのテクニック
  
  066 リレーションシップを知ろう
  067 リレーションシップの種類を知ろう
  068 リレーションシップを作成しよう
  069 矛盾したデータを入力できないようにするには
  070 テーブル間の関係を知ろう(1)
  071 テーブル間の関係を知ろう(2)
  072 参照整合性を知ろう(1)入力の制限
  073 参照整合性を知ろう(2)更新の制限
  074 参照整合性を知ろう(3)削除の制限
  075 関連したデータを確認するには(1)
  076 関連したデータを確認するには(2)
  077 リレーションシップを印刷するには
  078 リレーションシップを削除するには
5 フォームの基本テクニック
  
  079 フォームの種類を知ろう
  080 フォームの構成要素を知ろう
  081 手軽にフォームを作成するには
  082 対話形式でフォームを作成するには
  083 一からフォームを作成するには
  084 フォーム全体のサイズを変更するには
  085 コントロールを移動するには
  086 コントロールを揃えて整列するには
  087 コントロールの間隔を均等に揃えるには
  088 コントロールのサイズを変更するには
  089 複数のコントロールのサイズを変更するには
  090 複数のコントロールのサイズを揃えるには
  091 不要なコントロールを削除するには
  092 あとからコントロールを追加するには
  093 コントロールの書式を変更するには
  094 フォームにタイトルを表示するには
  095 タイトルの背景に色を付けるには
  096 あとからフォームのスタイルを変更するには
  097 オリジナルのスタイルを登録するには
6 フォームの上級テクニック
  
  098 コントロールの種類を知ろう
  099 入力するデータを一覧表示する(1)
  100 入力するデータを一覧表示する(2)
  101 リストボックスやコンボボックスに表示する列数を指定するには
  102 リストボックスやコンボボックスに表示する列幅を指定するには
  103 フォームを複数のページで構成するには
  104 フォーム上で計算するには
  105 フォームでデータが入力しやすいように工夫するには
  106 データの入力順序を変更するには
  107 データを変更できないようにするには
  108 特定のコントロールに移動できないようにするには
  109 クリック操作でYes/Noを選択するには(チェックボックス)
  110 クリック操作でYes/Noを選択するには(オプションボタン)
  111 クリック操作でYes/Noを選択するには(トグルボタン)
  112 コントロールをグループ内で管理するには
  113 すべてのフォームに同じ画像を表示するには
  114 レコードごとに異なる画像を表示するには
  115 フォームの[閉じる]ボタンを無効にするには
  116 明細付きのフォームを作成するには
  117 サブフォームに明細の合計金額を表示するには
7 クエリの基本テクニック
  
  118 選択クエリでできること
  119 デザインビューでクエリを作成するには(1)
  120 デザインビューでクエリを作成するには(2)
  121 クエリを保存するには
  122 クエリを開くには
  123 1つの条件で並べ替えるには
  124 複数の条件で並べ替えるには
  125 複数のテーブルから必要なフィールドを抽出して1つの表にするには
  126 条件に合ったレコードを抽出するには
  127 複数の条件に合ったレコードを抽出するには(AND条件)(1)
  128 複数の条件に合ったレコードを抽出するには(OR条件)(2)
  129 複数の条件に合ったレコードを抽出するには(AND条件とOR条件)(3)
  130 指定した条件以外のレコードを抽出するには(NOT演算子)
  131 未入力のデータがあるレコードを抽出するには
  132 上限または下限のあるレコードを抽出するには
  133 指定した範囲のレコードを抽出するには(AND演算子)(1)
  134 指定した範囲のレコードを抽出するには(Between And演算子)(2)
  135 あいまいな条件でレコードを抽出するには(1)
  136 あいまいな条件でレコードを抽出するには(2)
  137 あいまいな条件でレコードを抽出するには(3)
  138 あいまいな条件でレコードを抽出するには(4)
  139 あいまいな条件でレコードを抽出するには(5)
  140 あいまいな条件でレコードを抽出するには(6)
  141 あいまいな条件でレコードを抽出するには(7)
  142 フィールドを非表示にするには(1)
  143 フィールドを非表示にするには(2)
  144 毎回異なる条件を入力してレコードを抽出するには(1)
  145 毎回異なる条件を入力してレコードを抽出するには(2)
  146 クエリ上で計算するには
  147 演算フィールドに書式を設定するには
  148 数値の端数を処理するには(1)小数点を切り捨てる
  149 数値の端数を処理するには(2)Int関数で四捨五入する
  150 数値の端数を処理するには(3)整数部の位で切り捨てる
  151 開始日から終了日までの経過時間を求めるには(1)
  152 開始日から終了日までの経過時間を求めるには(2)
  153 開始日から終了日までの経過時間を求めるには(3)
  154 条件によって処理を分けるには
  155 文字の種類を変換するには(1)全角文字を半角文字に変換する
  156 文字の種類を変換するには(2)カタカナをひらがなに変換する
  157 「氏名」から「姓」を取り出すには(1)
  158 「氏名」から「姓」を取り出すには(2)
  159 「氏名」から「名」を取り出すには
  160 「住所」から「都道府県」を取り出すには(1)
  161 「住所」から「都道府県」を取り出すには(2)
  162 「都道府県」以外を取り出すには
8 クエリの上級テクニック
  
  163 集計クエリでできること
  164 アクションクエリでできること
  165 商品ごとの売上を集計するには
  166 条件に合うレコードを集計するには
  167 毎回異なる条件を入力して集計するには
  168 クロス集計表を作成するには(1)
  169 クロス集計表を作成するには(2)
  170 毎回異なる条件を入力してクロス集計表を作成するには(1)
  171 毎回異なる条件を入力してクロス集計表を作成するには(2)
  172 クロス集計表の不要な列見出しを非表示にするには
  173 条件に合うレコードを別のテーブルにするには(1)
  174 条件に合うレコードを別のテーブルにするには(2)
  175 条件に合うレコードを別のテーブルにするには(3)
  176 多側テーブルから不要なレコードを削除するには
  177 1側テーブルから不要なレコードを削除するには(1)
  178 1側テーブルから不要なレコードを削除するには(2)
  179 テーブルをバックアップするには
  180 別のテーブルにレコードを追加するには
  181 テーブルのデータをまとめて更新するには(1)
  182 テーブルのデータをまとめて更新するには(2)
  183 テーブルのデータをまとめて更新するには(3)
  184 クエリ上で2つのテーブルを1つにまとめるには(1)
  185 クエリ上で2つのテーブルを1つにまとめるには(2)
9 レポートの上級テクニック
  
  186 レポートの種類を知ろう
  187 レポートの構成要素を知ろう
  188 手軽にレポートを作成するには
  189 対話形式でレポートを作成するには
  190 あとからレポートのスタイルを変更するには
  191 はがきの宛名印刷面を印刷するには
  192 宛名ラベルを印刷するには
  193 用紙サイズをはがきに変更するには
  194 区切りのよい場所で改ページするには
  195 商品名が変わるごとに改ページするには
  196 1ページに収まらない場合に改ページするには
  197 行番号を追加して印刷するには
  198 レコードを区切る横罫線を引くには
  199 先頭ページに印刷を実行した日付を表示するには
  200 すべてのページに会社名を印刷するには
  201 フッターの左右にページ番号を振り分けるには
  202 先頭ページに会社のロゴを印刷するには
  203 並べ替えて印刷するには
  204 重複するデータを省略して印刷するには
  205 データの長さに合わせて印刷領域を調整するには
  206 2段組で印刷するには
  207 特定のデータの書式だけを変更して目立たせて印刷するには
  208 レポート上で計算するには
  209 集計しながら印刷するには
  210 明細付きのレポートを作成するには
  211 印刷実行時にコメントを入力するには
10 データベース運用のテクニック
  
  212 データベースを最適化/修復するには
  213 ファイルを閉じるときに最適化を自動的に実行する
  214 データベースをバックアップするには
  215 パフォーマンスを解析し最適化するには
  216 メニュー用フォームとは
  217 メニュー用フォームビルダでメニューを作成するには
  218 メニュー項目を追加するには
  219 メニュー用フォームを開くには
  220 起動時にメニューを表示するには
  221 タイトルバーに「Microsoft Access」と表示させない
  222 タイトルバーにオリジナルのアイコンを表示するには
  223 作成したデータベースをAccess 97で使うには
  224 データベースを分割して、テーブルだけを別に管理するテク
  225 データアクセスページとは
  226 オートページでデータアクセスページを作成するには
  227 ページウィザードでデータアクセスページを作成するには
  228 既存のフォームからデータアクセスページを作成するには
  229 データアクセスページを開くには
  230 データアクセスページの接続先を設定するには
  231 データアクセスページのデザインを変更するには
  232 データアクセスページのデザインを選ぶには
  233 データアクセスページで表示するレコードを移動するには
  234 データアクセスページでレコードを追加するには
  235 データアクセスページでレコードを削除するには
  236 データアクセスページでレコードを並べ替えるには
  237 データアクセスページでレコードを抽出するには
  238 データアクセスページを削除するには
11 データベースのセキュリティのテクニック
  
  239 データベースを共有する
  240 データベースを常に排他モードで開くには
  241 データベースファイルを排他モードで開くには
  242 同じレコードを同時に編集できないようにするには
  243 データベースにパスワードを設定するには
  244 データベースファイルを暗号化してデータの漏洩を防ぐには
  245 オブジェクトを隠して操作できないようにするには
  246 隠しオブジェクトをもう一度表示するには
  247 データベースを勝手に変更されないようにするには
  248 データベースを特定のユーザーで共有するには
  249 ワークグループ情報ファイルを作るには
  250 ワークグループにユーザーを追加するには
  251 グループを追加するには
  252 グループにユーザーを追加するには
  253 指定したユーザーでログオンできるようにするには
  254 グループごとの権限を設定するには
  255 ユーザーごとの権限を設定するには
  256 ユーザーごとのパスワードを設定するには
  257 ユーザーやグループを削除するには
  258 ワークグループに参加するには
  259 特定のワークグループ情報ファイルを使ってデータベースファイルを開くには
12 Accessでよくあるトラブル(Q&A)
  
  260 あとからテーブルの名前を変えたい
  261 テーブルの分け方がよくわからない
  262 オートナンバー型のフィールドを「1」から振り直したい(1)
  263 オートナンバー型のフィールドを「1」から振り直したい(2)
  264 オートナンバー型のフィールドを「1」から振り直したい(3)
  265 オートナンバー型のフィールドを「1」から振り直したい(4)
  266 主キーにするフィールドがない
  267 テーブルの構造だけをコピーしたい
  268 リレーションシップが作成できない
  269 テーブルを削除するときメッセージが表示される
  270 入力したレコードが削除できない
  271 入力したレコードが修正できない
  272 クエリを実行しても結果が表示されない(1)
  273 クエリを実行しても結果が表示されない(2)
  274 重複したデータが含まれているか知りたい
  275 注文をしたことのない顧客を抽出したい
  276 商品の単価が勝手にどんどん変わってしまう
  277 クエリの実行結果のデータだけを保存したい
  278 フォームに画像の一部しか表示されない
  279 プロパティはテーブルとフォームのどっちで設定するの?
  280 コンボボックスに表示する項目が見えない
  281 レポートで縦線を引きたい
  282 レポートの罫線が選択できない
  283 操作を自動化したい
  284 ファイルを開くときにセキュリティに関するメッセージが表示される
  285 Accessを使っているとときどきエラーが発生する
  286 ファイルを開くときに表示される履歴を消したい
  287 他のアプリケーションで作成したデータをAccessに取り込んで利用したい
  288 他のアプリケーションで作成したデータをAccessで利用したい
  289 リンク先の情報を指定しなおしたい
  290 Accessのデータを他のアプリケーションで使いたい
  291 AccessのデータをHTML形式で保存したい
  292 SQL Serverのデータを利用したい
  293 Access 97のデータベースをそのままAccess 2002や2003で使いたい
  294 データベースウィンドウが画面に表示されない
  295 長い式を入力するとき、見やすい画面を表示したい
  296 エクセルの関数が使えない
  297 プロパティについての情報を調べたい
  298 わからないことや、最新の情報を調べたい
付属データはこちら
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。