名人椿正明が教える 帳票分析50のケーススタディ(椿 正明)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 名人椿正明が教える 帳票分析50のケーススタディ

名人椿正明が教える 帳票分析50のケーススタディ


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798111490
定価:
2,948(本体2,680円+税10%)
仕様:
A5・256ページ
カテゴリ:
データベース
キーワード:
#データ・データベース,#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#システム運用,#開発環境

「帳票」→「データ項目識別」→「正規化ワークシート」→「DB設計図」
4つのフローでわかる帳票分析の定石集!

本書は、株式会社データ総研で企業システムのコンサルティングを長年にわたり実施している、椿正明氏のノウハウを集めたものです。企業アプリケーションの開発にはデータベース設計が必須とされますが、本書は実戦で役立つ“ボトムアップアプローチ”をまとめました。本手法は、ユーザーが使っている「注文表」「収支表」「伝票」などの帳票を分析し、データベース設計モデルに落とすための技術です。本書では、実際に利用できる50のサンプルを準備し、ボトムアップアプローチのポイントやテクニックを集めています。本書を利用することで、あらゆる帳票を正しくデータベースに格納できるようになります。システムの設計やリファクタリングに関わるエンジニアの方にぜひお読みいただきたい1冊です。

第1部 画面/帳票分析の基本~部分図 10題と解説~

画面/帳票とデータモデリング
画面/帳票部分図 10題
  1 名刺
  2 登山用品
  3 診察券
  4 スーパー領収書 1
  5 ATM利用明細票
  6 仮払伝票
  7 辞令
  8 作業管理表
  9 県内総生産・県民所得
  10 プロジェクトネットワーク図
部分図 10題総括

第2部 分析の実践~部分図 40題~

第2部であつかう課題について
A(人・組織リソース)
  11 給与辞令
  12 キャリアシート(履歴書)
B(商品リソース)
  13 水性マーカー/筆ペン
  14 ミーティングチェア
  15 東海道/山陽新幹線時刻表
  16 航空会社時刻表
C(契約リソース)
  17 共通診察券
  18 定期乗車券
  19 健康保険証
  20 JOB管理レコード入力画面
  21 PJ計画入力画面
  22 稼動予定入力画面
  23 学校時間割
D(単純イベント)
  24 スーパー領収書 2
  25 居酒屋領収書 1
  26 居酒屋領収書 2
  27 航空券
E(契約イベント)
  28 預金通帳
  29 病院外来領収書
  30 電気料金請求・領収証
  31 ガス料金請求・領収証
  32 P社注文確認画面
  33 P社納品書
  34 P社請求書
F(会計イベント)
  35 出金明細・仮払精算伝票
  36 振替伝票
  37 固定資産台帳・原価償却費明細書
  38 年度収支
G(異動イベント)
  39 セミナー参加者リスト
H(要約)
  40 稼動実績入力画面
  41 PJ実績入力画面
I(統計)
  42 国別輸出入
  43 世界のパソコン生産状況
  44 主要国の相手先別貿易
  45 都道府県別の男女人口と人口比
J(図面)
  46 WBS
  47 組織図
  48 IPFチャート
  49 DFD
  50 THモデル図

第3部 部分図の統合とシステム開発手順

画面/帳票分析からDB統合へ
統合 1:病院領収書など
統合 2:P社注文/納品/請求
統合 3:プロジェクト管理
DB統合から物理DB設計へ
システム開発手順

付録 PLAN-DBで用いるモデル

販売/物流システム概念DB構造図上(リソース系)
販売/物流システム概念DB構造図下(イベント/要約系)
IPFチャート
部分図事例

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2008年02月08日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 008
下から3行目
個体リソース
個体リソース注1
2007.08.01
1刷 014
付番(B1-b)
「特価 \10,800」の部分に⑧を加える。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 032
下から6行目
このIOは昇給異動をあつかうものですが、昇給、住所異動
このIOは昇格異動をあつかうものですが、昇格、住所異動
2007.09.26
1刷 063
上から4行目
A、Bを分類するエンティティタイプが9個
A、Bを分類するエンティティタイプが7個
2007.10.23
1刷 086
2行目
企業の中ではとくにBで囲んだJOBテーマ分類
企業の中ではとくにCで囲んだJOBテーマ分類
2006.11.14
1刷 087
2~5行目、データモデル部分図(C5-d)
教育受講者数内訳という項目が必要とされます。しかし、この分類を~部分図に示しませんでした。
教育受講者数内訳という項目への入力が必要とされます。この事例は教育JOBでないため、入力がありませんが、入力のある場合を想定して対応するエンティティを示しました。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.16
1刷 089
付番(C6-b)予算合計の部分
⑥を加える
2008.02.07
1刷 103
下から2行目
AのKEYに明細行#を
AのKEYに商品Cを
2008.02.07
1刷 124
付番(E4-b)と本文、B:の□の内部
11
10
2008.02.07
1刷 132
付番(E6-b)
「別途送料815円」の部分に⑰を加える。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 134
下から2行目
加工データ<送料無>
加工データ<送料無K>
2008.02.07
1刷 146
下から5行目
なお仕訳伝票は、借方(貸方)の1つ仕訳に対して貸方(借方)のが
なお仕訳伝票は、貸方(借方)の1つの仕訳に対して(貸方)が
2008.02.07
1刷 156
箇条書き下2行目
科目、経費別勘定科目評価額です。
科目、Fは経費別勘定科目評価額です。
2008.02.07
1刷 178
下から3行目
とする分析もありますが、輸出と輸入に同じだけのレコード数を表示して対比しているIO設計者の意図を尊重して、同じエンティティタイプに両者を並べて配属させることにしました。
とする分析もあります。
2008.02.07
1刷 187
付番見出し
付番(I2-b)
付番(I5-b)
2008.02.07
1刷 195
J4-a
現物を表す記号■が抜けている。
サンプルの「納品受領書」「メーカ納品書」に現物を表す記号■を追加する。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 196
付番(J4-b)
現物を表す記号■が抜けている。
図中の「納品受領書」「メーカ納品書」に現物を表す記号■を追加する。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 203
データモデル部分図(J6-d)
『KEY』に「定義域c」をRKEYとして追加。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 205
データモデル部分図(J7-d)
『KEY』に「定義域c」をRKEYとして追加。 ※修正箇所を示した画面をFORMS_TEISEI.lzhとして公開しています。
2006.11.14
1刷 213
箇条書き下1行目
図E7-dの伝票号
図E7-dの伝票番号
2008.02.07
1刷 222
本文上から10行目
活用されたのため
活用されたため
2008.02.08
1刷 226
上から2行目
しかしこれを少詳細に
しかし、これを多少詳細に
2008.02.08
1刷 228
箇条書き5番目
タイプリソースは
タイプリソース(商品を除く)は
2008.02.08

感想・レビュー

wang さん

2011-02-10

帳票というシステムからの出力結果を分析することで、ボトムアップのデータ解析を行いデータベースの設計に結びつける。それを名刺・領収書や請求書・収支表まで50もの事例で分析方法を例示。帳票からどのようにその意味を読み解いていくのか学べる。モデリング手法はTHデータモデリングという著者が考案した手法で簡単な解説があるがわかりにくい。

Meistersinger さん

2008-02-25

仕事がらみで一応