ネットワーク通信技術入門(佐藤 健)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ネットワーク通信技術入門

ネットワーク通信技術入門


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798111612
定価:
2,860(本体2,600円+税10%)
仕様:
B5変・384ページ
カテゴリ:
ネットワーク・サーバ
キーワード:
#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#データ・データベース,#システム運用,#Web・アプリ開発

伝わるしくみの基礎から無線・ブロードバンドまで

ネットワークは多種多様な技術、機器、サービスによって成り立っています。ネットワーキング入門シリーズは、日々複雑化するネットワークを土台で支える技術に注目して、わかりやすく、しかしその奥深さをしっかり把握できるよう解説しています。
本書のテーマである「通信技術」は、ネットワークがその役割を果たすために決して欠かすことのできない「つながる」「伝わる」仕組みの基本的な知識です。
日々高速化・複雑化・多様化し続けるネットワーキングの世界だからこそ、土台となる通信技術の基礎からマスターしておくことが「頼れる」エンジニアの必要条件になるでしょう。

第1章 データ通信の基礎知識

1.1 データ通信と電波
  1.1.1 ネットワークとユビキタス社会
  1.1.2 電波と周波数
  1.1.3 電波通信と光ファイバ通信の違い
  演習問題
1.2 アナログ伝送とディジタル伝送
  1.2.1 アナログ伝送
  1.2.2 ディジタル伝送
  1.2.3 電話網
  演習問題
1.3 通信方式
  1.3.1 有線通信と無線通信
  1.3.2 通信方式の種類
  1.3.3 2線式と4線式
  演習問題
1.4 ネットワークの品質
  1.4.1 ネットワークのサービス品質
  1.4.2 データ伝送における品質劣化
  1.4.3 ビット誤り率
  1.4.4 SLA
  演習問題
1.5 待ち行列
  1.5.1 待ち行列とは
  1.5.2 待ち行列の基本的な尺度
  1.5.3 M/M/1モデルとは
  演習問題
1.6 即時系システム
  1.6.1 即時系システムとは
  1.6.2 トラフィック計算における要素
  1.6.3 呼量、呼損率、必要回線数の計算問題
  演習問題
1.7 ネットワークの計算問題
  1.7.1 回線に関する計算問題
  1.7.2 信頼性に関する計算問題
  1.7.3 性能に関する計算問題
  演習問題

第2章 データ伝送方式

2.1 誤り制御方式
  2.1.1 誤り制御方式の概要
  2.1.2 パリティチェック方式
  2.1.3 サイクリック符号方式
  2.1.4 群計数チェック方式
  2.1.5 ハミング符号方式
  演習問題
2.2 同期方式
  2.2.1 同期方式の種類
  2.2.2 調歩同期方式
  2.2.3 キャラクタ同期方式
  2.2.4 フラグ同期方式
  演習問題
2.3 変調方式
  2.3.1 変調方式とは
  2.3.2 振幅変調方式
  2.3.3 周波数変調方式
  2.3.4 位相変調方式
  演習問題
2.4 多重化方式
  2.4.1 多重化方式の概要
  2.4.2 TDM方式
  2.4.3 FDM方式
  2.4.4 CDM方式
  2.4.5 WDM方式
  演習問題
2.5 符号化方式
  2.5.1 符号化方式とは
  2.5.2 PCM方式
  2.5.3 ADPCM方式
  2.5.4 ファクシミリ符号化方式
  演習問題
2.6 データ圧縮方式
  2.6.1 データ圧縮方式の概要
  2.6.2 ハフマン符号化法
  2.6.3 ランレングス圧縮法
  2.6.4 JPEGとGIF
  2.6.5 MPEG
  2.6.6 MP3
  2.6.7 PNG
  演習問題
2.7 マルチメディアとデータ表現形式
  2.7.1 マルチメディアとは
  2.7.2 文書データの表現方式
  2.7.3 画像データの表現方式
  2.7.4 音声データの表現方式
  演習問題

第3章 ネットワークアーキテクチャ

3.1 OSIの基本概念
  3.1.1 ネットワークアーキテクチャ
  3.1.2 OSI基本参照モデル
  3.1.3 OSIのレイヤ
  3.1.4 OSIの仕組み
  演習問題
3.2 物理層とデータリンク層
  3.2.1 物理層
  3.2.2 データリンク層
  演習問題
3.3 ネットワーク層とトランスポート層
  3.3.1 ネットワーク層
  3.3.2 トランスポート層
  演習問題
3.4 セション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層
  3.4.1 セション層
  3.4.2 プレゼンテーション層
  3.4.3 アプリケーション層
  演習問題
3.5 OSIとTCP/IP
  3.5.1 TCP/IPアーキテクチャの概要
  3.5.2 OSIとTCP/IPの階層比較
  3.5.3 TCP/IPのプロトコルの概要
  演習問題

第4章 伝送制御手順

4.1 ベーシック伝送制御手順
  4.1.1 伝送制御の概要
  4.1.2 ベーシック手順の概要
  4.1.3 メッセージフォーマット
  4.1.4 ベーシック手順のシーケンス
  演習問題
4.2 HDLC伝送制御手順
  4.2.1 HDLC手順の概要
  4.2.2 フレームフォーマット
  4.2.3 HDLC手順のシーケンス
  4.2.4 ベーシック手順とHDLC手順の比較
  演習問題
4.3 PPP
  4.3.1 PPPの概要
  4.3.2 PPPの構成
  4.3.3 PPPoEプロトコル
  演習問題

第5章 通信機器

5.1 伝送媒体
  5.1.1 伝送媒体の種類
  5.1.2 ツイストペアケーブル
  5.1.3 同軸ケーブル
  5.1.4 光ファイバケーブル
  5.1.5 電波
  演習問題
5.2 ネットワーク機器
  5.2.1 通信システムの構成
  5.2.2 DTEとDCE
  5.2.3 端末装置
  5.2.4 通信制御装置
  5.2.5 TA
  5.2.6 モデム
  5.2.7 DSU
  5.2.8 NCU
  5.2.9 分岐装置と多重化装置
  演習問題
5.3 端末インタフェース
  5.3.1 端末インタフェースの種類
  5.3.2 Vシリーズインタフェース
  5.3.3 Xシリーズインタフェース
  5.3.4 Iシリーズインタフェース
  演習問題
5.4 LAN間接続装置
  5.4.1 LAN間接続装置の種類
  5.4.2 リピータ
  5.4.3 ブリッジ
  5.4.4 スイッチングHUB
  5.4.5 ルータ
  5.4.6 ゲートウェイ
  5.4.7 LANスイッチ
  5.4.8 負荷分散装置
  演習問題

第6章 WAN

6.1 交換方式
  6.1.1 交換方式の概要
  6.1.2 回線交換方式
  6.1.3 蓄積交換方式
  6.1.4 パケット交換のプロトコル
  6.1.5 回線交換方式と蓄積交換方式の比較
  演習問題
6.2 フレームリレー方式とセルリレー方式
  6.2.1 フレームリレー方式の概要
  6.2.2 フレームリレー方式のプロトコル
  6.2.3 ATMの概要
  6.2.4 ATMのプロトコル
  演習問題
6.3 ISDN
  6.3.1 ISDNの概要
  6.3.2 ユーザ・網インタフェース
  6.3.3 チャネルの種類
  6.3.4 インタフェースの種類
  演習問題
6.4 VoIP
  6.4.1 VoIPとは
  6.4.2 VoIPの構成
  6.4.3 VoIPのプロトコル
  6.4.4 IP電話
  6.4.5 Skype
  演習問題
6.5 IP-VPNと広域イーサネット
  6.5.1 VPNの概要
  6.5.2 IP-VPN
  6.5.3 広域イーサネット
  6.5.4 IP-VPNと広域イーサネットの関係
  演習問題
6.6 衛星通信と移動体通信
  6.6.1 衛星通信の概要
  6.6.2 衛星通信の利用
  6.6.3 移動体通信の概要
  6.6.4 移動体通信の利用
  6.6.5 モバイルセントレックス
  6.6.6 IMT-2000
  演習問題

第7章 LAN

7.1 イーサネット
  7.1.1 イーサネットとは
  7.1.2 IEEE 802.3の規格
  7.1.3 LANの表記法
  7.1.4 LANの接続構成
  演習問題
7.2 CSMA/CD方式
  7.2.1 CSMA/CD方式
  7.2.2 MACフレームのフォーマット
  演習問題
7.3 トークンリング方式とFDDI
  7.3.1 トークンパッシング方式
  7.3.2 トークンリング方式
  7.3.3 トークンバス方式
  7.3.4 FDDI
  演習問題
7.4 超高速LAN
  7.4.1 ギガビットイーサネット
  7.4.2 10ギガビットイーサネット
  7.4.3 ATM-LAN
  演習問題

第8章 TCP/IP

8.1 TCP/IPのプロトコル
  8.1.1 TCP/IPの概要
  8.1.2 TCP/IPの標準化活動
  8.1.3 各層の機能
  8.1.4 TCP/IPの各種プロトコル
  演習問題
8.2 MACアドレス
  8.2.1 MACアドレスとは
  8.2.2 MACアドレスの構成
  8.2.3 ARPとRARP
  演習問題
8.3 IPアドレス
  8.3.1 IPアドレスとは
  8.3.2 IPアドレスの構成
  8.3.3 特別なIPアドレス
  8.3.4 サブネットワーク
  8.3.5 サブネットマスク
  8.3.6 グローバルアドレスとプライベートアドレス
  8.3.7 IPマスカレード
  8.3.8 IPアドレスの管理
  演習問題
8.4 IPv6とCIDR
  8.4.1 IPv6の特徴
  8.4.2 IPv6の表記法
  8.4.3 IPv4とIPv6の比較
  8.4.4 CIDR
  8.4.5 VLSMと経路集約
  演習問題
8.5 IPとICMP
  8.5.1 IPプロトコルの概要
  8.5.2 IPプロトコル
  8.5.3 ICMPプロトコルの概要
  演習問題
8.6 ルーティング
  8.6.1 ルーティングの概要
  8.6.2 スタティックルーティングの仕組み
  8.6.3 ダイナミックルーティングの仕組み
  8.6.4 ルーティングプロトコル
  8.6.5 MPLS
  演習問題
8.7 TCPとUDP
  8.7.1 TCPプロトコルの概要
  8.7.2 ポート番号
  8.7.3 TCPプロトコル
  8.7.4 UDPプロトコルの概要
  8.7.5 UDPプロトコル
  8.7.6 RTPとRTSP
  演習問題
8.8 インターネット
  8.8.1 インターネットの仕組み
  8.8.2 WWWとHTTP
  演習問題

第9章 ブロードバンドネットワーク

9.1 ブロードバンドネットワークの概要
  9.1.1 ブロードバンドネットワークとは
  9.1.2 ブロードバンドネットワークの種類
  演習問題
9.2 アクセスネットワーク(1) xDSL、FTTH
  9.2.1 xDSL
  9.2.2 FTTH
  演習問題
9.3 アクセスネットワーク(2) HFC、FWA、PLC
  9.3.1 HFC
  9.3.2 FWA
  9.3.3 PLC
  演習問題
9.4 バックボーンネットワーク
  9.4.1 バックボーンネットワークの概要
  9.4.2 高速ディジタル専用線
  9.4.3 IP-VPN
  9.4.4 SONET/SDH
  演習問題

第10章 無線通信

10.1 無線LAN
  10.1.1 無線LANの概要
  10.1.2 無線LANの規格
  10.1.3 MAC層、物理層の仕様
  10.1.4 無線LANのセキュリティ
  10.1.5 赤外線通信
  演習問題
10.2 高速無線LAN
  10.2.1 IEEE 802.11n規格
  10.2.2 MIMO
  演習問題
10.3 公衆無線通信
  10.3.1 公衆無線LAN
  10.3.2 WiMAX
  演習問題
10.4 近距離無線通信
  10.4.1 WPAN
  10.4.2 Bluetooth
  10.4.3 Zigbee
  10.4.4 WUSBとUWB
  10.4.5 RFID
  演習問題

付録 演習問題解答

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2012年06月12日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 106
図③-7、図③-8
以下の図に差し替えます。
2012.06.12
1刷 108
演習問題 問題2 問題文2行目
2刷
データを受信するエンド端末間に、
データを受信するエンド端末間に、
2012.04.25
1刷 127
図④-8
以下の図に差し替えます。
2012.06.12
1刷 162
図5-15 網掛け部分3行目
2刷
よりセグメント2セグメント2
よりセグメント2
2012.04.25
1刷 218
「・100BASE-TX」1行目
2刷
最近では10BASE-TXなどの
最近では100BASE-TXなどの
2012.04.25
1刷 242
『インターネット層』4~5行目
2刷
他にもルーティング用のRIP、OSPF、BGPなどのプロトコルがあります。
他にもルーティング用のプロトコルには、RIP、OSPF、BGPなどがあります。
2012.04.25
1刷 278
9行目
2刷
LSR同士はLDR
LSR同士はLDP

上記訂正に伴い、364ページの索引「LDR」も「LDP」に訂正します。
2012.04.25
1刷 334
図10-4
2刷
インターネット  ↑(破線) 出張先のホテルで
インターネット  ↑(実線) 出張先のホテルで
2012.04.25
1刷 347
問題3 解説1行目
2刷
回線の実速度は、
回線の実効度は、
2012.04.25