「みんなの知識」をビジネスにする クラウドソーシングの可能性(兼元 謙任 佐々木 俊尚)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 「みんなの知識」をビジネスにする クラウドソーシングの可能性

「みんなの知識」をビジネスにする クラウドソーシングの可能性



形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798113913
定価:
1,650(本体1,500円+税10%)
仕様:
四六・208ページ

クラウドソーシングの可能性が浮かび上がる

日本を代表する「Q&A サイト」である「OKwave」の兼元社長と、ITジャーナリストの佐々木氏は、同じような疑問をずっと抱いていた。それは「Web 2.0時代に新しいビジネスモデルを生み出すこと」である。
佐々木氏は、ポストGoogle時代のウェブという観点から。そして兼元氏は、自社のサービスの基盤となっている「Q&A」モデルをさらにリアル空間にまで拡張したいという欲求から。2 人は必然的に「Web 2.0」の基本概念のひとつである「集合知(Wisdom of Crowds)」に焦点をあて、そのビジネス展開について考えはじめた。
2人の対談を起点として、ナレッジマネジメントのオーソリティである山崎秀夫氏(野村総合研究所上席研究員)との鼎談、そして集合知をビジネスに転化させようと模索する4つの代表的な企業の訪問。そうした議論の積み重ねによって、企業がインターネットを通じて知的生産力を集約し、集合知を商品に結びつけようという「クラウドソーシング(crowdsourcing)」の可能性が浮かびあがる。

第1章
集合知ビジネスが今どうなっているかを兼元謙任と佐々木俊尚で考える

第2章
知識の集積をどのように使いこなすかについて山崎秀夫さんと考える

第3章
企業と消費者の関係がどう変わるかをエニグモと考える
田中禎人 須田将啓

第4章
パーソナル化と拡散が進むソーシャルネットワークの中でどのように知識を集めるべきかをニフティと考える
前島一就 佐藤寛次郎

第5章
ユーザー・イノベーションが起こる条件や環境をエレファントデザインと考える
長田太郎 谷岡拡

第6章
ものづくりの中でデザイナーが果している役割についてアッシュコンセプトと考える
名児耶秀美

まとめ
6つの対話を通して集合知と「ものづくり」をつなげるものが見えてきた

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。