リカレント 著
最近、インテリアや建築に興味を持ち、住まいや部屋づくりに関する、たくさんの情報と知識を備えている一般の人が増えています。それに答えるべく、供給する側もさまざまな角度からの提案や商品開発、きめ細かな対応が求められるようになりました。
インテリアコーディネーター(以下、IC)は、「住まう人やその空間を共有する人にとって快適な空間をつくるために適切な提案を行うプロフェッショナル」であり、クライアントの夢や希望を昇華させ、具現化することが大切な仕事です。そのため、インテリアや建築にまつわる幅広い商品知識が必要となり、それを基盤としてインテリア計画の作成や商品選択のアドバイスを行います。
ICの職域は広く、住宅、建築、インテリアエレメント関連など、さまざまなフィールドで活躍するケースが増えました。それはただ単に、ものを供給するだけでは商品が売れず、クライアントの満足も得られないという問題点を、ICのコーディネーションや提案力でフォローしているからともいえます。今後もさまざまな場所でICの活躍が期待されることでしょう。
(「インテリアコーディネーターとは」から抜粋)
インテリアコーディネーターになるには
インテリアコーディネーターとは
受験の手引き
試験に合格するには
第1章 住宅と社会・人間工学
第2章 インテリア計画
第3章 建築構造
第4章 材料と施行
第5章 法規
第6章 環境工学
第7章 建築設備
第8章 歴史
第9章 表現技法・造形・色彩
第10章 模擬試験
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:紙書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 発生刷 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 登録日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
017 一番下の図版 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.02.05 | ||||
074 解答 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.06.11 | ||||
112、132 解答のポイント「石膏プラスター」の説明 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.06.11 | ||||
118 見出し |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.02.18 | ||||
184 「問題8の解説」選択肢5の1行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.09.14 | ||||
252 解答 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2009.06.17 |