百瀬 健太 著
古渡 晋也 著
プロモバイル株式会社 著
本書は、iPhoneアプリを作るための多彩なプログラミング手法を「ゲームアプリ」、「RSSアプリ」、「GPSアプリ」、「カメラアプリ」、「マイクアプリ」という5つのカテゴリーのサンプルアプリを通して学んでいきます。実際のiPhoneアプリを紹介し、その中で使われている特徴的な機能を抜粋し、サンプルを見ながら学べる形式になっているので、プログラミングを覚えたての方にもわかりやすく、iPhone SDKによるアプリケーション開発の方法が習得できます。ここで習得したものを組み合わせて、独自のiPhoneアプリを作ってみてください。
第1章 iPhoneアプリを開発する前に
1-1 iPhoneアプリと実機を知る
1-1-1 iPhoneアプリについて
1-1-2 iPhone実機について
1-2 開発に必要な環境を準備する
1-2-1 ハードウェアのスペックを確認する
1-2-2 開発用ソフトウェア「iPhone SDK」を用意する
1-3 開発のためのツールを使う
1-3-1 開発ツールが1つになったXcode
1-3-2 UI設計を簡単に行えるInterface Builder
1-4 簡単なサンプルプリケーションを作る
1-4-1 新規プロジェクトを作成
1-4-2 Interface BuilderでUIを編集
1-4-4 UIとソースコードを関連付ける
1-4-5 ビルドしてiPhoneシミュレータで確認
第2章 プログラミングに必要なツールと使用方法
2-1 iPhoneアプリ開発に用いるプログラミング言語
2-1-1 開発言語について
2-1-2 Objective-Cの特徴と基本構文
2-2 iPhoneアプリ開発のためのフレームワーク
2-2-1 フレームワークについて
2-2-2 Foundationフレームワークの特徴と実装方法
2-2-3 UIKitフレームワークの特徴と実践方法
2-3 iPhoneアプリのためのデザインパターン
2-3-1 アプリ全体のデザインモデルMVC
2-3-2 さまざまな処理を要求するDelegate
第3章 ゲームアプリの仕組みと作り方
3-1 ゲームアプリの仕組み
3-1-1 ゲームアプリに必要な要素・機能とは?
3-1-2 アプリ画面の内容と構成について
3-1-3 プログラムを動かすための大前提
3-1-4 ゲーム操作で使われる機能
3-2 各機能のメソッドと実装方法
3-2-1 構成に基づいた画面遷移にする
3-2-2 プログラム処理の流れを把握しながら実装する
3-2-3 ゲーム性の高い画面・実機操作を考える
3-2-4 データ保存と表示を確実に行えるようにする
3-2-5 スムーズなネットワーク接続ができるようにする
3-2-6 使いやすいゲームデザインを考える
第4章 地図アプリの仕組みと作り方
4-1 地図アプリの仕組み
4-1-1 地図アプリに必要な要素・機能とは?
4-1-2 アプリ画面の内容と構成について
4-2 各機能のメソッドと実装方法
4-2-1 GPS機能を実装する
4-2-2 GoogleMapsアプリとの連携を実装する
4-2-3 外部アプリとの連携をできるようにする
第5章 カメラアプリの仕組みと作り方
5-1 カメラアプリの仕組み
5-1-1 カメラアプリに必要な要素・機能とは?
5-1-2 アプリ画面の内容と構成について
5-2 各機能のメソッドと実践方法
5-2-1 カメラ機能を使えるようにする
5-2-2 画像のエフェクトを実装する
5-2-3 画像のアップロードで外部サイトと連携する
第6章 RSSリーダーアプリの仕組と作り方
6-1 RSSリーダーアプリの仕組み
6-1-1 RSSリーダーアプリに必要な要素・機能とは?
6-1-2 アプリ画面の内容と構成について
6-2 各機能のメソッドと実践方法
6-2-1 XMLファイルからデータを読み取れるようにする
6-2-2 テーブルでの画面表示を考える
第7章 マイクを使ったアプリの仕組みと作り方
7-1 マイクを使ったアプリの仕組み
7-1-1 マイクを使ったアプリに必要な要素・機能とは?
7-1-2 アプリ画面の内容と構成について
7-2 各機能のメソッドと実践方法
7-2-1 マイクで録音をできるようにする
7-2-2 録音した音を再生できるようにする
7-2-3 マイク入力の音を検知して音を再生させる
付録 定番iPhoneアプリの紹介
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。