社労士教科書 社労士 合格問題集 2011年版(ヒューマンアカデミー 長野 哲也)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 社労士教科書 社労士 合格問題集 2011年版

社労士教科書 社労士 合格問題集 2011年版


監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798122694
定価:
3,520(本体3,200円+税10%)
仕様:
A5・952ページ
カテゴリ:
ビジネス資格
キーワード:
#ビジネス資格,#スキルアップ,#ビジネス教養,#起業・開業

過去問題 8年分+オリジナル問題  合格に直結する2,200問を収録

本書は、著者が長年の指導経験で培ったノウハウをもとに、オリジナル問題と過去問題で構成した社労士試験対策問題集の決定版です。社労士試験は出題範囲が広く、難関といわれる資格試験です。本書は、初学者の方でも無理なく学べるよう、3段階の構成になっています。最初は、○×形式の問題に取り組んで、短時間で幅広く基礎知識の確認を行います。次に、実際の試験の出題形式で問題演習を行い、実戦力の強化を図ります。最後に、平成22年度試験にチャレンジして、学習の総仕上げを行うことができます。

問題演習では、問題を解くだけでなく、その解説を読むことが効果的な学習になるため、本書の紙面は問題と解説を見開き構成にしています。特典の電子書籍は○×形式問題を掲載したボーナス問題集になっており、いつでもどこでも学習を行うことができます。また、音声講義では、各テーマの学習ポイントなどを解説しています。

好評発売中の『社労士教科書 社労士完全攻略ガイド 2011年版』と併用することにより、学習効果がより高まります。


充実の2大特典
・- 音声講義 iPodに入れて、いつでもどこでも学習できる
・- 電子書籍 基礎力を養う練習問題を収録

本書の特長
・- 過去問題<8年分(選択式:5年、択一式:8年)+オリジナル問題
・- 読みやすく、学習効果の高い紙面レイアウト
・- 一問一答で力試し、形式別問題で実力養成、平成22年度試験問題で準備万端
・- 人気講座の講師による完全書き下ろし
・- 豊富な問題により多くの論点を解説
・- 複数の問題形式を用意。初めてでも取り組みやすい
・- 平成22年度試験を掲載。詳しい解説付き
・- 姉妹書『社労士教科書 社労士完全攻略ガイド 2011年版』と連携して効果的に学習

音声講義の特長
・- 完全オリジナルの無料音声講義
・- ポッドキャストで配信
・- iPodやiPadはもちろん、PCでも聴講可
・- いつでもどこでも何度でも学習できる
・- 本書と一緒に使えば、さらに効果倍増

電子書籍の特長
・- 初学者でも無理なく基礎力を養えるボーナス練習問題を収録
・- 本書との併用で学習効果が高まる
・- iPodやiPadはもちろん、PCでも閲覧可能
・- いつでもどこでも何度でも学習できる

社会保険労務士試験とは?

名称のとおり、社会保険と労務(労働)の分野にかかわる業務を行います。書類の作成や提出手続き代行といった独占業務に加え、社会保険や労務管理のコンサルティング業務を行います。企業内での活用以外に独立開業の道もあるため注目が集まっています。

社会保険労務士試験には試験科目が8つあり、幅広い内容が出題されます。試験は筆記試験で、選択式と択一式の2形式があり、合格基準は総得点に加え各科目ごとにも設けられるため、満遍なく得点する必要があります。

社会保険労務士試験はいわゆる「難関国家資格」の1つで、合格率も約8%と低いレベルで毎年推移しているものの、人気は安定しており、平成22年度の受験申込者数は7万人を越えています。また、合格者の4割が女性という女性の活躍が期待される資格でもあります。

はしがき
Gudance 1 社労士試験とは
Gudance 2 本書の使い方
Gudance 3 読者特典について

第 1 編 労働基準法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 総則
Part 4 賃金
Part 5 労働契約
Part 6 労働時間
Part 7 年少者及び妊産婦等
Part 8 就業規則
Part 9 寄宿舎・監督機関

第 2 編 労働安全衛生法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 安全衛生管理体制
Part 4 労働者の危険又は健康障害を防止するための措置
Part 5 快適な職場環境の形成のための措置等
Part 6 監督等・その他雑則等
Part 7 選択式問題

第 3 編 労働者災害補償保険法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 総則
Part 4 業務災害及び通勤災害
Part 5 給付基礎日額等
Part 6 業務災害に関する保険給付
Part 7 給付通則等
Part 8 費用の負担
Part 9 不服申立て・雑則・罰則
Part 10 特別加入
Part 11 選択式問題

第 4 編 雇用保険法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 総則・適用事業・被保険者等
Part 4 一般被保険者の求職者給付
Part 5 一般被保険者以外の被保険者の求職者給付
Part 6 就職促進給付
Part 7 教育訓練給付
Part 8 雇用継続給付
Part 9 雇用保険二事業
Part 10 費用の負担・不服申立て等
Part 11 その他
Part 12 選択式問題

第 5 編 労働保険徴収法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 総則・保険関係の成立及び消滅
Part 4 事業の一括
Part 5 労働保険料
Part 6 概算保険料・確定保険料
Part 7 印紙保険料・特例納付保険料等
Part 8 労働保険事務組合等
Part 9 その他

第 6 編 労務管理その他の労働に関する一般常識

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 労働関係法令(雇用関係)
Part 4 労働関係法令(労働基準関係)
Part 5 労働経済
Part 6 その他
Part 7 選択式問題

第 7 編 健康保険法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 総則・保険者
Part 4 適用事業所・被保険者・被扶養者
Part 5 標準報酬月額・標準賞与額
Part 6 保険給付
Part 7 給付通則
Part 8 日雇特例被保険者の保険給付等
Part 9 費用の負担
Part 10 不服申立て・時効
Part 11 その他
Part 12 選択式問題

第 8 編 国民年金法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 被保険者
Part 4 老齢基礎年金
Part 5 障害基礎年金
Part 6 遺族基礎年金
Part 7 給付制限等・費用の負担
Part 8 届出・不服申立て
Part 9 その他
Part 10 選択式問題

第 9 編 厚生年金保険法

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 適用事業所・被保険者・標準報酬月額及び標準賞与額
Part 4 保険給付の通則
Part 5 老齢厚生年金
Part 6 障害厚生年金・障害手当金
Part 7 遺族厚生年金
Part 8 脱退手当金・脱退一時金・給付制限
Part 9 離婚等をした場合における特例等
Part 10 届出等・罰則
Part 11 厚生年金基金
Part 12 その他
Part 13 選択式問題

第 10 編 社会保険に関する一般常識

Part 1 練習問題
Part 2 一問一答
Part 3 社会保険関係法令(医療・介護関係)
Part 4 社会保険関係法令(子ども手当法・社会保険労務士法)
Part 5 社会保険関係法令(船員保険法・年金関係)
Part 6 社会保険制度の沿革・厚生労働白書
Part 7 その他
Part 8 選択式問題

第42 回(平成22 年度) 社会保険労務士試験

選択式問題
択一式問題
解答・解説
受験案内

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2011年07月06日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 132
解答・解説 2
※解答なし
×
2011.04.25
1刷 193
解答・解説 D
労災保険に関する書類に印紙税は課される
労災保険に関する書類には印紙税は課されない。
2011.04.25
1刷 216
問題4 2行目
その事実の
をその事実の
2011.07.06
1刷 356
労働保険料の計算(1)
問題文(3)・・・労災保険率 1000分の5  選択肢B・・・150,000円
問題文(3)・・・労災保険率 1000分の4 選択肢B・・・120,000円
2011.04.01