FP教科書FP技能士2級・AFP完全攻略テキスト '12-'13年版(FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. FP教科書FP技能士2級・AFP完全攻略テキスト '12-'13年版

FP教科書FP技能士2級・AFP完全攻略テキスト '12-'13年版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798126029
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
A5・488ページ
カテゴリ:
ビジネス資格
キーワード:
#ビジネス資格,#スキルアップ,#ビジネス教養,#起業・開業

FP教科書が大幅リニューアル

人気の国家資格、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験対策書。頻出項目を重点的に解説。テーマごとのチェック問題で理解度を確認できます。学科試験と実技試験に対応。『完全攻略問題集』 と併用することにより一発合格に導きます。

2色刷り。暗記チェックに便利な赤いシート付き。

本書の特徴
FPの資格
試験の概要

 

第1章 ライフプランニングと資金計画

1-1 ファイナンシャル・プランニングにおける倫理と関連法規
1-2 ライフプランニングの考え方・手法
1-3 医療保険・介護保険
1-4 労災保険・雇用保険
1-5 公的年金制度の概要
1-6 老齢給付
1-7 障害給付・遺族給付
1-8 請求・受給・併給調整
1-9 企業年金・その他の年金制度
1-10 年金と税金
1-11 住宅取得資金計画
1-12 教育資金計画
1-13 中小法人の資金計画
1-14 ローンとカード

 

第2章 リスク管理

2-1 リスクマネジメント
2-2 保険制度全般
2-3 生命保険の仕組み
2-4 生命保険商品の特徴
2-5 生命保険と税金
2-6 法人向け生命保険
2-7 損害保険の仕組み
2-8 損害保険商品の特徴
2-9 法人向け損害保険
2-10 損害保険と税金
2-11 第三分野の保険
2-12 リスク管理と保険

 

第3章 金融資産運用

3-1 マーケット環境の理解
3-2 預貯金
3-3 投資信託
3-4 債券投資
3-5 株式投資
3-6 外貨建て商品
3-7 金融派生商品
3-8 ポートフォリオ運用
3-9 金融商品と税金
3-10 セーフティネット
3-11 消費者・投資家保護に関連する法規

 

第4章 タックスプランニング

4-1 わが国の税制
4-2 所得税の仕組み
4-3 所得税の計算(1) 各所得の内容
4-4 所得税の計算(2) 損益通算
4-5 所得税の計算(3) 所得控除
4-6 所得税の計算(4) 税額控除
4-7 所得税の申告と納付
4-8 個人住民税
4-9 個人事業税
4-10 法人税
4-11 法人住民税
4-12 法人事業税
4-13 消費税
4-14 会社・役員間の税務
4-15 決算書と法人税申告書

 

第5章 不動産

5-1 不動産の調査と価格
5-2 不動産の取引
5-3 不動産に関する法令上の規制
5-4 不動産の取得・保有に係る税金
5-5 不動産の譲渡に係る税金
5-6 不動産の賃貸
5-7 不動産の有効活用
5-8 不動産の証券化

 

第6章 相続・事業継承

6-1 相続人と相続分
6-2 相続の承認と放棄
6-3 遺贈・遺産分割
6-4 遺言・遺留分
6-5 相続税の計算(1) 課税価格の合計
6-6 相続税の計算(2) 相続税の総額・納付税額の算出
6-7 相続税の納税義務者・納税方法
6-8 贈与と贈与税の計算・納税方法
6-9 贈与税の配偶者控除
6-10 相続時精算課税制度
6-11 財産評価 不動産の評価
6-12 小規模宅地等の評価の特例
6-13 取引相場のない株式の評価
6-14 その他の財産の評価
6-15 相続・事業継承対策

付録1 直前要点チェック
付録2 数表
索引

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2012年12月11日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 012
表1-7 ①一般(70歳以上75歳未満)の金額
24,600円 62,100円
12,000円 44,400円
2012.06.26
1刷 021
上から2行目
高年齢雇用継基本給付金
高年齢雇用継続基本給付金
2012.05.31
1刷 024
「ポイント」内のコメント
第1号被保険者及び第2号被保険者については
第1号被保険者及び第3号被保険者については
2012.05.31
1刷 024
■給付内容 2行目
「1-7老齢給付」
「1-6老齢給付」
2012.07.13
1刷 030
■老齢厚生年金 2行目
(図1-6を参照)
(図1-5を参照)
2012.07.13
1刷 043
「遺族厚生年金」の表中「受給要件」の上から5行目
上記①②については
上記①③については
2012.05.28
1刷 046
一番上の「節イラスト」中の「例外」について
遺族基礎年金+老齢基礎年金=併給可
遺族厚生年金+老齢基礎年金=併給可
2012.06.26
1刷 055
解答5
×

5の解答は、「○」ではなく「×」になります。
第2号被保険者は退職後、確定拠出年金の個人型年金には、加入できません。
2012.06.13
1刷 060
「■固定金利型と変動金利型」の表 「金利水準・返済月額」
「固定金利期間選択型」1~2行目 当初の一定期間(2、3、5、10、20年など)は確定。 「全期間固定金利型」1~2行目 当初の金利で、全期間にわたって確定。
「固定金利期間選択型」1~2行目 当初の一定期間(2、3、5、10、20年など)は固定。 「全期間固定金利型」1~2行目 当初の金利で、全期間にわたって固定。
2012.12.11
1刷 143
男性講師のコメント
DIが重税されていましたが、
DIが重視されていましたが、
2012.06.20
1刷 172
172ページ[例題4]の問いの文章
151ページの例題①の
171ページの[例1]の
2012.05.25
1刷 194
194ページ紙面 チェック問題「2」の問いの文章
オプションの書いては
オプションの買い手は
2012.05.28
1刷 200
■配当所得・配当控除
1行目 配当金支払時に平成23年12月31日までは 7行目 なお、平成24年以降の
1行目 配当金支払時に平成25年12月31日までは 7行目 なお、平成26年以降の
2012.12.11
1刷 201
■申告分離課税 4行目
平成24年以降は10%の軽減税率が
平成26年以降は10%の軽減税率が
2012.12.11
1刷 202
■株式投資信託 5行目
平成24年以降は
平成26年以降は
2012.12.11
1刷 211
「金融商品販売法」上から10行目
義務付けられていま
義務付けられています

「す」が小文字になっていますが、正しくは大文字です。
2012.08.16
1刷 243
表4-11 「控除額」 4番目の金額
63万6,000万円
63万6,000円
2012.08.16
1刷 261
赤枠の「節イラスト」
損金不参裕
損金不算入
2012.08.13
1刷 279
赤枠内「節イラスト」の貸借対照表と損益計算書の説明
貸借対照表(B/S) →一定期間の企業の損益と経営成績を表す 損益計算書(P/L) →企業の一定の時期における資産と負債・純資産の残高を表す
貸借対照表(B/S) →企業の一定の時期における資産と負債・純資産の残高を表す 損益計算書(P/L) →一定期間の企業の損益と経営成績を表す

貸借対照表と損益計算書の説明が逆になっていました。
2012.08.10
1刷 293
解答 1(4)
× 仮登録は、実体上または手続き上の理由から、本登記をすることができない場合になされる登記であるが、対抗力は有しない。

仮登記は、実体上または手続き上の理由から、本登記をすることができない場合になされる登記であり、 仮登記をもとに、後日本登記をした場合、その本登記は仮登記をした日に遡って、その日に本登記をしたのと同じ効果の発生が認められます。
2012.11.13
1刷 313
上部の表 項目名
不動産所得税 登録免除税
不動産取得税 登録免許税
2012.06.05
1刷 344
コラム 「普通養子と特別養子」の説明文
実親の相続人にはなる。
実親の相続人にはならない。
2012.06.28
1刷 415
「■計算方法」の下から2行目 「■特徴」の下から2行目
45%
42%

平成24年4月1日より施行され、変更しています
2012.08.16
1刷 449
老齢厚生年金の年金早見表「J欄」配偶者の加給年金の金額
259,700 326,600 394,800
259,600 326,500 393,200
2012.06.26