ジム・コプリエン 著
ニール・ハリソン 著
和智 右桂 翻訳
本書は、ソフトウェアを開発する上で「人間」とその「組織」に着目し、ソフトウェアを開発する際にどのような組織であるべきなのかを、実際の観察に基づいて書いている本です。同時に、広く使われるようになった「パターン」とは何かということについても起源に忠実な形で解説しています。
主著者のJim Coplienはスクラムやアジャイルの世界でも最重要人物のひとりに位置づけられている人物です。その彼の根本的な主張は、ソフトウェア開発では技術的な側面にとらわれず、人間的な側面に目を向けろというものであり、本書は建築業界でのバイブル的位置づけである「クリストファー・アレグザンダーのパターン」の思想を、ソフトウェア開発に昇華させ結実したものでもあります。
第I部 歴史と導入
第1章 パターンと組織パターンの概要
1.1 パターンとは何か?
1.2 パターン言語とは何か?
1.3 組織パターン言語
第2章 パターンの登場
2.1 組織データを集める
2.2 順序を作る
2.3 歴史と関連研究
第3章 本書の使い方
3.1 パターンを読む
3.2 パターンを適用する
3.3 パターンを更新する
3.4 本書を使うべき人
第II部 パターン言語
第4章 組織デザインパターン
4.1 プロジェクトマネジメントのためのパターン言語
4.2 組織の漸進的成長のためのパターン言語
第5章 組織構築パターン
5.1 組織のスタイルのためのパターン言語
5.2 人とコードのためのパターン言語
第III部 基礎と歴史
第6章 組織の原則
6.1 組織変革のための起爆剤
6.2 漸進的成長
6.3 いくつかの一般的なルール
第7章 人類学的基礎
7.1 人類学にあるパターン
7.2 プロセスを超えて構造や価値へ
7.3 ロールとコミュニケーション
7.4 ソーシャルネットワークの分析
7.5 パターンを抽出する
第IV部 ケーススタディ
第8章 ボーランドのQuattro Pro for Windows
8.1 QPWケーススタディの導入
8.2 QPWの起源と説明
8.3 QPWデータの分析
8.4 優れた個人とその統合
8.5 一つのことだけうまくやれ
8.6 漸進的なアーキテクチャプロセス
8.7 個性と開発
8.8 赤子が泣いてもふた取るな
8.9 順応するより作れ
8.10 カリフォルニアゴールドラッシュ?
8.11 チームによる内省
8.12 プロセスと品質
8.13 QPWに関する結論的考察
第9章 超生産的な電気通信開発チーム
9.1 文化
9.2 開発プロセス
9.3 プロセスのパスツール分析
9.4 人間的側面
9.5 小さいチームのスピリット
9.6 プロセスを改善するチャンス
9.7 考察と結論
補遺
A 要約的パトレット
B 参考文献
C フォトクレジット
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
disktnk さん
2014-12-13
様々な成功事例・失敗事例から判明したコミュニケーションパターンを、組織の構造・設計・発展に分けて、実例を交えながら解説していく流れ。分類やその粒度はしっくりこないものの、失敗をどう乗り越えたか、どうしてうまくいっていたのか、の事例集として俯瞰できるのは良い。 成功事例として紹介されているQuattro Proだけど、日本だとほぼ無名なだけにそこまでの成功という印象が持てない。売れることが最大の褒賞なわけで。 著者曰く「販促のため」につけた原題"agile"を取っ払ったタイトル訳に好印象。
beautiful sky さん
2015-05-31
組織、チーム作りもソフトウエアやシステムの開発と何ら変わらないと思う。しかし、自分も含めて、デベロッパは何故こうも自分たちの属する組織やチームのアレンジが下手なのだろう。・・・という反省に立ち返り、良いパターンを自分の組織やチームに積極的にインストールしようと思って読みました。正直、このような質の良い情報は上司は教えてはくれず、自分から積極的に貪欲にリソースにあたる必要があると思っています。このシリーズ、値が張るのが痛いですが、示唆に富み有用です。文章、何故かちょっと読みづらいけど。
benjoe さん
2017-12-14
2004年に出版された「Organizational Patterns of Agile Software Development」という本の翻訳。 翻訳は2013年で10年越しであったが古さは感じなかった。 プロジェクト全体というよりはその中の1チームの作り方について示唆を与えてくれる本に思う(例えば婦長というロールなど)。 最近コミュニケーションパスの減らし方に悩まされる事が多かったので参考になった。