オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 7 スピードマスター問題集(日本サード・パーティ株式会社)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 7 スピードマスター問題集

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 7 スピードマスター問題集


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798135052
定価:
3,960(本体3,600円+税10%)
仕様:
A5・488ページ
カテゴリ:
ベンダー資格
キーワード:
#IT関連資格,#情報処理技術者試験,#開発環境,#システム運用

本書籍の他の形式を確認する

本書籍には新版があります
オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 8 スピードマスター問題集

スピードマスター問題集

本書は「Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 7認定資格」の対策問題集です。構成はJava SE 7 Programmer II試験の項目と同じ構成になっていますので、得意な分野や不得意な分野を確認し、試験対策に役立ててください。

1章 Javaクラスの設計
2章 高度なクラス設計
3章 オブジェクト指向の設計原理
4章 ジェネリックスとコレクション
5章 文字列処理
6章 例外とアサーション
7章 Java I/Oの基礎
8章 JavaファイルI/O (NIO.2)
9章 JDBCによるデータベースアプリケーションの作成
10章 スレッド
11章 並列処理
12章 口ーカライゼーション
模擬試験

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2016年09月20日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
073
問題3-9 解説 選択肢E 1行目
Cクラスの詳細は
Sクラスの詳細は
2刷 1刷 2015.10.27
075
問題3-11 図の下「2行目は」で始まる段落の最後
よって、AクラスとBクラスは実現関係(realization)です。
よって、AクラスとIインタフェースは実現関係(realization)です。
2刷 1刷 2016.05.31
081
問題3-18の問題文
適切なものを1つ選択してください。
適切なものを2つ選択してください
2刷 1刷 2014.05.29
083
問題3-19 コード2行目
private static final TestSample ts;
private static TestSample ts;

ソースコードの「final」修飾子を削除します
2刷 1刷 2014.06.13
098
問題4-2 解説 3行目
ExTest2クラスでのみ定義されている
Testインタフェースで定義されていない
2刷 1刷 2015.10.27
102
問題4-5
・解説 1つ目の構文 ArrayList<Employee> list new ArrayList<Employee>(); ・解説 2つ目の構文 ArrayList<Employee> list new ArrayList<>();
・解説 1つ目の構文 ArrayList<Employee> = list new ArrayList<Employee>(); ・解説 2つ目の構文 ArrayList<Employee> = list new ArrayList<>();
2刷 1刷 2015.10.27
114
問題4-14 解説の下から4行目
現時点でd2は、「1.15」を参照しているため、コレクション内に該当するエレメントは存在しません。
16行目の時点で変数d2は、「3.45」を参照しています。コレクション内に該当するエレメントは存在しないため、remove()メソッドを呼び出しても何も起きません(コンパイルエラーは発生しません)。
2刷 1刷 2015.10.27
240
問8-24 問題文中のコード 22行目
public FileVisitResult postVisitDirectory(Path dir, BasicFileAttributes attrs) {
public FileVisitResult postVisitDirectory(Path dir, IOException exc) {

※解答・解説に影響はありません。
2刷 1刷 2015.06.04
269
問題9-14 解説文の最終行
Duke 80
Java 80
2刷 1刷 2016.05.11
280
問9-21 選択肢CおよびD
C.  何も出力されず、9行目の挿入のみ成功する D. 「rollback」と出力され、9行目の挿入のみ成功する
C.  何も出力されず、10行目の挿入のみ成功する D. 「rollback」と出力され、10行目の挿入のみ成功する
2刷 1刷 2014.06.03
281
問9-22 問題文中
※「1つ選択してください。」の下に、次の1行を追加します。 なお、本問はJDKに標準バンドルされている「JavaDB」を使用した結果となります。
2刷 1刷 2014.10.29
309
問10-14の選択肢C
C. 3行目のpush()メソッドと12行目のpop()メソッドにsynchronizedキーワードを指定する
C. 3行目のpush()メソッドと13行目のpop()メソッドにsynchronizedキーワードを指定する
2刷 1刷 2014.06.03
319
解説文 6行目以降
16行目のrun()メソッドではもう一方のスレッドのdisplay()メソッドを呼び出し ています。 9行目のsleep()メソッドでもう一方のスレッドの実行を待ちます。 よって、両方のスレッドが待ち状態となるためデッドロックになります。 したがって、選択肢Dが正解です。
16行目のrun()メソッドではもう一方のスレッドオブジェクトを引数にsynchronized修飾子が指定されたdisplay()メソッドを呼び出しています。 10行目では、引数に保持しているct(もう一方のスレッドオブジェクト)のshow()メソッドを呼び出しています。 しかし、show()メソッドもsynchronized修飾子が指定されていますので、お互いのスレッドがお互いの処理の終了を待ち合ってしまい、結果デッドロックとなります。 したがって、選択肢Dが正解です。
2刷 1刷 2015.10.06
322
問11-1 コード下1行目
5行目にどのコードを挿入すれば
4行目にどのコードを挿入すれば
2刷 1刷 2014.06.03
333
問11-8の選択肢BとC
B. 11行目、16行目で取得したロックの解放を~ C. 11行目、16行目のlock()メソッド呼び出しに対して~
B. 10行目、15行目で取得したロックの解放を~ C. 10行目、15行目のlock()メソッド呼び出しに対して~
2刷 1刷 2014.06.03
395
模擬試験 問題41 問題文中のコード8行目
System.out.print(m.group() + " ");
System.out.println(m.group() + " : ");
2刷 1刷 2015.10.27
406
模擬試験 問題60
問題文 1行目 DAOパターンを実装するクラスを作成する際にどのメソッドをUserクラスからDAOクラスへ分離させますか。 選択肢C 4行目 public User getUser(int id) throws Exception
問題文 1行目 DAOパターンを実装するクラスを作成する際にどのメソッドをItemクラスからDAOクラスへ分離させますか。 選択肢C 4行目 削除 (残りの3行は残します)
2刷 1刷 2015.10.27
408
模擬試験 問題62
1つ選択してください。
2つ選択してください。
2刷 1刷 2014.08.19
410
模擬試験 問題66 選択肢C
1 2 3 1 2 3
3 3 2 2 1 1
2刷 1刷 2015.10.27
412
問題69の選択肢A、D
A. 8行目: static Vehicle newInstance() {   14行目: Vehicle v = new Vector(); D. 8行目: Vehicle newInstance() {   14行目: Vehicle v = new Vector();
A. 8行目: static Vehicle newInstance() {   14行目: Vehicle v = new Vehicle(); D. 8行目: Vehicle newInstance() {   14行目: Vehicle v = new Vehicle();
1刷 2016.09.20
416
模擬試験 問題74
1つ選択してください。
2つ選択してください。
2刷 1刷 2014.08.19
453
模擬試験 問題50 解説 選択肢C、D 1行目
arrays()、next()メソッドは、
arrays()、names()メソッドは、
2刷 1刷 2015.10.27

感想・レビュー

yorip さん

2016-04-21

解説が詳しくないけど,スピード重視だから仕方ないかという感じ.問題を解いてすぐ答えがチェックできるのは良い.問題がストレートすぎてひねりがある問題には対処できなさだし、実際の試験にも出なさそうだが、問題を解いて知識をつけるのが目的か