「データベースについてを学びたいけど、本を読んでもわからない」…そんなあなたは必読です。本書は、「データベースが動作する仕組み」を、実際に自宅PCで確認しながら学習を進めていきます。「データベースのアーキテクチャ」「トランザクションの仕組み」などを体感しながら学べるので、初心者でも無理なく学習できます。またデータベースのバックアップとリカバリ、パフォーマンスの向上など、現場で役立つ技術についても解説しました。データベースについてゼロから学びたい人だけでなく、現役のエンジニアやプログラマーにも幅広く読んでもらいたい1冊です。
第1章 データベースって何だろう-その用途と役割-
第2章 リレーショナルデータベースって何だろう-最も代表的なデータベース-
第3章 データベースにまつわるお金の話-イニシャルコストとランニングコスト-
第4章 データベースとアーキテクチャ構成-堅牢かつ高速なシステムを構築するために-
第5章 DBMSを操作する際の基本知識-操作する前に知っておくこと
第6章 SQL文の基本を学ぼう-SELECT文を理解する-
第7章 トランザクションと同時実行制御-複数のクエリをまとめる-
第8章 テーブル設計の基礎-テーブルの概念と正規形-
第9章 バックアップとリカバリ-障害に備える仕組み-
Appendix パフォーマンスを考えよう-性能を向上させるために-
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:紙書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 発生刷 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
026 上から6行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.05.13 | ||||||
036 Step1内のURL |
|
1刷 | 6刷 | 済 | 2020.11.10 | ||||||
037 Step1内のURL |
|
1刷 | 6刷 | 済 | 2020.11.10 | ||||||
060 7~9行目【注を追加】 |
|
1刷 | 4刷 | 済 | 2017.11.06 | ||||||
112 下から6行目 |
|
1刷 | 3刷 | 済 | 2016.01.07 | ||||||
162 練習問題Q1の解答 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.05.13 | ||||||
169 「テーブルを操作するSQL」6行目、9行目 |
|
1刷 | 6刷 | 済 | 2020.11.10 | ||||||
182 文字列を集約する「GROUP_CONCAT」1行目、脚注*7最終行 |
|
1刷 | 6刷 | 済 | 2020.11.10 | ||||||
199 最下行 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.10.06 | ||||||
204 エスペラント語の追加部分。 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.12.28 | ||||||
211 Coffee Breakの下から4行目以降 |
|
1刷 | 3刷 | 済 | 2015.10.16 | ||||||
219 図2 一番下のコメント |
|
1刷 | 4刷 | 済 | 2017.10.11 | ||||||
228 ソースコード①の2行目(TransactionBの行) |
|
1刷 | 3刷 | 済 | 2016.02.29 | ||||||
234 上から2行目、3行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.05.13 | ||||||
292 上から7行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.05.13 | ||||||
341 索引「DISTINCT」に、参照ページ追加 |
|
1刷 | 3刷 | 済 | 2015.10.16 |
ミライ さん
2018-07-23
データベース本の中では一番わかりやすかった。冗長化、アーキテクチャ、トランザクションなどのデータベースの仕組みを学ぶ中で初心者で理解しにくい用語が(図解を交えて)わかりやすくまとめられている。前半は解説で、後半は実際のデータベースを使用しての実践編となっており、しくみを学び実践で実行する過程を学べる良書。
shikada さん
2019-12-24
米澤穂信さんの〈古典部〉シリーズに登場する福部 里志の口癖「データベースは結論を出せない」が好きで、データベースについて知りたくなり手にとった。一般ユーザーからは見えにくいデータベースについて、具体的な事例を豊富にあげながらわかりやすく説明してくれる一冊。読書メーターの投稿データも、Amazonの購入履歴も、全部データベース。自分の業務や日常生活のそこここで、データベースが手助けしてくれていること、そしてそのデータベースが円滑に機能するためにどんな工夫がされているのか、を学ぶことができた。
みきすけぶんぶん さん
2021-03-07
きほんのきほんです。本当の初心者の入り口に最適。経験者ならものたりないかな。巻末にあげられている参考書に進みたい。