ファンを獲得!Facebook投稿ノウハウ(株式会社コムニコ)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ファンを獲得!Facebook投稿ノウハウ

ファンを獲得!Facebook投稿ノウハウ


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798135526
定価:
1,980(本体1,800円+税10%)
仕様:
A5・240ページ
カテゴリ:
Web制作
キーワード:
#グラフィックソフト・ツール,#デザイン,#ビジネスデザイン,#イラスト集・作品集
紙の書籍

運営のプロが教える投稿の秘訣

Facebookページを運営していると「反応が少ない」「投稿ネタがない」「何を投稿すると効果的なのかわからない」といった課題が出てきます。本書は運営担当者のそんな悩みにズバッと答える1冊です。100以上の企業アカウント運営で培った、効率的で効果的な投稿ノウハウがたっぷり詰まっています。

目的別に整理されているので、困ったときに解決策をすぐに見つけることができます。投稿事例や業界別の反応が高い記事の紹介も付いていて、役立つこと間違いなし! 日々投稿に悩む運営者のみなさんに読んでいただきたい1冊です。

Introduction 本書のお勧めの読み方

CHAPTER 1 Facebook の基礎知識

01 Facebook ページとは
02 カバー写真とプロフィール画像について
03 2種類の「いいね!」
04 コメントとシェアとは
05 話題にしている人とは
06 リーチとは
07 エンゲージメント率(反応率)とは
08 Facebook インサイトとは
09 エッジランクとは
10 その他のアルゴリズムについて
11 Facebook 広告とは
12 Facebook アプリとは
13 Facebook の利用規約とは
14 Facebook の仕様変更に注意する
15 Facebook の突然の不具合に注意

CHAPTER 2 投稿する前にすること

01 Facebook ページの運営目的(KGI)を決める
02 KPIの設定をするには
03 運営ルールを策定するには
04 投稿の基本とは
05 近況を投稿するには
06 写真/動画を投稿するには
07 アルバムを投稿するには
08 リンク付き投稿の画像のサイズ変更を意識する
09 イベントを投稿するには
10 大事な出来事を投稿するには
11 クーポンを投稿するには
12 投稿をハイライト表示にするには
13 特定の投稿をトップに固定するには
14 予約投稿をするには
15 予約した投稿を削除・変更するには

CHAPTER 3 投稿内容を考えるヒントと反応を上げるテクニック

01 ユーザーからのリアクションを得るには
02 投稿する記事を作成する時の考え方
03 投稿記事を思いつかない時の対策とは
04 社内情報を効果的に使う
05 写真やテキスト、動画などの素材を集める
06 営業担当者にヒアリングしてネタを集める
07 商品と関連のある記念日がないか探してみる
08 商品と関連のある時事ネタがないか探してみる
09 競合他社のページの反応の良い投稿をチェックする
10 Facebook の情報メディア(ブログなど)をチェックする
11 投稿時間を工夫する
12 投稿形式を工夫する
13 ストックフォトサービスから画像を探す
14 ファンが思わず反応してしまう投稿の形式
15 文体と文章量のバランスを考える
16 最適な文章量とは
17 画像付きの投稿を積極的に利用する
18 シェアを利用して反応率を高める
19 コメントを利用して反応率を高める
20 ユーザーからの投稿に返信するには
21 スマートフォンユーザー向けに投稿を最適化する理由を知る
22 PC、スマートフォンにおけるニュースフィードの表示のしくみを知る
23 スマートフォンユーザーを意識した投稿最適化のためのポイント
24 7行以内(画像付き投稿の場合)か「続きを読む」を意識する
25 URL はなるべく「続きを読む」の前に挿入する
26 スマートフォンからの見え方をプレビュー画面で確認する

CHAPTER 4 ユーザーの反応率を上げる投稿手法

01 業界別の投稿例
02 外食産業の投稿例
03 小売業・EC 業界の投稿例
04 自動車販売業の投稿例
05 食品製造業の投稿例
06 エンターテインメント業の投稿例
07 金融業の投稿例
08 教育業の投稿例
09 化粧品業界の投稿例
10 テクニック別の投稿例
11 キャラクターを利用してコミュニケーションを図る
12 自社のこだわりをアピールする
13 アルバムを使って印象的なイメージにする
14 1枚の写真で印象的に伝える
15 ユーザーの声をうまく活かす
16 コメントにはできるだけ丁寧に返信する
17 2〜3択形式のアンケートを利用する
18 答えがイメージしやすい自由回答式のアンケートを利用する
19 具体的な問いかけ(Call to Action)を入れる
20 旬な話題を扱う
21 お役立ち情報を掲載する
22 強い共感を与える
23 反応率を上げるテクニックを組み合わせて利用する

CHAPTER 5 ファンを増やす

01 ファンを増やす2つの方法とは
02 Facebook ソーシャルプラグイン「Like Box」とは
03 Facebook ソーシャルプラグイン「Like Box」を設置するには
04 もっと手軽な方法でファンに告知するには
05 Facebook内部からユーザーを呼び込むには
06 Facebookページの「いいね!」を増やす広告とは
07 投稿に対するアクションを増やす広告とは
08 Facebook広告の仕組みとは
09 Facebook広告を出稿するには
10 広告効果を上げるには
11 Facebook広告のルールを理解する
12 プレゼントキャンペーンを実施するには
13 プレゼントキャンペーンを実施する2つの方法とは
14 Facebookアプリのタイプとは
15 Facebookアプリの8つの成功要素とは

APPENDIX_1 座談会 vol.1「ニュースフィードは戦場だ!

」 01 開設のきっかけは三者三様〜はじめて気付く、新たな発見と価値
02 運営のポイントと最大の課題「コンテンツ作り」の工夫は?
03 ファンと企業がコミュニケーションする場だからこそ迷うこと
04 ファンを増やすために広告・アプリは必要?
05 モバイル、PCなど様々なデバイスから見られるメディア。対応はどうすればいい?
06 これからFacebook ページを開設しようと考えているあなたへ

APPENDIX_2 座談会 vol.2「 まずは始めてみよう! 成功のカギ

は、まずは自分でやって悩むこと」 01 開設が組織にヨコ糸を通すきっかけに
02 Facebookページでのファンとのやりとり、「誤解による炎上には即対応」が極意だが…
03 頑張って「ファンを増やす」べきですか?
04 コンテンツ作りは大変? より良いものを作る工夫
05 コンテンツ作りからコメント対応まで、マニュアルは必要か?
06 効果測定は何のためにするの?
07 自分達らしいページにするために

APPENDIX_3 コムニコ マーケティングスイートを使ってみよう!

01 コムニコ マーケティングスイートに登録する
02 管理画面にアクセスする
03 投稿してみる
04 自社ページを分析する
05 他社ページを分析してみる
06 コメントを確認し返信する
07 そのほかの機能

Column

Facebook ページでリンクを投稿する時のポイント
Mobile Friendly:モバイルユーザーにとって見やすい(消費しやすい)
コンテンツかどうかを意識する
競合他社の投稿をチェックする
ソーシャルメディアのあらゆる情報を発信するブログ「We Love Social」
Facebook で画像を編集する時の強力なツール
ネガティブなコメントやスパム投稿に対応するには
PowerPoint やExcel を利用してコメント用の画像を作成する

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

あべし さん

2021-09-20

なるべく毎日Facebookに投稿しようとしています。どうせなら読まれる記事を書きたいと思い、手に取った本です。  ポイントは 1. 画像を入れること 2. 結論から始めること 3. 文量を短くすること  最近、また文量が増えてきたかと反省しています。読みやすく、分かりやすい記事を上げることができるよう、工夫していこうと思いました。

メガネ さん

2015-01-06

数あるSNSの中でも、自分の今の生活に欠かせないFacebookのことをもっと知りたかったこと、そして飲食店や美容室、一般企業に至るまで多くの組織が顧客獲得のためにFacebookを利用している中で、効果的な利用方法はないかと思い購入してみました。内容は読みやすく、しかし若干手を抜いてるような文章も見受けられますがFacebook運用をする際、最初に読む本としては良いと思われます。細かなテクニカルな内容が中心でしたので、他のSNSとの比較した運用の違いなどFacebook以外の内容も欲しかった。

tomo154 さん

2016-02-29

facebookページについてよく書いてあって、他のfacebook本よりもわかりやすかった。目的にそった読み方ができて、BtoCやCtoCには良さそう。