木下 稔雅 著
本書はネットワーク接続技術者のための国家資格である「工事担任者」の試験対策書籍です。7つある資格区分のうち、「DD※第1種」に対応しています。3つの試験科目全てに対応し、テキスト+問題集の構成なので、この1冊で合格を目指すことが可能です。実績ある講師が書き下ろした「合格直結の」「一番わかりやすい」「効率的に学べる」テキストです。
※DD=Digital Data。ブロードバンドインターネット、広域イーサ等のデジタルデータ伝送サービスに関わる接続を工事の範囲としています。
第1部 電気通信技術の基礎
第1章 電気回路
第1節 直流回路
オームの法則
抵抗の合成抵抗
直流回路計算の方程式
第2節 交流回路
交流回路の基本
R、L、Cとインピーダンス
R、L、Cの電気的性質とベクトル図
RLC直列回路の合成インピーダンス
RLC並列回路の合成インピーダンス
第3節 導体の抵抗
抵抗率と導線の抵抗
抵抗率と導電率
金属、半導体の抵抗と温度
第4節 磁界と電流
磁界の強さHと直流電流I
磁束密度B、透磁率μ、比透磁率μS
フレミングの左手の法則
第5節 静電誘導とコンデンサ
静電誘導
クーロンの法則
比誘電率
コンデンサの静電容量
コンデンサが蓄える電荷
コンデンサが蓄える静電エネルギー
第6節 電力
直流回路の電力
交流信号の最大値、平均値、実効値
交流回路の電力
第2章 電子回路
第1節 半導体のpn接合
物質と自由電子
真性半導体と不純物半導体
n形半導体
p形半導体
pn接合での空乏層と拡散
pn接合と逆方向電圧、順方向電圧
第2節 トランジスタの特性
トランジスタの構造
トランジスタの動作
トランジスタの接地方式
エミッタ接地での電流計算
ベース接地での電流計算
第3節 エミッタ接地のバイアス回路計算
固定バイアス回路
電流帰還バイアス回路
トランジスタの特性グラフ
第4節 ダイオード関連部品
ダイオード
サイリスタ
LED
ホトダイオード
アバランシホトダイオード
PINホトダイオード
定電圧ダイオード
可変容量ダイオード
バリスタ
第5節 トランジスタ関連部品と応用回路
FET( 電界効果トランジスタ)
MOS形FETと接合形FET
半導体集積回路の分類
DRAM
スライサ回路(ダイオードによる波形整形回路)
コンデンサによるカップリング回路
第3章 論理回路
第1節 論理回路の概要
論理回路の値
論理演算の種類
論理回路の演算子
論理記号と真理値表
ベン図
第2節 論理式
論理演算の基本公式
特別な入力の組合せでの公式など
論理演算における出力の否定と入力の否定の 関係
第3節 論理回路と入出力データ
入力と出力データの表現
入力と出力のデータの数値化
データと真理値表
第4節 RSフリップフロップと論理回路
RSフリップフロップ(RS-FF)の概要
NANDによるRS-FF
NORによるRS-FF
第5節 ベン図と論理式
ベン図での論理積、論理和、否定、排他的論理和
第6節 2進数の演算
2進数とは
2進数から10進数への変換
2進数の加算
2進数の論理演算
第4章 伝送技術
第1節 電気通信回線
電気通信回線の構成
増幅、減衰とデシベル
対数とは
対数による増幅度と減衰量の計算
変成器での電力と電圧
第2節 相対レベルと絶対レベル、SN比
相対レベル〔dBr〕と絶対レベル〔dBm〕
SN比
第3節 漏話と漏話減衰量
近端漏話と遠端漏話
漏話減衰量
第4節 接続点と反射係数
回線の接続点での信号の反射
電圧反射係数
電流反射係数
電圧反射係数と電流反射係数の関係
第5節 変成器と特性インピーダンス
特性インピーダンスと終端
変成器、変成器のインピーダンスと巻線数
第6節 その他の要素技術
平行対ケーブルの漏話と特性インピーダンス
メタリック線の減衰定数と周波数
電力線から通信回線への誘導作用
回線の特性インピーダンスと続流
第5章 伝送理論
第1節 PCM方式
PCM
サンプリング定理
低域通過フィルタと折り返し雑音
非直線量子化
第2節 伝送方式と雑音
再生中継伝送と雑音
ジッタ
PCM伝送などでの雑音
雑音指数
第3節 デジタル伝送の品質評価
BER
%SES
%ES、%EFS
%DM
第4節 光伝送
光ファイバ伝送システムの概要
光ファイバの分散
直接変調、外部変調と光変調器
直接変調と波長チャーピング
光変調でのポッケルス効果、電界吸収効果
線形中継器( 光ファイバ増幅器)
第5節 その他の伝送技術
時分割多重伝送
TCM伝送
第2部 端末設備の接続のための技術及び理論
第1章 端末設備の技術
第1節 基本技術
インターネットのプロトコル
IEEE802.3( イーサネットLAN)の命名則
UTPケーブルの性能表示
IEEE802.3の物理アドレス
IEEE802.3のフレーム構造
IEEE802.3でのコリジョン
第2節 スイッチングハブとルータ
スイッチングハブ、フレームの転送方式
ルータ、ルーティングテーブルの管理
VLAN
レイヤ3スイッチ
第3節 PoEによるイーサネット給電
PoEの概要、規格
電力クラス
給電方式(オルタナティブA、オルタナティブB)
第4節 無線LAN IEEE802.11
無線LANの概要、電波
CSMA/CA方式のACK制御
隠れ端末問題
CSMA/CA方式のRTS/CTS制御
第5節 IP-PBX114 IP-PBXの概要
SIP
IP-PBXの構成
SIPサーバの機能
IPセントレックスサービス
VoIPアダプタ
第6節 雷対策
JIS A 4201:2003「建築物等の雷保護」の概要
JIETA ITR-1005「情報システム用接地に関するガイドライン」
第7節 ノイズ対策
EMIとEMC
EMI 対策部品
VCCI
第2章 ネットワーク技術
第1節 IPv6アドレス
IPv4とIPv6
IPv6アドレスの表記と16 進数
IPv6アドレスの簡略表記
IPv6アドレスの種類
マルチキャストのIPアドレス
第2節 ICMPv6、MTU、MSS
ICMP、ICMPv6
MTUとイーサネット
MSSとPPPoE
第3節 ルータ機能とPMTUD
フラグメント
DFビット
PMTUD
PMTUDとルータのフィルタリング
QoSとルータ
第4節 IP-VPNと広域イーサネット
VPN、IP-VPN、広域イーサネット
IP-VPNと広域イーサネットの接続
第5節 10ギガビット イーサネット規格
IEEE802.3ae 規格の概要
IEEE802.3aeの種類
第6節 ATM
ATMの概要
ATMのプロトコル階層
物理レイヤ
ATMレイヤ
ATMアダプションレイヤ
CLP
ATM網の通信品質
第7節 光アクセス方式とFTTH
光アクセスネットワークの方式
PONの種類
GE-PONのアクセス技術
PONの伝送技術
DSL 技術の活用
第8節 伝送符号化方式
伝送符号化方式
第9節 ネットワーク診断コマンド
ping
traceroute
他のネットワーク診断コマンド
Windows のnetshコンテキストによる IPv6 経路情報の表示
第3章 情報セキュリティの技術
第1節 不正アクセス
不正アクセスの概要
第2節 ファイアウォールとフィルタリング
ファイアウォールの概要、主な機能
フィルタリングとゲートウェイ
第3節 無線LANのセキュリティ
MACアドレスフィルタリング
ANY接続とANY接続拒否の設定
SSIDステルス
無線LANの暗号化
第4節 各種セキュリティ対策
各種セキュリティ対策
第5節 コンピュータウイルスとその対策
マルウェア、ボット
ウイルスの感染経路
コンピュータウイルス対策
第6節 暗号化
暗号化の概要
共通鍵暗号方式
公開鍵暗号方式
公開鍵暗号方式による暗号化
公開鍵暗号方式による署名
ハイブリッド暗号方式
第7節 認証技術
パスワード認証
シングルサインオン
チャレンジレスポンス方式
第8節 暗号化電子メール
暗号化電子メール
PKIと認証局
第9節 IPsec、SSL/TLS
VPNとセキュリティプロトコル
IPsec
SSL/TLS
第10節 ISMS( 情報セキュリティマネジメン トシステム)
ISMS の概要と国内規格
情報セキュリティポリシー
ISMSでのPDCA
ISMS の確立
第11節 個人情報の保護
個人情報
個人情報データベース
個人情報取扱事業者
個人情報取扱事業者の利用目的
個人情報取扱事業者による委託
第4章 接続工事の技術Ⅰ
第1節 LAN工事
UTPケーブルにおける平衡形、特性インピーダンス
撚り対線
UTPケーブルの成端 圧着接続と圧接接続
100BASE-TXとクラス2リピータ
第2節 LAN工事のトラブル
UTPケーブルの結線トラブル
漏話とUTPケーブル成端
余長処理とエイリアンクロストーク
第3節 JIS X5150 構内情報配線システムの 水平配線サブシステム
JIS X51510構内情報配線システムの概要
水平配線の構成
ワークエリア
複数利用者通信アウトレット(MUTO)の要件
分岐点の要件
フロア配線盤のパッチパネル
平衡ケーブルの機械的特性
平衡ケーブルを直接終端する要件
光ファイバの接続器具の要件
第4節 JIS X5150平衡配線の配線長計算
平衡配線のクラスとカテゴリ
水平配線サブシステムのモデルと最大長
幹線配線サブシステムのモデルと 幹線リンクの最大長
第5節 光ファイバ接続
光ファイバの接続方法
光ファイバの前処理
融着接続
メカニカル接続
ドロップ光ファイバケーブルと インドア光ファイバケーブル
FAコネクタ
外被把持型ターミネーション
第6節 住宅用光配線システム
OITDA/TP 03/BW:2012プラスチック 光ファイバ(POF)建物内配線システム
アクリル樹脂系POFと 戸建て住宅用光配線構成
フッソ樹脂系POF
第7節 接地
接地とボンディング
JIS X5150:2004における条件
共用接地方式と情報処理システム専用の接地極
第5章 接続工事の技術Ⅱ
第1節 平衡配線(UTP)の試験
フィールド試験器の測定確度レベル
挿入損失
反射減衰量
近端漏話減衰量
減衰対漏話比
ケーブルのクラスと測定最高周波数
3dB/4dBルール
第2節 光ファイバの試験
光ファイバ損失試験方法JIS C 6823:2010
カットバック法
挿入損失法
OTDR法
光コネクタ損失の試験方法JIS C 5961:2005
第3節 光配線システムの試験
光損失試験
心線対照試験
光源
光パワーメータ
OTDR
チャネルおよびリンクでの性能試験の種類
光配線システムの性能試験項目
第4節 マネジメントシステムの パフォーマンス改善
問題解決および課題達成のプロセス
パレート図
ヒストグラム
散布図
特性要因図
連関図
系統図
第5節 工程管理
工期・建設費曲線
ネットワーク工程管理表
横線式工程表
施工速度
曲線式工程表
第6節 アローダイアグラムの計算
アローダイアグラム
最早結合点日程
最遅結合点日程
フロート( 余裕日数)
クリティカルパス
作成順序
第3部 端末設備の接続に関する法規
第1章 電気通信事業法
第1節 電気通信事業法の総則と重要通信
電気通信事業法とは
総則
重要通信
緊急に行うことを要する通信
第2節 業務の改善命令
業務の改善命令
第3節 工事担任者資格者証
工事担任者による工事の実施及び監督
工事担任者資格者証
第4節 技術基準適合命令、管理規程
技術基準適合命令
管理規程
第5節 端末設備の技術基準
端末設備の接続の技術基準
利用者からの端末設備の接続請求を 拒める場合
端末機器技術基準適合認定
表示が付されていないものとみなす場合
第6節 端末設備、自営電気通信設備の 接続、検査
端末設備の接続の検査
自営電気通信設備の接続
第2章 工事担任者規則、設定等規則、有線電気通信法
第1節 工事担任者規則、資格者証
工事担任者を要しない工事
資格者証の種類及び範囲
第2節 工事担任者資格者証の交付、返納
資格者証の交付
第3節 端末機器の技術基準適合認定等に 関する規則
対象とする端末機器
技術基準適合認定番号
表示
第4節 有線電気通信法(1)
目的
用語の定義
有線電気通信設備の届出
本邦外にわたる有線電気通信設備
第5節 有線電気通信法(2)
技術基準
設備の検査等、改善の措置等
非常事態における通信の確保
第3章 端末設備等規則Ⅰ
第1節 端末設備等規則の定義
電話用設備の定義
電話用以外の設備の定義
第2節 責任の分界、安全性
責任の分界
安全性
第3節 絶縁抵抗等
絶縁抵抗、絶縁耐力
接地抵抗
第4節 配線設備等
配線設備等の安全性
第5節 端末設備内において電波を使用する 端末設備
電波を使用する端末設備
第4章 端末設備等規則Ⅱ
第1節 アナログ電話端末の機能
緊急通報機能
押しボタンダイヤル信号の条件
第2節 移動電話端末
基本機能
発信の機能、送信タイミング
漏話減衰量
第3節 その他の端末
インターネットプロトコル電話端末の基本機能
インターネットプロトコル電話端末の発信の機能
総合デジタル通信端末の基本機能
第4節 専用通信回線設備等端末
電気的条件等
漏話減衰量
光学的条件
第5章 有線電気通信設備令
第1節 有線電気通信設備令の用語
有線電気通信設備令の用語
第2節 有線電気通信設備令の電気的条件
有線電気通信設備の電気的条件
第3節 架空電線
架空電線
第4節 支持物の離隔距離
架空電線の支持物と架空強電流電線との 間の離隔距離
第5節 屋内配線
屋内電線
第6章 不正アクセス禁止法、電子署名法
第1節 不正アクセス禁止法、電子署名法の目的、用語の定義、その他
不正アクセス禁止法の目的
不正アクセス行為の禁止
アクセス管理者の定義
電子署名法の目的
電子署名の定義
認証業務
電磁的記録の真正な成立の推定
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 007 2行目 |
未 | 未 |
|
2017.06.20 | ||||||
1刷 | 008 RCL並列回路の合成インピーダンス内、4~5行目 |
未 | 未 |
|
2014.05.20 | ||||||
1刷 | 009 問1の図版番号 |
未 | 未 |
|
2014.10.20 | ||||||
1刷 | 010 【問3】の解説内、3行目 |
未 | 未 |
|
2014.05.21 | ||||||
1刷 | 011 図1-2-6の(a) |
未 | 未 |
|
2014.05.21 | ||||||
1刷 | 013 【問1】の解説②内 |
未 | 未 |
|
2014.05.21 | ||||||
1刷 | 029 エミッタ接地の直流電流増幅率β |
未 | 未 |
|
2014.05.24 | ||||||
1刷 | 031 【問3】の解説②内:エミッタ接地の直流電流増幅率β ※2箇所 |
未 | 未 |
|
2014.05.24 | ||||||
1刷 | 032 【公式】電流帰還バイアス回路内 |
未 | 未 |
|
2014.07.19 | ||||||
1刷 | 047 練習問題 問2の解説 3行目の式の矢印の内容 |
未 | 未 |
|
2021.03.15 | ||||||
1刷 | 047 練習問題 問1 表2内「ハ」 |
未 | 未 |
|
2017.07.12 | ||||||
1刷 | 048 【問3】ニの解説 |
未 | 未 |
|
2014.04.28 | ||||||
1刷 | 049 【問4】の選択肢 イ、ホ |
未 | 未 |
|
2014.04.28 | ||||||
1刷 | 052 【問2】問題文の図1 |
未 | 未 |
|
2014.04.28 | ||||||
1刷 | 053 練習問題 問2の解説④ |
未 | 未 |
|
2021.03.15 | ||||||
1刷 | 056 練習問題 問1の解説 表3-4-3と表3-4-4の時刻8の入力a |
未 | 未 |
|
2021.03.15 | ||||||
1刷 | 057 練習問題 問2の解説④ |
未 | 未 |
|
2021.03.15 | ||||||
1刷 | 060 練習問題 問2の解説① |
未 | 未 |
|
2021.03.15 | ||||||
1刷 | 102 「インターネットのプロトコル」本文7行目、図1-1-1 |
未 | 未 |
|
2016.12.09 | ||||||
1刷 | 103 4行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 108 「給電方式( オルタナティブA、オルタナティブB)」1行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 118 見出しの2つめ |
未 | 未 |
|
2014.08.04 | ||||||
1刷 | 120 「EMI対策部品」1~2行目、「VCCI」3行目 |
未 | 未 |
|
2014.08.04 | ||||||
1刷 | 121 解説「VCCI」2行目 |
未 | 未 |
|
2014.08.04 | ||||||
1刷 | 122 〔IPv6の表記例〕7行目、13行目 |
未 | 未 |
|
2018.05.10 | ||||||
1刷 | 128 下から7行目の最後 |
未 | 未 |
|
2014.07.11 | ||||||
1刷 | 129 4行目 |
未 | 未 |
|
2014.07.11 | ||||||
1刷 | 132 「VPN、IP-VPN、広域イーサネット」下から2行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 133 解説「相互接続とEoMPLS」Bの1行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 138 解説「ペイロード長、通信品質」Aの1行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 139 「HDLC」3行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 147 「WindowsのnetshコンテキストによるIPv6の経路情報の表示」1行目 |
未 | 未 |
|
2014.08.04 | ||||||
1刷 | 149 問3 設問B 2行目 |
未 | 未 |
|
2014.08.04 | ||||||
1刷 | 186 見出し |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 191 上から3行目(問4の正解) |
未 | 未 |
|
2014.04.02 | ||||||
1刷 | 197 図4-5-3 【FAコネクタ(プラグ)の構造】図表内の説明 |
未 | 未 |
|
2019.07.29 | ||||||
1刷 | 260 「有線電気通信設備の届出」3~4行目 |
未 | 未 |
|
2016.12.09 | ||||||
1刷 | 288 「架空電線の高さ」1行目 |
未 | 未 |
|
2016.09.13 | ||||||
1刷 | 290 表5-4-2の左列、2~3行目 |
未 | 未 |
|
2014.07.11 | ||||||
1刷 | 293 問3 解説B |
未 | 未 |
|
2014.07.15 |