ど素人がよくわかる相続の本(税理士法人チェスター)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ど素人がよくわかる相続の本

ど素人がよくわかる相続の本


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798137445
定価:
1,650(本体1,500円+税10%)
仕様:
A5・256ページ
カテゴリ:
ビジネス入門
キーワード:
#スキルアップ,#ビジネス教養,#ビジネスIT,#人材・組織
シリーズ:
ど素人
紙の書籍

一番揉めるのは普通の人です!家族に迷惑をかけない方法がズバリ!

相続で揉めるのは資産家だけではありません。相続税が発生しないような少額の遺産をめぐって争うケースが多いのです。家族に迷惑をかけないためにも、今すぐ相続の準備を始めましょう。

本書は「普通の人」が最低限知っておくべき基礎知識が身に付く「基礎編」と、相続税や贈与でトクするアイデアを紹介した「事例編」の2本立てとなっています。(2015年1月1日からの相続税・贈与税改正にも対応)



・- その1:専門知識は不要!無理なく相続の基礎が分かる
難しい用語はなるべく使わず、平易な解説を心がけました。第1章から読み進めていけば自然と基礎知識が身に付きます。
・- その2:相続のプロが執筆!
年間200件以上の相続税申告を専門に扱う「相続のプロ」が執筆! 自分でできる遺言書の書き方、「争族」の回避方法など実践的なアドバイスが盛りだくさんです。
・- その3:誰でもできる節税のアイデアが豊富
普通の人なら知っておきたい、相続税や贈与で節税できるテクニックを集めました。「自分でもできそうだ」と思うアイデアがきっと見つかります。
こんな人にピッタリです

・- 世話になった長男の嫁に報いたい
・- 「争族」を避けたい
・- 贈与でトクしたい
・- 家業を継続したい
・- 妻に全財産を譲りたい
・- 正確な遺言書を書きたい
・- 相続税を節約したい
・- ドラ息子には残したくない
著者紹介

税理士法人チェスター
相続税申告を専門に取り扱う税理士法人で、扱う案件は年間200件以上、累計で1000件を超える税理士業界トップクラスの実績がある。相続税の節税や、揉めないための相続の生前対策、遺言の作成、相続関連セミナー等、相続に関する相談に幅広く対応。低価格(1案件20万円~)で、スピーディー(最短1カ月)に質の高い相続税申告を行うスタイルは、業界でも定評あり。ネット上でも「税理士法人チェスター」のほか、「相続税還付.jp」などを運営、幅広く活動している。代表者は、福留正明(公認会計士・税理士・行政書士) 荒巻善宏(公認会計士・税理士・行政書士)

p>巻頭特集:普通の人のための相続入門

相続で揉めやすいのはこんな人
よく起きる相続トラブルトップ3
相続税対象者が2倍に増加!?
相続財産が300万円でも揉める!?
相続の手続きはこんなに大変!

第1章 最低限知っておきたい!相続の基礎知識

「法定相続人」の範囲と優先順位
遺産の取り分を決める「法定相続分」
相続の対象となる財産
相続の3つの方法「単純承認」「限定承認」「相続放棄」
「相続放棄」を選択するタイムリミット
法定相続人が既に亡くなっていた場合の「代襲」と「再代襲」
相続額に反映される生前の「特別受益」
特別の貢献をした人に認められる「寄与分」
相続人に未成年者がいる場合の相続手続き
相続権を剥奪する「相続欠格」と「廃除」の制度
行方不明の相続人がいる場合の「失踪宣告」と「不在者財産管理人」
内縁の妻との間にできた子供の相続分
相続後に凍結された預貯金の名義変更
不動産を相続した場合の登記
生命保険の保険金請求手続き
遺族年金などの年金関係の手続き
株式や自動車などの名義変更手続き
相続税の果たす役割
新旧納税早見表による相続税の計算
突然税務署から届く「相続税のお尋ね」
税理士のスキル次第で決まる相続税
税務署が行う税務調査の概要
亡くなった人の所得を確定させる準確定申告
節税の武器にもなる贈与税
贈与税や相続税の時効
相続発生後のタイムスケジュール
コラム:スナックママの内縁の妻としての憂鬱

第2章 「争族」防止の切り札!遺言書について知ろう

絶対的な効力を持つ遺言とその例外
「自筆証書」「公正証書」「秘密証書」3つの遺言のメリットとデメリット
自分で遺言を書く際に気を付ける点
自筆証書遺言のサンプル事例
家庭裁判所で行われる自筆証書遺言の検認
遺言でも侵害できない相続人の最低限の権利「遺留分」
遺留分の生前放棄をする方法
専門家が公正証書遺言を勧める理由
公正証書遺言作成の流れと費用
遺言を作成しておくべきなのはこんな人
コラム:タンスから出てきた複数の遺言書
コラム:食べられた遺言書

第3章 財産の分け方はどうする?遺産分割について知ろう

遺産分割協議の流れ
遺産分割協議書のサンプル事例
遺産分割協議書作成時の注意点
相続人を巻き込んだ遺産分割協議の進め方
3つの分割方法「現物分割」「換価分割」「代償分割」
「調停」と「審判」分割方法で揉めた時の対処法
遺言執行者がいる場合の遺産分割協議
コラム:サインができない認知症の母

第4章 事例でスツキリ分かる!よくある相続トラブルと回避法

01 資産の確定作業で疲労困憊した足立さん
02 遺留分に配慮しながら長男に多くの財産を遣した安原さん
03 生命保険を活用して長女に多くの財産を遣した山口さん
04 資産の大部分が自宅 代償分割を活用して争続を防いだ安藤さん

第5章 押さえておきたい!お得な贈与の基礎知識と裏ワザ

05 余命わずかでも安心 孫に生前贈与をする
06 3300万円の現預金をコツコツ生前贈与する
07 収益不動産を子供へ贈与して財産の蓄積を防止する
08 贈与した財産の無駄遣いを防ぐため子供に保険をかける

第6章 大増税時代到来!相続税で得するワザを一挙公開

09 相続税の対象とならないお墓を生前に購入する
10 節税のためかわいい孫を養子縁組する
11 生命保険の非課税枠を活用する
12 自宅の引っ越しで小規模宅地の特例を活用する
13 投資用ワンルームマンションを復数購入する
14 相続財産をNPOなどの公的機関に寄付する
15 未利用の遊休地に賃貸アパートを建設する
16 個人所有の賃貸アパートを新規設立の会社に移転する
17 特例を適用するために青空駐車場にアスファルトを敷く
18 特定事業用宅地の特例で老舗お菓子屋の事業を守る
19 土地の分筆で路線価の影響を最小限に仰える
20 広大地評価の適用で相続税評価額を大幅に下げる
コラム:奥さんが1億6000万円を相続するのは不利!?
コラム:押さえておきたい「家なき子特例」
コラム:名義預金と生前贈与に要注意!!

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2016年01月14日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 019
図版右下の「息子と娘が放棄した場合」の妻と祖父の相続分。
2刷
祖父:1/3
祖父母:1/3
2015.07.28
1刷 051
最後の行
2刷
特別にAさんには
特別にBさんには
2016.01.14
1刷 064~066
p.64の見出し・4行目、p.65の5行目、p.66の左から6行目
2刷
「相続税のお尋ね」
「相続についてのお尋ね」

併せて目次も訂正いたします。
2016.01.14
1刷 110
図版2-11にある、配偶者と直系尊属が法定相続人だった場合の、配偶者の内訳
2刷
配偶者の内訳が6分の1 内訳の計算式の法定相続分が3分の1
配偶者の内訳が6分の2 内訳の計算式の法定相続分が3分の2
2016.01.13

感想・レビュー

まぁにぃ さん

2014-12-07

直近に相続問題がある訳ではないが、読んでみた。 確かに簡単にわかりやすく書いてある。 ここで見当つけて、専門書に進むのがいいかも。 「相続」が「争族」にならないためにも、知っておいて損はない。 読みやすいです。

ラテ さん

2017-10-22

仕事で必要になりそうなので読んだ。相続って知らないと損しそうなこと多いなぁと改めて思った。読みやすいと思う。

ななころび さん

2017-06-28

イラストや事例が多くてわかりやすかった。