Douglas E. Comer 著
神林 靖 翻訳
本書は、今となっては「ネットワーク」と呼ぶのもはばかられるような、RS232Cインターフェイスを使ったコンピュータ相互接続技術から衛星間通信も含む、すべてのネットワークインフラを概観し、それらの上でデータが往来するとはどういうことかという基礎的なことから、対応するアプリケーションを構築する方法や、現在トレンドとされているネットワーク構築手法、モバイル端末を使用したネットワーク、またIoTと呼ばれる日々広がるネットワークの潮流まで、相互データ通信に関するすべてをまとめた1冊です。
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:紙書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 発生刷 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
017 演習問題 1.6 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
020 「2.3 インターネットの発達」8行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
033 「コンピュータの識別」3行目、図3-2 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
046 本文 下から2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
063 「4.12 電子メール」本文 下から4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
067 「RFC2822 メールメッセージ形式」3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
070 最終行 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
078 本文 下から13行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
083 「5.1 はじめに」下から6行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
091 「図6-3:周波数特性、振幅特性、位相特性」内 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2016.04.28 | ||||||
092 「6.6 コンポジット信号」2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
096 「6.11 Baudとbps」4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
098 「6.14 信号に関する同期と合意」4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
102 本文2行目、12行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
105 演習問題 6.1、6.10 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
110 本文4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
115 「7.11 赤外線通信技術」3行目、本文 下から3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
118 式(7.11) |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
118 式(7.11) |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
122 図7-9のキャプション |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
122 10行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
125 「8.2 伝送エラーの主な源」1~2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
126 「8.3 データ上の伝送エラーの影響」本文最終行 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
128 「8.6 ブロックエラー符号の例:シングルパリティ検査」下から2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
132 図8-4 図のキャプション、図 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
136 図のキャプション |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
137 4行目、図のキャプション |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
140 本文2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
141 「9.4 シリアル伝送」1行目、2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
150 「10.5 周波数変調」2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
154 「10.10 位相偏移と信号空間ダイヤグラム」2~3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
157 3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2016.04.28 | ||||||
157 4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2016.04.28 | ||||||
161 「11.2 多重化の概念」3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
163 下から4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
166 本文1行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
170 「11.13 統計的TDM」4行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
174 「11.16 まとめ」6行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
204 2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
223 15.2の3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
249 最後から12行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
281 最後から5行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
291 光ファイバと銅線による分散データ相互接続の最後から2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
303 最初の3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
303 20.10の最初の行 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
357 上から6行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
357 箇条書き2つめ |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
361 23.12の13行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
364 1行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
367 下から13行目の最後 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
368 図23-10 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
368 図23-10 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
400 まとめの3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
412 2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
415 OSPFの領域2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
417 IPマルチキャストの意味の9行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
420 表26-1 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
430 下から5行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
431 使用状況によって遅延を推測するの2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
431 使用状況によって遅延を推測するの3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
435 上から3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
436 下から1行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
478 IPインIPトンネリングの6行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
482 上から1行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
492 下から2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
524 下から2行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
526 32.10ZigBeeメッシュネットワークでのIPv6の下から5行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2018.04.25 | ||||||
xxiii 序文 7行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
xxiv 「本書の構成」下から6行目、下から9行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 | ||||||
xxvi 12行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.09.02 |
人生ゴルディアス さん
2018-06-17
読み終えた。とにかく読み終えた。ほとんど理解できていないけれど、今まで半ば恐怖の対象だったインターネットの仕組みみたいなものが少しだけ見えた気がした。波の重ね合わせによる信号の多重化とか、概念はわかるけど、それを秒間何万回と行うハードウェアの仕組みを想像するとぞっとする。あとはとにかく名前だけ知っててそれがなんなのかわからなかったLANとかイーサネットとかがなんとなく具体的に想像できるようになった。とても嬉しい。面白かったのでモバイル系の通信システムの教本も買ってしまった。誤字脱字多すぎ。