吉田 真麻 著
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。
現在主流なWebページのデザインスタイル、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」を適用した3つのサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。
実際のWeb 制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。
3つのサイトを作成することで、「本格的なレイアウトのサイトを作れた」「こういったレイアウトの場合こうコーディングすればいいという具体的なテクニックがわかった」というような手応えを得やすく、学ぶことへのモチベーションが下がらずに高まる構成にしています。
駆け出しのフロントエンドエンジニアや、HTML/CSSコーディングに興味はあっても実践の機会がないデザイナー、バックエンドエンジニアなどが、実際にサイトを作ることを通してスキルアップすることを目標とした一冊です。
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 発生刷 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
000 「追加情報」があります |
|
1刷 | 未 | 未 | 2015.12.07 | ||||||
021 図2.2 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.04 | ||||||
044 リスト「リンクのトランジション効果」 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 | ||||||
053 図4.4 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.10 | ||||||
070 デザインの指定のコードのすぐ下 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2016.04.22 | ||||||
071 最初のCSSコードの2行下 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2016.04.22 | ||||||
074 ランキングのCSS[中身] |
|
1刷 | 2刷 | 未 | 2019.12.26 | ||||||
081 ランキングのCSS[順位の数字のカウントアップ]7行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 | ||||||
085 【ONE POINT】CURSORプロパティ 右列3番目 |
|
1刷 | 7刷 | 済 | 2019.06.03 | ||||||
151 図14.1 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 | ||||||
157 「ONE POINT」図の下の文章2行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 | ||||||
166 ONE POINT 上から3行目 |
|
1刷 | 未 | 未 | 2021.03.29 | ||||||
221 コードの上の本文 |
|
1刷 | 4刷 | 済 | 2017.02.27 | ||||||
221 コード |
|
1刷 | 4刷 | 済 | 2017.02.27 | ||||||
224 リスト「メディアクエリと背景指定の追加」 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 | ||||||
239 1行目の前に追加 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2016.04.22 | ||||||
239 本文 下から3行目 |
|
1刷 | 2刷 | 済 | 2015.11.13 |
きゅろ さん
2018-07-05
他の方も書いているように中級者向けの本。 日頃Wordpressを使ってWEBサイトを更新し、CSSは検索して見つけたコードをコピペして使っていましたが、 それで目にしていたプロパティの解説を読んで勉強になりました。 辞典みたいにばーっと羅列してあるのではなく、コーディングしていきながら解説されているので、 実際に使っていく過程をイメージできました。 今後は見つけたコードをもっと気軽に自分でカスタマイズしていけそうです。
ksk さん
2018-01-23
中級者以上向けの本。3つの事例を作りながら学んでいく本でわかりやすく、なかなかいい本であった。 問題も章末にあるので腕試しにもなる。
Predora さん
2019-08-18
タイトルの通り、3つの代表的なレイアウトの実装例を書いた本。例がかなり実用的なので、似たレイアウトであれば内容が異なっていても実装できるように作られていて良かった。また、書きながら読み進める形式で、身に付くように作られているのも良かった。