[ワイド版]Linux教科書 LPICレベル1 102 スピードマスター問題集 Version4.0対応 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. [ワイド版]Linux教科書 LPICレベル1 102 スピードマスター問題集 Version4.0対応

[ワイド版]Linux教科書 LPICレベル1 102 スピードマスター問題集 Version4.0対応



形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798146157
価格:
1,430(本体1,300円+税10%)
キーワード:
#マネー,#ビジネス教養,#スキルアップ,#起業・開業

本書籍の他の形式を確認する

購入はこちら

【本書の特徴】
・LPIC レベル1のうち、102試験の対策問題集!
・LPIアカデミック認定校講師である著者による書下ろし!
・最新試験(Version 4.0)に完全対応!
・各問のすぐ後ろには、詳しい解説!
・重要度が一目でわかるアイコン付!

本書は、『Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version4.0対応』(翔泳社刊行、ISBN978-4-7981-4189-3)を底本として、102試験部分を抜き出したものです。

※本電子書籍は、同名出版物の一部を抜粋したものを底本として作成しました。記載内容は底本出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • 試験情報の問合せ先

    2018年10月より試験情報の問合せ先が変わっています。
    ・LinuCについては、 http:/lpi.or.jp/
    ・LPICについては、 https://www.lpi.org/ja/
    をそれぞれご参照ください。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2020年04月13日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 iv-ix
試験制度
6刷

試験制度が変更されました。変更内容を反映させたiv~ixページのPDFはこちらからダウンロードできます。
2018.04.27
1刷 015
問題1-14の解説1、2行目
6刷
lsattrコマンドはext2ファイルシステム上にあるファイルの属性を表示します。パー ミッション以外のファイル属性を調べることが可能です。
lsattrコマンドはext2/ext3/ext4ファイルシステム上にあるファイルの属性を表示します。パーミッション以外のファイル属性を調べることが可能です。 以下では、ext4ファイルシステム上にあるファイルの属性を表示しています(ext4から提供された機能であるextents属性(e)がデフォルトで設定されています)。
2017.12.13
1刷 016
問題1-14 実行例の最終行
2刷
# rm fileD
# rm file_a
2017.05.22
1刷 035
問題1-32 問題文1行目
2刷
以下のとおり、/etc/passwdファイルがあります。
以下のとおり、mylistファイルがあります。
2016.02.16
1刷 051
「ファイルの保存、終了に関連するviコマンド」の表の下に追加
4刷
[参考] 「:wq」はファイルを変更したかどうかにかかわらず上書き保存するため、結果としてタイムスタンプを変更し終了します。一方、「ZZ」はファイルの変更がなければ、タイムスタンプを変更せずに終了します。ファイルに変更があれば、「:wq」と同じ動作をします。
2016.09.02
1刷 054
「文字・単語・行の削除を行うviコマンド」の表の一番下、「dH」の説明
4刷
1行目からカーソル行まで削除
画面の1行目からカーソル行まで削除
2016.09.02
1刷 054
問題2-13 問題文の選択肢
7刷
A. d17d
A. d17

※解答の選択肢は現状のまま「C」とします。
2018.09.04
1刷 069
表「ジョブを制御する主なコマンド」のタイトル行
4刷
ジョブ
コマンド
2017.04.07
1刷 099
2行目、構文
3刷
mkswap [オプション] デバイスファイル名
mkswap [オプション] [デバイスファイル名 | ファイル名]
2016.08.22
1刷 137
問題6-6 実行例の下4行目
2刷
umask値との論理積
umask値の否定との論理積
2017.08.24
1刷 178
問題7-21 選択肢C
3刷
C. yum check-updates
C. yum check-update
2016.07.25
1刷 221
101模擬試験 問題8
7刷
●p221 問題文末尾 1つ選択してください。 ●p233 解答・解説 《解説》の2~3行目 したがって、選択肢Dが正解です。 《答え》D
●p221 問題文末尾 2つ選択してください。 ●p233 解答・解説 《解説》 また選択肢Aのように、シングルクォートで囲むことで、クォート中の文字は単に文字として認識されるため、'\fileA'のように、バックスラッシュを含めたファイル名のファイルを削除できます。したがって、選択肢A、Dが正解です。 《答え》A、D
2018.03.27
1刷 224
模擬問題20の選択肢C
4刷
C. 「yyp」実行後に「3.」とすると3行のコピーと貼り付けが行われ、「dd」実行後に「3.」とすると3行削除される
C. 「yyp」実行後に「3.」とすると最後の「p」を実行した行の貼り付けが3回行われ、「dd」実行後に「3.」とすると3行削除される
2016.07.21
1刷 303
問題3-1の解説
4刷
●USERGROUPS_ENABが「no」の場合
グループ名はユーザ名と同じ名前になります。 グループIDは/etc/login.defsの中のGID_MINとGID_MAXの範囲で現在使用されている値+1が使われます。 ●USERGROUPS_ENABが「yes」の場合
グループIDはGROUPの値になります。
●USERGROUPS_ENABが「yes」の場合
グループ名はユーザ名と同じ名前になります。グループIDはユーザIDと同じ値になります。 グループIDの値が既に使用されている場合は/etc/login.defsの中の GID_MINとGID_MAXの範囲で現在使用されている値+1が使われます。 ●USERGROUPS_ENABが「no」の場合
グループIDはGROUPの値になります。
2016.11.09
1刷 310
問題3-8 書式の説明
4刷
(/etc/groups の書式) グループ名:グループのパスワード:~
(/etc/group の書式) グループ名:グループのパスワード:~

groupsのsを取る
2016.11.09
1刷 316
問題3-14 解説 「実行例」のすぐ上の行
3刷
2015年1月1日になると
2016年1月1日になると
2016.05.11
1刷 335
問題4-10
●問題文 at コマンドの説明で正しいものはどれですか? 2 つ選択してください。 ●解答 B, D ●解説文 問題 4-9 の解説のとおり、実行待ちのキューに入れられたジョブを削除するには atrm コマンド、あるいは「at -d」コマンドを実行します。引数にはジョブ番号を指定します。
●問題文 at コマンドの説明で正しいものはどれですか? 3 つ選択してください。 ●解答 B, C, D ●解説文 問題 4-9 の解説のとおり、実行待ちのキューに入れられたジョブを削除するには atrm コマンドを実行します。またはatrmコマンドのaliasである「at -r」コマンドか「at -d」コマンドでも削除することができます。引数にはジョブ番号を指定します。
2020.04.13
1刷 336
問題4-11 問題文
7刷
特定のユーザのatコマンドとbatchコマンドの使用を禁止したい場合、禁止するユーザを追加して編集するファイルの名前を記述してください。
特定のユーザのatコマンドとbatchコマンドの使用を禁止したい場合、禁止するユーザを追加して編集するファイルの名前を絶対パスで記述してください。
2018.04.02
1刷 348
問題4-23 解説内「systemd-journald と rsyslogd によるロギング」の説明図の中の右下あたり「/etc/rsyslog.conf」説明枠内
2刷
$ModLoad imjournal # journalから入力 $OmitLocalLogging off # /dev/logから # の入力なし (syslog.confとの後方互換性)
$ModLoad imuxsock # ローカルソケットから入力 $OmitLocalLogging off (syslog.confとの後方互換性)
2016.03.15
1刷 350
問題4-25 「アクションフィールド」の表、上から2つめ
4刷
| プログラム名 メッセージを指定したプログラムに渡す
| 名前付きパイプ メッセージを指定した名前付きパイプに出力する。名前付きパイプを入力としたプログラムがこのメッセージを読むことができる。
2016.11.11
1刷 358
問題4-3 上から7行目
6刷
/etc/cups/printer.confには登録された
/etc/cups/printers.confには登録された
2018.02.09
1刷 368
問題4-43 解説内 オプションの表の下
6刷
locateコマンドを引数なしに実行すると、
localeコマンドを引数なしに実行すると、
2017.12.22
1刷 484
問題44の解説6行目
4刷
デフォルトの送信パケットはUCPです。
デフォルトの送信パケットはUDPです。
2016.12.20