レガシーソフトウェア改善ガイド 電子書籍(クリス・バーチャル 吉川 邦夫)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. レガシーソフトウェア改善ガイド

レガシーソフトウェア改善ガイド


翻訳

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798151243
価格:
4,180(本体3,800円+税10%)
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
Object Oriented SELECTION
電子書籍

単なる延命策ではない、進化させるという発想!

コードがレガシーになるのはなぜでしょう。その要因を特定し、
コードベースの品質を上げるためには、なにをすればいいのでしょう。

本書はこれらの古くて新しい質問に真摯に答えてくれるでしょう。

単純な(でも難解な)クラスやメソッドレベルのリファクタリングから、
モジュールあるいはコンポーネント全体を視野に入れた、広い範囲のリファクタリング。
また、最終手段としてのリライトに関するノウハウ(機能低下の予防方法や回避方法、
各種データのスムーズな移行など)を示します。

また、単に手を動かすだけではなく、いつもソフトウェアをフレッシュにしておくべく、
自動化のための方法論や、そのインフラストラクチャの作り方を詳解します。

「動いているものは触るな」が鉄則のソフトウェアを、それでも要請に応じて
よりレスポンシビリティの高い、そして新機能を盛り込まれた、
メンテナンスしやすいソフトウェアへと進化させるためのノウハウを学んでください。

【目次】
第1部:はじめに
第1章:レガシープロジェクトの難題を理解する
第2章:スタート地点を見つける

第2部コードベース改良のためのリファクタリング
第3章:リファクタリングの準備
第4章:リファクタリング
第5章:リアーキテクティング
第6章:ビッグ・リライト

第3部リファクタリングの先へ― プロジェクトのワークフローと基盤を改善する
第7章:開発環境を自動化する
第8章:テスト、ステージング、製品環境の自動化
第9章:レガシーソフトウェアの開発/ビルド/デプロイを刷新する
第10章:レガシーコードを書くのはやめよう!

第1部:はじめに
第1章:レガシープロジェクトの難題を理解する
第2章:スタート地点を見つける

第2部コードベース改良のためのリファクタリング
第3章:リファクタリングの準備
第4章:リファクタリング
第5章:リアーキテクティング
第6章:ビッグ・リライト

第3部リファクタリングの先へ― プロジェクトのワークフローと基盤を改善する
第7章:開発環境を自動化する
第8章:テスト、ステージング、製品環境の自動化
第9章:レガシーソフトウェアの開発/ビルド/デプロイを刷新する
第10章:レガシーコードを書くのはやめよう!

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2017年01月17日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 033
最終行
たとえば、FindBugが
たとえば、FindBugs
2017.01.17
1刷 043
「警告を抑制する」3行目
あなたのプロジェクトに依存性を加る必要がない。
あなたのプロジェクトに依存性を加える必要がない。
2017.01.17
1刷 176
8行目
(User Serives
(User Service)
2017.01.17

感想・レビュー

fujitom さん

2019-02-25

検証リファクタリング、リアーキテクチャ・環境構築の自動化。良い点はvagrant ansibleについて書かれていた点。意外に本とかが少ないので助かる。 関心の分離には1年半くらい前から取り組んでいるので、今後も続けるし、ユニットテストは書き始めてるので、別のテストも増やしていく方向でやっていく。

Luo Yang さん

2017-05-27

外部的には価値のある、しかし内部的にはやや古くなってしまった(まさにレガシー)ソフトウェアを開発する身として、これから先もソフトウェアの価値を保ち続けるための作戦の立案に、大いに参考になる本です。机上の空論に陥ることなく(コードも随所に出てきます)、要点をおさえて簡潔に、作戦レベルの話をしてくれた著者に感謝します。

mft さん

2017-07-21

仕事に活かしていきたい