安全衛生教科書 超スピード合格! 衛生管理者 第1種+第2種 テキスト&問題集 第2版 電子書籍(立石 周志)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 安全衛生教科書 超スピード合格! 衛生管理者 第1種+第2種 テキスト&問題集 第2版

安全衛生教科書 超スピード合格! 衛生管理者 第1種+第2種 テキスト&問題集 第2版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798152769
価格:
1,980(本体1,800円+税10%)
カテゴリ:
ビジネス資格
キーワード:
#ビジネス資格,#スキルアップ,#ビジネス教養,#起業・開業
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
安全衛生教科書
電子書籍
本書籍には新版があります
安全衛生教科書 超スピード合格!衛生管理者 第1種+第2種 テキスト&問題集 第3版

人気資格の衛生管理者に1回で合格できるテキスト&問題集!

□要点を押さえたテキストで効率よくスイスイ理解!
□「章末問題」で章ごとに理解度をチェックできる!
□公表問題から厳選した、試験2回分の問題を掲載!本番前の総仕上げ!
□巻末の「重要キーワード集」で直前対策もバッチリ!

衛生管理者試験は年間8万人(第1種+第2種)が受験する人気資格です。
衛生管理者は、自己のキャリアアップのためというよりは、会社からの要請を受けて
受験する人が多い資格です。このため、じっくり取り組んで学習するタイプの本より、
短期間で合格できる本が求められます。

本書は、第1種、第2種どちらも最短で1回で合格できるよう、試験に出るところを
ガッチリ押さえたテキスト&問題集です。試験には一定の出題パターンがありますが、
このパターン分析をしっかり行って合格に必要な要点をまとめています。
また、節ごとに1問1答、章末には練習問題と、繰り返し問題を解くことで
頻出問題に慣れることができます。

巻末には重要キーワード集も掲載。赤シート付きで、重要語句や問題を
効率的に学習できます。

第1章 関係法令(有害業務以外)
第2章 労働衛生(有害業務以外)
第3章 労働生理
第4章 関係法令(有害業務)
第5章 労働衛生(有害業務)
模擬試験
重要キーワード集
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2023年07月25日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 029
表「室内における空気環境」の一酸化炭素含有量
100万分の1以下
100万分の10以下
2019.05.17
1刷 037
問2 選択肢①の解説文
定期健康診断では喫煙歴は含まれません。
定期健康診断では喫煙歴は含まれません。ただし、厚生労働省の通知では「喫煙歴を問診で聴取するよう徹底すること」が記載されています。
2017.11.14
1刷 062
④ボツリヌス菌
毒素型の菌で、缶詰などが媒介となることが多い。熱に弱く、神経毒で致死率が高いのが特徴。潜伏期は2時間〜8日程度(たいていは18時間前後)
毒素型の菌で、缶詰などが媒介となることが多い。芽胞状態では熱に強いが、低酸素状態になると発芽・増殖し、毒素が産生される。この毒素は熱に弱い。神経毒で致死率が高いのが特徴。潜伏期は2時間〜8日程度(たいていは18時間前後)
2021.04.16
1刷 080
問2 問題文 上から8行目
屋外で太陽照射のない場合
屋内で太陽照射のない場合
2017.08.29
1刷 101
「②自律神経」の解説 上から3行目
交換神経
交感神経
2023.07.25
1刷 131
問17⑤の解説文
明るいところから暗いところに入った後
暗いところから明るいところに入った後
2018.01.18
1刷 143
問題2 設問文
排液処理装置
廃液処理装置
2018.04.09
1刷 152
限定的な女性の就業禁止業務
本人の申し出の有無にかかわらず、産後1年を経過しない女性を就かせてはならない業務は次の3つです。 ①さく岩機、鋲打機等、身体に著しい振動を与える機械器具を用いて行う業務 ②土砂が崩壊するおそれのある場所または深さが5m以上の地穴における業務 ③高さ5m以上の場所で、墜落により労働者が危害を受けるおそれのある業務
本人の申し出の有無にかかわらず、産後1年を経過しない女性を就かせてはならない業務は次の3つです。  ①さく岩機、鋲打機等、身体に著しい振動を与える機械器具を用いて行う業務  ②重量物の取扱業務(重量制限の詳細は[09]労働基準法② 32ページに記載)  ③鉛、水銀、クロム、ひ素、黄りん、フッ素、塩素、シアン化水素、アニリンその他これらに準ずる有毒性のガス、蒸気、粉じんを発散する場所における業務 また、妊娠中は就業させてはならないが、産後1年以内であっても申し出の有無にかかわらず就業さてもよい業務は次の2つです。  ④土砂が崩壊するおそれのある場所または深さが5m以上の地穴における業務  ⑤高さ5m以上の場所で、墜落により労働者が危害を受けるおそれのある業務
2019.11.30
1刷 154
表「定期自主検査の対象設備・有害物質・検査頻度」
排液処理装置
廃液処理装置
2018.04.09
1刷 212
問9 選択肢④
0℃以下
0℃以上
2018.07.05
1刷 213
問9の選択肢の解答
正解は4 選択肢4 〇 選択肢5 ×
正解は5 選択肢4 × 選択肢5 〇

選択肢4、5ともに、解説の内容については変更ありません。
2017.05.23
1刷 239
問25(2)
面接指導は、その対象となる要件に該当する労働者の産業医に限られる。
面接指導は、その対象となる要件に該当する労働者の申出により行われる。
2018.10.10
1刷 259
問5 設問文
交付対象とならないものはどれか
交付対象となる者はどれか
2017.10.24
1刷 273
問40 選択肢(3)
脳血管自体の動脈硬化病変による脳塞栓症と、(中略)脳血管を閉塞する脳血栓症に
脳血管自体の動脈硬化病変による脳血栓症と、(中略)脳血管を閉塞する脳塞栓症に
2017.06.07
1刷 282
問29 選択肢(3)の解説
労働時間6時間以上8時間未満の場合は
労働時間6時間超過8時間以下の場合は
2017.06.07
1刷 288
表「一般作業環境」の項目「空気環境」
②一酸化炭素含有量は、100万分の1以下
②一酸化炭素含有量は、100万分の10以下
2019.05.17