Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉(株式会社アンク)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉

Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798155135
定価:
1,958(本体1,780円+税10%)
仕様:
B5変・216ページ
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
絵本
紙の書籍

手軽に学びたい人の味方!人気の絵本シリーズにPython登場!

Pythonはコンパイラを使わずに実行できるインタープリタ型の言語でありながら、データ分析など最新のコンピューティングの現場でひろく活用されています。

本書では「プログラミングについて何も知らないこと」を前提に、基本からPythonを解説し、さらにリストや関数といった特徴ある機能を紹介していきます。また、章末でプログラミングサンプルを紹介するなど、実戦的な内容も含まれています。
本書には次のような特長があります。

・絵を多用し、短い解説で絵本のようにビジュアルに理解することができます
・2ページを単位とした説明、基礎に絞り込んだ内容でスピーディに学習できます
・予備知識は不要。「プログラミングとはなにか」から入門できます
・Pythonの特徴などや実行の仕組みなど、知識として知っておきたい事柄もフォロー
・クラス/オブジェクトの基本も解説。オブジェクト指向の基礎にも入門できます

【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】
翔泳社の「絵本シリーズ」は、豊富なイラストと簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。言語/技術の超初心者や手軽に習得したい方に最適な入門書です。

新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった現在のコンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。『Cの絵本』『Javaの絵本』を皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を増やしてラインナップを充実させていきます。

Pythonの勉強をはじめる前に
第1章 基本的なプログラム
第2章 計算の演算子
第3章 リスト
第4章 制御文
第5章 関数
第6章 文字列
第7章 ファイルと例外処理
第8章 クラスとオブジェクト
付録

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2021年07月30日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
027
本文1行目、本文3行目
本文1行目 条件式や代入式は 本文3行目 代入式では、代入した値がその代入式全体の値になります。
本文1行目 条件式は 本文3行目 (文章を削除します)

本文3行目の文章の削除に伴い、文章の下の代入式と図も削除します。
1刷 2刷 2018.12.03
054
「辞書のキーのリストを作る」の緑のコード枠
a = {'PS3 : 30, 'PS4 : 3, 'PS2 : 50}
a = {'PS3' : 30, 'PS4' : 3, 'PS2' : 50}
1刷 3刷 2020.09.30
071
「for文を使って辞書の内容を取り出す」の「例」2つ目の引出線の説明
value() メソッドを使って辞書の値の
values() メソッドを使って辞書の値の
1刷 3刷 2020.09.30
076
「繰り返しを中断する」の本文 上から2行目
一番近いブロックの終わりにジャンプします。
一番近い繰り返しのブロックの終わりにジャンプします。

上記の文の下にある「break」の図の中の文章も同様に訂正します。
より適切な表記に修正いたしました。
1刷 3刷 2020.09.03
077
「例」の枠内

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
1刷 3刷 2021.07.30
082
「ソースコード」1つ目の引出線の説明と、ソースコード13行目
上から1行目の説明 ランダムに数値を決めるrandict() を 上から13行目 if 0 > a or a > 10:
上から1行目の説明 ランダムに数値を決めるrandint() を 上から13行目 if 1 > a or a > 10:
1刷 3刷 2020.09.30
102
「ソースコード」下から6行目

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

訂正前のコードでも動作はしますが、より適切な表記に修正いたしました。
1刷 3刷 2020.08.27

感想・レビュー

けん さん

2022-04-13

pythonって名前は知ってたが、改めて勉強できてよかった。

Tomatoma Toma さん

2019-08-09

基礎がある程度わかった

subuta さん

2018-10-07

サンプルのコードが結構長く、実際に使う時のイメージが湧きやすい内容だった。