現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 電子書籍(杉山 卓也)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖

現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798156880
価格:
2,090(本体1,900円+税10%)
カテゴリ:
介護・福祉
キーワード:
#ヘルスケア,#福祉資格,#社会,#生活情報
シリーズ:
現場で使える便利帖
電子書籍

漢方・中医学の知識を身につけてスキルアップ!
症状・病態がわかり、適正に漢方薬を選べるようになるコツを紹介!

スキルアップやキャリアアップを目指して、
漢方を学ぶ薬剤師や登録販売者が増えています。
しかし、漢方や中医学の知識は膨大で、「どこから手を着ければよいかわからない」
「やみくもに暗記して挫折」……という人も少なくありません。
また、相談者の症状や病態を見極め、適正な漢方薬を自分の判断で選ぶ
というプロセスに戸惑ってしまう人も。

本書では、漢方専門薬局で漢方相談を受けるかたわら、
年間100本を超える漢方セミナーを開催する著者(薬剤師/漢方アドバイザー)が、
挫折しない漢方の勉強法、接客・カウンセリングのコツなど、
「漢方」を仕事にする、漢方知識を仕事に活かすためのコツをわかりやすく紹介します。

【こんな人におすすめ】
・お客様の体質や病態がわかるようになりたい
・漢方薬に詳しくなりたい
・将来、漢方専門薬局で働きたい…など

【本書で扱う内容】(抜粋)
1章◆漢方がわかるようになりたい!
・漢方薬を扱う薬局・薬店とは?
・まずやること(1)漢方薬による治療の性質を理解する
・まずやること(2)現場で頻用される漢方薬を理解する

2章◆漢方の知識を効率よく身につけたい!
「漢方医学」と「中医学」
・効率的な学び方と避けるべき勉強法!
・頻用される漢方の用語を理解しよう
・病気は6つの病態と6つの原因から理解する
・主な生薬の性質と薬効別分類
・主な漢方薬の処方解説

3章◆漢方薬のカウンセリング技術を上げたい!
・漢方薬の知識があっても実務がうまくいかない?
・相談に来るお客様を理解する
・聴き取りで大切な3 つのポイント
・質問の仕方で信頼感が変わる
・こんな時どうする?(1)選択する漢方薬を絞り切れない
・こんな時どうする?(2)漢方薬で副作用が出てしまった
・こんな時どうする?(3)しばらく使っても効果が出ないと言われた
・受診勧奨の判断

はじめに

1章●漢方がわかるようになりたい!
(1)漢方薬を扱う薬局・薬店とは?
(2)店舗の種類によって扱う漢方薬も違う?
(3)漢方専門薬局と調剤薬局の仕事の違いは?
(4)まずやること(1)漢方薬による治療の性質を理解する
(5)まずやること(2)現場で頻用される漢方薬を理解する
【コラム】漢方専門薬局の仕事の流れ

2章●漢方の知識を効率よく身につけたい!
(1)「漢方医学」と「中医学」
(2)効率的な学び方と避けるべき勉強法
●頻用される漢方の用語を理解しよう
【コラム】漢方を学ぶことは「健康的な生活法」を学ぶこと
(3)病気は6つの病態と6つの原因から理解する
【コラム】病態や五臓の状態に対応する薬効のカテゴリ
●主な生薬の性質と薬効別分類
【コラム】食べ物や生薬に存在する「五味」「五性」
【コラム】えっ!こんなものも漢方薬になるの!?
●主な漢方薬の処方解説
【コラム】漢方薬はメーカーによって効果が違うってほんと?
【コラム】西洋薬や他の漢方薬との飲み合わせで注意すべきこと
(4)得意分野にしたい! 相談が多い疾病とそのポイント
(5)仕事をしながら漢方を学ぶには?
【コラム】漢方薬は子どもでも飲める?何歳から飲める?

3章●漢方薬のカウンセリング技術を上げたい!
(1)漢方の健康相談の流れ
(2)相談に来るお客様を理解する
(3)漢方薬の知識があっても実務がうまくいかない?
【コラム】聴くことに徹底したらリピートが増えた
(4)聴き取りで大切な3つのポイント
(5)質問の仕方で信頼感が変わる
【コラム】話が脱線しやすい人には?
(6)証を見極めるために確認すること
(7)相談スキルを上げるために意識したいこと
(8)相手に伝わるアドバイスの仕方
【コラム】漢方薬の効果的な飲み方とは?
(9)こんな時どうする?(1)選択する漢方薬を絞り切れない
(10)こんな時どうする?(2)漢方薬で副作用が出てしまった
【コラム】妊娠中の漢方薬、注意すべき点は?
(11)こんな時どうする?(3)しばらく使っても効果が出ないと言われた
(12)受診勧奨の判断
(13)漢方薬+αのアドバイス
【コラム】気になる漢方薬のお値段

おわりに

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年02月24日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 050
表内 「白朮」の説明の2行目
3刷
・健脾作用によって、燥邪を乾かして
・健脾作用によって、湿邪を乾かして
2019.04.23
1刷 053
表内 「牛蒡子」の説明の1行目
2刷
タンポポの種子で、
ゴボウの種子で、
2018.06.14
1刷 063
「温胆湯」の構成生薬の2~3行目
2刷
枳実―熱を冷ます(清熱) 竹筎―気を巡らせる(理気)
枳実―気を巡らせる(理気) 竹筎―熱を冷ます(清熱)
2018.05.22
1刷 079
「清上防風湯」の構成生薬の1行目
2刷
防風・荊芥・薄荷・川芎 ― 解表・去風
防風・荊芥・薄荷・川芎・白芷 ― 解表・去風
2018.06.19
1刷 110
9行目
2刷
承気湯
承気湯
2018.05.22
1刷 111
7~8行目
3刷
①肝の機能失調タイプ(腎虚)、または②腎の機能失調タイプ(肝鬱
①肝の機能失調タイプ(肝鬱)、または②腎の機能失調タイプ(腎虚
2019.08.06
1刷 113
下から7~6行目
4刷
温性の強い桂枝と附子をプラスすることで
温性の強い桂皮と附子をプラスすることで
2021.02.24

感想・レビュー

ちゅん さん

2019-03-07

薬の本と言うより、漢方薬を扱う専門家ってこんな感じだよっていうスタンスの本。漢方薬処方に必要な考え方や漢方専門薬局に関してが主軸。薬も掲載されているが、本当によく知られている物、ファーストチョイス的な物に絞られている。一般的な薬店では、書かれている事の半分も使わないんじゃないだろうかと思う。難解な専門用語も無く文章も易しく、わたしのような薬の初心者でも楽しく読む事が出来た。