■本書の概要
本書は、主に小学校・中学校・高等学校における情報セキュリティポリシーの策定やICT活用のためのガイドブックです。
セキュリティ対策に取り組む教職員の方や教育委員会の方に向けて指南します。
文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に準拠しています。
学校現場における情報セキュリティの入門書として、現場の目線で気を付けること、守ることを解説します。
実際に起こってしまった事故の例や具体的な課題を挙げ、取り組むべきポイントを示しています。
■対象読者
本書は、教育委員会や学校における、情報セキュリティ管理者、学校教育情報セキュリティ・システム担当の方、一般の教職員の方、ITコンサル/SIerの方を主な対象としています。
■読者特典
本書の付録で紹介する、情報資産の管理や報告などに便利な帳票ファイルをダウンロード提供いたします。
■目次
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
ネクロス さん
2018-11-03
有益。薄くて内容がまとまってて対象も明確。参照するべき資料も明記されているので原点にも当たりやすい。 教師のセキュリティモラルは低いので(何年か現場にいて話してた感覚がソース)モラル改善として進めていかないとならない。学校は生徒と親の個人情報集めまくってる意識を持たないと狙われるよ?