技術者のためのテクニカルライティング入門講座 電子書籍(髙橋 慈子)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 技術者のためのテクニカルライティング入門講座

技術者のためのテクニカルライティング入門講座


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798160238
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
電気・建築
キーワード:
#理工,#理工資格,#資格その他,#スキルアップ
電子書籍
本書籍には新版があります
技術者のためのテクニカルライティング入門講座 第2版

生産性が向上し、相手に伝わる論理的な技術文書の書き方

日本では、「文書は論理的かつ簡潔に記述する」という、当たり前のテクニックを学ぶ機会があまりありません。
そこで本書では、忙しい技術者の方でも「テクニカルライティング」を通じて、相手に伝わる技術文書を効率よく
書けるようになるテクニックを多数紹介していきます。
ユーザーマニュアルや障害報告書、提案書といった実務直結の文例を多数掲載しているので、すぐに業務に役立てることが可能です。
新人~中堅の技術者の方だけでなく、管理職の方も添削指導のお手本としてご利用いただける内容です。

【目次】
第1章 ロジカルライティング×テクニカルライティング活用の基礎知識
第2章 わかりやすく、簡潔な文章を書くテクニック
第3章 読み手に伝わる文章を書くテクニック
第4章 読みやすさを高める文書フォーマット〜表現・表記のルール〜
第5章 実践編 ユーザーマニュアル・取扱説明書
第6章 実践編 提案書
第7章 実践編 障害報告書
第8章 実践編 社外メール文

第1章 ロジカルライティング×テクニカルライティング活用の基礎知識
 1.1 技術者の書く文章がわかりにくい3つの理由
 1.2 そもそも「論理的」とはどのようなことか
 1.3 思考を効果的にアウトプットするための「ロジカルライティング」
 Column ロジカルシンキングの「フレーム」を使った情報の整理
 1.4 「読み手」は目の前にいる人だけ?
 1.5 「目的」ありき。読んだ人の行動を想定する
 1.6 書き出す前にロジックを組み立てることが何より重要
 1.7 情報をわかりやすく伝えるための「テクニカルライティング」
 自己評価シート
 第1章 確認テスト
 第1章 確認テスト 解答と解説
 Column 文章を書くのに時間がかかる人へのアドバイス
 Column 「文、文章、文書」はどう違う?

第2章 わかりやすく、簡潔な文章を書くテクニック
 2.1 一文一義で書く
 2.2 文を長くしない。「~(だ)が」、「~ので」で文をつながない
 2.3 一文を短く。50字以内で収めるように
 Column 短い文にこそ、文章力が問われる
 2.4 5W2Hを盛り込み、曖昧な文章にしない
 2.5 メールの件名、文書のタイトルから目的が伝わるように書く
 2.6 「話し言葉」と「書き言葉」を使い分ける
 2.7 接続詞の使用は最小限に抑えて、効果的に使う
 2.8 長くなりがちな文章を簡潔に仕上げるコツ
 第2章 演習
 第2章 演習 解答と解説
 Column 冗長な文は、英語にしてもわかりにくい

第3章 読み手に伝わる文章を書くテクニック
 3.1 最も重要な内容を先に書く
 3.2 形容詞や名詞句でなく、動詞でズバリと書く
 3.3 否定表現に気を付ける
 3.4 受動態と能動態を使い分ける
 3.5 具体的に情報を盛り込んで書く
 3.6 「など」を多用しない
 3.7 レビューを受けて、わかりやすさを高める
 3.8 最後の文でしっかりと締めくくる
 第3章 演習
 第3章 演習 解答と解説
 Column 「200字」トレーニングで文章力をアップする

第4章 読みやすさを高める文書フォーマット~表現・表記のルール~
 4.1 文書に必須の要素を適切に書く
 4.2 要素の配置と書式には意味がある
 4.3 ブロック化して要素を区切る
 4.4 カッコは2種類を基本として使う
 4.5 フォントの使い分けのセオリーを知る
 4.6 階層構造を数字や記号で示す
 4.7 箇条書きを効果的に使う
 4.8 カタカナ語と英字表記の基本的なルール
 第4章 演習
 第4章 演習 解答と解説

第5章 実践編 ユーザーマニュアル・取扱説明書
 5.1 ユーザーマニュアル・取扱説明書の作成ポイント
 5.2 企画・設計をする
 5.3 ユースケースを想定する
 Column 使いやすく、情報を探しやすい「ユーザーマニュアル」とは
 5.4 作業(タスク)を整理して説明する
 5.5 手順の書き方
 5.6 概要の書き方
 5.7 参考情報の書き方
 Column 参考情報から価値を生み出す
 5.8 注意文の書き方
 第5章 実践トレーニング:ストップウォッチの「取扱説明書」の原稿を書いてみよう
 第5章 実践トレーニングの作成例と解説

第6章 実践編 提案書
 6.1 提案書の作成ポイント
 6.2 情報を整理して、全体を設計する
 6.3 スライド枚数の決め方
 6.4 各スライドのポイントをタイトルで示す
 6.5 箇条書きは7項目までにまとめる
 6.6 表やグラフを活用する
 6.7 図解や写真を使う
 6.8 全体の流れを俯瞰して見直す
 Column テーマのテンプレートに手を加えて、見やすくする
 第6章 実践トレーニング:自社紹介のスライドを作ってみよう
 第6章 実践トレーニングの作成例と解説
 Column 説得力を高めるために「白書」を活用しよう

第7章 実践編 障害報告書
 7.1 障害報告書の作成ポイント
 7.2 障害報告書の読み手とロジックツリー
 7.3 必須要素を適切に書き、社外文書の形式を整える
 7.4 概要と事実を分けて整理する
 7.5 事実、原因、対処の順に書く
 7.6 原因をわかりやすく書く
 7.7 再発防止策を示し、安心感を与える
 7.8 リスクを減らすポイント
 第7章 実践トレーニング:「障害報告書」を書いてみよう
 第7章 実践トレーニングの作成例と解説
 Column ものづくりに「言葉」を大切にする意識を

第8章 実践編 社外メール文
 8.1 相手を納得させる社外メール文の作成ポイント
 8.2 件名で用件を伝える工夫をする
 8.3 重要な内容、相手にして欲しいことを最初に書く
 8.4 トピックが一目でわかるように整理する
 8.5 5W1Hまたは5W2Hを意識して書く
 8.6 エモーショナルな表現を加える
 8.7 日程や期限を明記する
 8.8 署名を書いて行動につなげる
 第8章 実践トレーニング:社外メール文を書いてみよう
 第8章 実践トレーニングの作成例と解説

付属データはこちら

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年03月30日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 078
2行目
3刷
納得感できない文章
納得できない文章

※リフローEPUBの場合、第3章の「3.5 具体的に情報を盛り込んで書く」の最初の段落が該当箇所になります。
2020.08.05
1刷 091
吹き出し内
3刷
質疑応用の時間
質疑応答の時間

※リフローEPUBの場合、第3章の「3.8 最後の文でしっかりと締めくくる」の2つ目の小見出し「プレゼンテーション資料では、次へのアクションや双方向性を意識する」の図が該当箇所になります。
2020.08.05
1刷 204
下から3行目
4刷
可能能ならば
可能ならば

※リフローEPUBの場合、第8章の「8.4 トピックが一目でわかるように整理する」のBEFOREの囲み内、下から3行目が該当箇所になります。
2021.03.30

感想・レビュー

さん

2020-11-28

技術ドキュメントから社外メールまで、幅広い内容をカバーしている。入門講座という名がついている通り基本的な内容であるが、きちんとしたビジネス文書の研修を受けたことが無い身としてはかなり参考になる内容だった。

青縁眼鏡 さん

2019-04-09

英文テクニカルライティングの本が読みたいなあ。

K さん

2019-03-31

自分が職場で作ってるドキュメントが、この記述ルールを満たせているかというと怪しいところがある。こういうの学校の教育では習わないよな、国語の話だと思うが。