福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版(保育士試験対策委員会)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798162096
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
B5・536ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
福祉教科書
紙の書籍
本書籍には新版があります
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2021年版

過去8年以上の本試験から、よく出る355問を厳選。
さらに、本試験(2019年前期)1回分をまるまる収録!
1問ごとに着実に合格へと近づく一冊です!!

★2020年の新出題範囲にいち早く対応!
★毎年好評!学習しやすい見開き完結型の紙面レイアウトを採用!

【本書の特徴】
◎過去8年分の本試験から、頻出問題を科目別に収録
◎各科目の専門家が1問ごとに丁寧に解説。解きながら実力がつく
◎2020年版では、合否を分ける難易度の高い問題も収録
◎豊富な補足説明で試験によく出る重要事項が頭に入る
◎本試験を1回分まるまる収録。本番前の腕試しや苦手科目の把握に便利
◎巻頭カラーページによく出るポイントをまとめて掲載
◎暗記に便利な赤シート付き

※本書は2020(令和2)年に実施予定の保育士試験対応の問題集です。
好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト2020年版』の上下巻
と併用することでより効果的な学習が可能です!

1章 保育の心理学
 (1)保育の心理学―発達を捉える視点
 (2)保育の心理学―子どもの発達過程
 (3)保育の心理学―子どもの学びと保育
 (4)子ども家庭の心理学―生涯発達
 (5)子ども家庭支援の心理学―家族・家庭の理解
 (6)子ども家庭支援の心理学―子育て家庭に関する現状と課題
 (7)子ども家庭支援の心理学―子どもの精神保健とその課題
 (8)子どもの理解と援助

2章 保育原理
 (1)保育の意義及び目的
 (2)保育に関する法令及び制度
 (3)保育所保育指針における保育の基本
 (4)保育の思想と歴史的変遷
 (5)保育の現状と課題
 (6)障害児保育
 (7)子育て支援

3章 子ども家庭福祉
 (1)子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
 (2)子どもの人権擁護
 (3)子ども家庭福祉の制度と実施体系
 (4)子ども家庭福祉の現状と課題
 (5)子ども家庭福祉の動向と展望
 (6)子ども家庭支援論

4章 社会福祉
 (1)現代社会における社会福祉の意義と歴史
 (2)社会福祉の制度と実施体系
 (3)社会福祉における相談援助
 (4)利用者保護にかかわる仕組み
 (5)社会福祉の動向と課題

5章 教育原理
 (1)教育の意義・目的、児童福祉等との関連性
 (2)教育の思想と歴史的変遷
 (3)教育の制度
 (4)教育の実践
 (5)生涯学習社会における教育

6章 社会的養護
 (1)社会的養護の歴史と意義
 (2)社会的養護の基本
 (3)社会的養護の制度と実施体系
 (4)社会的養護の内容と実際
 (5)社会的養護の現状と課題

7章 子どもの保健
 (1)子どもの心身の健康と保健の意義
 (2)子どもの身体的発育・発達と保健
 (3)子どもの心身の健康状態とその把握
 (4)子どもの疾病の予防と適切な対応
 (5)子どもの健康と安全
 (6)保育における保健活動の計画および評価

8章 子どもの食と栄養
 (1)子どもの健康と食生活の意義
 (2)栄養に関する基本的知識
 (3)子どもの発育・発達と食生活
 (4)食育の基本と内容
 (5)家庭や児童福祉施設における食事と栄養
 (6)特別な配慮を要する子どもの食と栄養

9章 保育実習理論
 (1)保育所における保育と実習/保育者論
 (2)児童福祉施設における保育と実習
 (3)音楽に関する技術
 (4)造形に関する技術
 (5)言語に関する技術

本試験問題
 2019年(前期)試験問題
 2019年(前期)試験解説

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年03月10日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 008
Q8 選択肢1
養育者以外の人をも大事な中心人物として
養育者以外の人とも大事な中心人物として
2020.07.21
1刷 125
A19 選択肢B 上から3行目

※記載に誤りはございませんが、以下のように補足をさせていただきます

「従業員301人以上の企業等に対して次世代育成支援に関する行動計画の策定等が義務付けられた」という記載は、子ども・子育て応援プラン策定時のものであり、現在は、従業員101人以上の企業等に対して次世代育成支援に関する行動計画の策定等が義務付けられています
2020.03.13
1刷 131
A24 選択肢1
地域子育て支援拠点事業は、一般型、連携型、地域機能強化型の3種類の形態になるので誤り。
地域子育て支援拠点事業は、一般型、連携型の2種類の形態になるので誤り。
2020.10.16
1刷 159
A01 選択肢A
2刷
1961(昭和35)年に制定された。
1960(昭和35)年に制定された。
2020.01.24
1刷 198
【表】の下から1行目
30年(2018)[    E     ]
29年(2017)[    E     ]
2020.03.04
1刷 198
【語群】ア
新しい経済パッケージ
新しい経済政策パッケージ
2020.03.04
1刷 199
【表】の下から1行目
2018(平成30)年(E.ア 新しい経済パーケージの策定)
2017(平成29)年(E.ア 新しい経済政策パッケージの策定)
2020.03.04
1刷 240
A09 選択肢A 1行目
児童福祉法制定後70年
児童福祉法制定後約70年(69年)
2020.10.14
1刷 242
Q10 選択肢D
養子縁組を前提とする里親は、子どもが20 歳に達した時に、里親の年齢が概ね65 歳以下であることが望ましい。
養子縁組を前提とする里親は、子どもが20 歳に達した時に、里親の年齢が概ね65歳以下であることが望ましいとの記載が以前はあったが、現在の里親委託ガイドラインでは記載されていない。
2021.03.10
1刷 351
A01 2行目
2刷
探索意欲などを高めるともに
探索意欲などを高めるとともに
2019.10.24
1刷 361
A12 選択肢C 3行目
児童の定義は18歳以下である
児童の定義は18歳未満である
2020.04.08
1刷 361
A12 選択肢D 1行目
児童自立支援施設の入所対象年齢は、18歳以下である。
児童自立支援施設の入所対象年齢は、18歳未満である。
2020.04.08
1刷 368
Q17 設問の楽譜の第3小節目
3つ目の音符が「シ」
3つ目の音符が「ド」
2020.02.27
1刷 368
Q17 選択肢ア~エの楽譜
2刷

赤い枠内を訂正しました。
2020.01.31
1刷 376
Q25の選択肢5
2刷

赤い枠内を訂正しました。
2020.02.28
1刷 376
Q24の楽譜
2刷

赤い枠内を訂正しました。
2020.02.05
1刷 383
A31 G7(ジーセブン)の構成音を説明している表
「ファ」に♭がついている
「ファ」についている♭を削除
2020.08.27
1刷 500
問題1 選択3
22歳に達した年度末まで
20歳に達した年度末まで
2020.04.08
1刷 500
問題3 選択肢3 最下行
児童福祉施設入所児童で親権のない者は
児童福祉施設入所児童で親権を行う者のない場合は
2020.04.08
1刷 501
問題6 選択肢1

※誤りはありませんが、冒頭に以下の補足を加えさせていただきます
「設問はコミュニティワークの説明である。」
2020.04.08
1刷 505
問題20 選択肢2
発症頻度は、日本では出生2,000人に1 人である。
多くは1歳未満で発症する。

日本のSIDSの発症頻度は、平成10年くらいまでは2,000人に1人でしたが、平成20年ころには6,000~7,000人に1人となり、平成30年には14,000人に1人になっています。
2020.10.23

感想・レビュー

四面楚歌 さん

2020-07-28

1回目終了