保育士試験対策委員会 著
汐見 稔幸 監修
保育現場・保育士養成の第一線で活躍する執筆陣が、
過去5回分の試験を徹底分析!
充実の補足解説で、合否を分ける細かい出題内容にも対応!
※本書は2020(令和2)年に実施予定の保育士試験の資格対策書です。
上下巻の2分冊になっており、上巻では「社会福祉」「子ども家庭福祉」
「保育の心理学」「子どもの保健」の4科目を扱っています。
【本書の特徴】
◎第一線の執筆陣で活躍する執筆陣が詳しく、かつ、わかりやすく解説!
◎本文中のキーワードが過去何回出題されたのかを「ココが出た!」で紹介。
絶対に外せないポイントが一目でわかる!
◎節ごとに「一問一答」を掲載。挑戦することでポイントが頭に残る!
◎知識の横断整理に便利!頻出ポイントを巻頭ページにまとめて掲載
◎必ず出る保育所保育指針を巻末に全文掲載
2019年9月発売予定の『福祉教科書 保育士完全合格問題集2020年版』
と併用することでより効果的な学習が可能です!
※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 024 ココが出た! *8 共同募金 |
未 | 未 |
|
2020.09.30 | ||||||
1刷 | 048 ココが出た!*91 |
未 | 未 |
|
2020.03.23 | ||||||
1刷 | 073 ココが出た! *11 生活福祉資金貸付制度 2~3行目 |
未 | 未 |
|
2020.09.30 | ||||||
1刷 | 075 ココが出た!*23地域における支え合い |
未 | 未 |
|
2020.04.10 | ||||||
1刷 | 113 用語解説「任用資格」の解説5行目 |
未 | 未 |
|
2020.08.17 | ||||||
1刷 | 123 「■母子保健関連施策の体系」1行目 |
未 | 未 |
|
2020.03.25 | ||||||
1刷 | 123 下から6行目 |
未 | 未 |
|
2020.03.04 | ||||||
1刷 | 133 上から9行目 |
未 | 未 |
|
2020.03.04 | ||||||
1刷 | 137 表「入所児童数の推移」の増加率 |
2刷 | 済 |
|
2020.01.09 | ||||||
1刷 | 163 理解度チェック 一問一答 A7 |
2刷 | 済 |
|
2019.12.16 | ||||||
1刷 | 262 右側のグレーの枠内、Q8の解答番号 |
2刷 | 済 |
|
2020.02.05 | ||||||
1刷 | 266 「■男女別の成長曲線」右上の図の解説:上から3行目 |
未 | 未 |
|
2020.06.25 | ||||||
1刷 | 280 用語解説「*29 HTLV-1」 |
未 | 未 |
|
2020.05.27 | ||||||
1刷 | 302 Q7の解答 |
2刷 | 済 |
|
2019.10.09 | ||||||
1刷 | 308 表内「定期接種」の下から4つ目 |
未 | 未 |
|
2020.03.23 | ||||||
1刷 | 361 「母子支援員」の索引用語 |
2刷 | 済 |
|
2020.01.09 | ||||||
2刷 | 292 「■百日咳」2行目 |
未 | 未 |
|
2020.02.19 |
白河清風 さん
2020-01-30
ヒョンなことから、保育士資格取得を目指すことになりました。どっちみち、私は保育士に向いているとは思われませんが、社会福祉を勉強する上で、非常に重要な資格だと思います。保育の理念や少子高齢化や福祉の歴史、障害者福祉の考え方の変遷や子供の心理学等学ぶところが多いと思いました。次は引き続き下巻を読みます。
白河清風 さん
2020-03-29
再読です。でも、4月18日の試験はなくなる予感がしますが?
四面楚歌 さん
2020-05-03
1周目終了。このこから問題出ても解ける自信は今はない