堀越 啓 著
「美術を理解するためには感性が必要」
はっきり言って、これは誤解です。
西洋美術を本当に理解するためには、
「情報」や「知識」が不可欠です。
深く読み解ければ、1つの作品から
感じられることが増え、より美術が楽しめます。
「でも、どうやって美術を読み解けばいいの?」
そう思った方も安心してください。
本書では、今すぐ実践できる
フレームワークを使った鑑賞法を解説します。
見るべきポイントがわかり、どんな作品でも
自分で読み解けるようになります。
美術を深く理解することで、感性も磨かれます。
感性を高める「美術の見方」を手に入れませんか?
【こんな人におすすめ】
・「美術を深く見られない」と感じている人
・美術をもっと楽しみたい人
・感性を高めたいビジネスパーソン
【著者紹介】
堀越 啓(ほりこし・けい)
株式会社SDアート 代表取締役
彫刻家と交流がある家で育ち、
彫刻家・佐藤忠良氏より命名される。
上智大学卒業後、大手一部上場メーカーにて、
企画畑を歩み、主に海外案件を担当。
2012年、SDアート入社。2015年、代表取締役就任。
全国美術館での展覧会の企画や、富山県美術館の三沢厚彦
作品設置プロジェクト、「真鶴町・石の彫刻祭」の企画・
運営など、自治体や企業へのコンサルティング事業を展開。
2018年から開始した美術鑑賞セミナー「ゼロからわかる!
世界の巨匠から学ぶアート入門プログラム」は、
のべ100名以上が受講し、現在も満足度100%を継続中。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
「情報」や「知識」が不可欠な、美術鑑賞でも安心! フレームワークを使った鑑賞法なので、見るべきポイントが明確です。
論理的な鑑賞ができるようになると、見方が増えます。より深い感想が述べられるようになり、感性が磨かれていきます。
本書で扱うフレームワークのほかに、スペインの巨匠ディエゴ・ベラスケスの解説をダウンロードできます。詳細は、書籍をご覧ください。
※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります。
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
e さん
2020-08-29
作品そのものだけでなく、アーティストはどんな人生を送ったのか、時代背景はどうだったのかなど多様な視点を組み合わせた美術鑑賞のためのフレームワークがたくさん。今度美術館に行くときに実践したい内容。
くれは さん
2021-01-20
著者は絵を見ない人、絵を見てもピンとこない人たちを、絵を見る喜びに引き入れたくてこの本を書いてるんじゃないかと思うけども、これではどうもうまくいかない気がする(Amazonのレビューを見ててもやっぱりうまくいってなさそう)。なんでかというと、絵をみるのが好きな人って、”こんな絵を描けるなんて凄えな! ”って感心するところから好きが始まってる気がするのよね。こんなふうに世界を写しとったり、自分の心を表出できるなんてすごいな、って。俺には逆立ちしてもできねえな、って。
しばけん さん
2020-08-15
美術は今まで直感として好みを判断していた。 大塚国際美術館に去年行った時もテイストや色使いで好みを選んでたが時代背景や作者の情報を知らないので この妊婦や裸婦の絵画が何故賞賛されるのか疑問に思っていた。 この本のメインテーマは人物背景時代を頭に入れる事で論理的に美術作品を解体することができる参考書のような内容であるがこれは音楽や舞台映画など様々なエンタメに応用できると思う。 事象に対するリサーチの必要性を認識し改めて今までの自分が不甲斐無くなってしまった。 次に美術館へ行く機会が楽しみ。