浦上 克哉 著
【科学的根拠がしっかりした認知症予防法に取り組みたい人におすすめ!】
2025年には「高齢者の5人に1人(約750万人)が認知症」という時代が
やってくるとされており、テレビや雑誌などでも様々な認知症予防法が紹介されています。
しかしながら、そうした情報は玉石混交であり、
科学的信頼性(エビデンスレベル)が低いものも少なくありません。
本書では、認知症予防の第一人者(日本認知症予防学会 理事長)が、
現時点で、科学的に最も理にかなった認知症予防法と、
その実践方法を講義形式でわかりやすく紹介していきます。
◎発症の4割に関与する12の認知症リスク因子(肥満や難聴、社会的孤立など)が
最新論文で判明!あなたが優先して取り組むべき認知症対策がわかります
◎認知症リスク因子をまとめて対策できる「とっとり方式認知症予防プログラム」
に基づいた、運動・知的活動・コミュニケーションのポイントを解説!
◎自粛下でもできる!ウィズコロナ時代の認知症予防のコツも紹介
◎あなたの認知症リスクがわかるチェックシート付き!
■科学的に正しい認知症予防法とは?
科学的根拠が最も高いとされるメタアナリシスという方法で
認知症の発症に関わるリスク因子を調べた論文が、
2020年に最も権威のある医学誌である『Lancet』に掲載されました(※1)。
本書では、この論文に基づいて12個のリスク因子の説明と、
その撃退法について紹介していきます。
■「とっとり方式認知症予防プログラム」とは?
鳥取県と日本財団の共同プロジェクトで、
著者らの検討委員会が開発した認知症予防プログラムです。
認知症の一歩手前の状態であるMCI(軽度認知障害)の方に対しても
認知機能改善効果が科学的に証明されました(※2)。
鳥取県内をはじめとした複数の自治体の認知症予防教室で導入されています。
※1 Lancet. 2020 ; 396(10248) : 413-446.
※2 Ann Clin Transl Neurol. 2020 ; 7(3) : 318-328.
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
最高峰の医学論文で、12の認知症リスク因子(肥満や難聴、社会的孤立など)を取り除くことで認知症の4割を防ぐことができることがわかってきました。(※1) 認知症予防の第一人者が、それらのリスク因子の対策法ををわかりやすく解説します。 ※1 Lancet. 2020 ; 396(10248) : 413-446.
認知症一歩手前の状態であるMCI(軽度認知障害)の方の認知機能改善効果を証明済!(※2) 「とっとり方式認知症予防プログラム」で、複数のリスク因子をまとめて対策できる運動・知的活動・コミュニケーションのポイントを紹介します。 ※2 Ann Clin Transl Neurol. 2020 ; 7(3) : 318-328.
あなたの認知症リスクがわかるチェックシート付き! どのリスクを優先して対策すべきかわかるから、あなたに本当に適した認知症対策が行えます。
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 032 左から1行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.04.26 |
Go Extreme さん
2021-04-15
認知症に対して現代医学ができること/できないこと:発症しないことが一番大事 正しい予防で とっとり方式認知症予防プログラム 発症原因の40%を占める認知症リスク因子の減らし方:難聴・聴力低下 社会的孤立 抑うつ・うつ病 喫煙・大気汚染 生活習慣病(高血圧、糖尿病、肥満) 運動不足・頭のケガ 過剰飲酒 教育歴・知的好奇心の低さ 3つの習慣で認知症リスクを増やさない:運動 知的活動 コミュニケーション ウィズコロナ時代の認知症予防 将来の備え編~認知症になっても自分らしく暮らすために:二次予防
メモ帳 さん
2021-11-19
面白かった。//認知症リスク因子→難聴、社会的孤立、抑うつ、喫煙、生活習慣病(高血圧、糖尿病、肥満)、運動不足、飲酒、教育歴(知的好奇心)/8つの認知機能を刺激するゲームや課題/運動・知的活動・コミュニケーションという柱は今後も変わる事がない//
アトリアーナ さん
2021-09-11
Kindle. お勉強のために読んだんだけど,いろいろお勉強になりました.