This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネジメント 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネジメント

This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネジメント



翻訳
翻訳
翻訳
監修
監修

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798169521
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
開発管理
キーワード:
#開発環境,#開発手法,#プログラミング,#システム運用
電子書籍

組織・チームを真の効率化へと
導くにはどうすればよいか?

全14か国で翻訳された世界的ベストセラー、待望の邦訳!

本書では「フロー効率」という画期的な視点を導入することで、
組織とチームを圧倒的に「リーン」にする方法を紹介している。

多くの経営者やマネジメントがリーンのことを
コスト削減だと考えているが、それは誤っている。

顧客志向になることが、リーンの本筋であり、
真の効率化へと至る結論である。

デジタルトランスフォーメーションに代表されるような
組織・チームの効率化が求められる中、
本書はその王道を歩む方法を提示している。

とくに
・新規事業開発担当者
・既存事業を立て直したいマネージャー
・DX担当者
・スタートアップのリーダー
・組織の新陳代謝を促したい経営者
にとっては組織で実践できるリーンのエッセンスが
凝縮された、目から鱗の必読の一冊。

【目次】
プロローグ 五〇〇倍のスピード
第一章 リソース重視から顧客重視へ
第二章 フロー効率を左右するプロセス
第三章 プロセスにフローをもたらす要素
第四章 効率性のパラドックス
第五章 むかしむかし……トヨタは顧客重視を通じてどのようにナンバーワンになることができたのか
第六章 西の荒野へようこそ……君のことはリーンと呼ぼう
第七章 リーンではないもの
第八章 効率性のマトリックス
第九章 これがリーンだ!
第一〇章 リーンオペレーション戦略の実現
第一一章 あなたはリーン?釣り方を学ぼう!
エピローグ 無駄のない装いを!

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

ビジネスを圧倒的に効率化するための方法論
組織を真のデジタル化へと導く画期的な視点

多くの経営者やマネジメントが「リソース」を最大限使うことが効率化につながると思っている。 しかし、それは間違っている。

顧客志向にこだわることが結果として組織の効率化に直結する。
フロー効率を徹底解説

「トヨタ生産方式」を例に、「フロー効率」という画期的な視点を導入することで、個人・チーム・組織を圧倒的に「リーン」にする方法を紹介する。

生産性を高め続けるための新しい羅針盤
目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

あやなる さん

2022-01-12

Leanについてとてもわかりやすくまとめられた本。事例が具体的でイメージしやすかった。病院の待ち時間や領収書の処理作業など、リソース効率よりもフロー効率を重視しがちな事例満載。あまりにもわかりやすくて解説書って感じがちょっと物足りないくらいだったけど、最後にちゃんとトヨタが出てきて、改善し続けることの大切さが書かれているのもよかった。

KNJOB さん

2021-03-28

フロー効率を100%に近付ける取り組みの重要性を再認識できました。 変動の多い場合の加工メーカーで、お客様へ最短で製品を届けられるようにすることを目的として、その為にどのように仕事に取り組むのかを意識し、速さと早さの違いを認識し、早く取り組みはじめ、より速くより良いものを作る事ができるようにする事を、人との関わりの中でどう実現していくかをという考え方を、社員の皆と共有していく。その方法として、p165の効率性のマトリクスが、とても分かりやすく、勉強になりました。

Qucchi さん

2021-06-20

サービス提供側のリソース稼働率より、顧客への価値の提供効率(フロー効率)を高める戦略を取るべしと書かれている本。企画者と開発者が分かれてプロダクト開発していると、質の高い企画出しが間に合わず、開発者リソース効率維持のために妥協した企画を開発しがち。ビルドトラップの罠にもハマることになるので、常にフロー効率を追っていきたい。