心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2021年版 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2021年版

心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2021年版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798171340
価格:
3,080(本体2,800円+税10%)
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
心理教科書
電子書籍
本書籍には新版があります
心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2022年版

大好評の問題集「ペンギン青本」で
4回分の過去問から傾向をつかんで
突破力をつけよう!

本書は過去4回分(第1回・第1回追試・第2回・第3回)の
問題を掲載しています。
また、見やすく学習しやすいように
「左ページに問題、右ページに解説」にレイアウト。
解説は比較的コンパクトですが、
どのような問題が出題されたか、どの部分が誤りか、
大変わかりやすくなっています。
判断のキモや、重要語句も確認できます!

◆◆「大項目」別の傾向をつかもう◆◆
本書は、3回分の過去問題(第1回・第1回追試・第2回)を、
「大項目※」と「複合事例」(複数科目にまたがる事例問題)に
分類して収録しています。
※本書では、出題基準の大項目を1~24章として示しています。

各章(大項目)では、さらに中項目別に問題を整理しています。
国家試験では、どのテーマでどのような問題が出題されたのか、
自分がどこにつまづくか等をまずは把握することが重要です!

◆◆実際の試験を解いてみる!◆◆
巻末には、直近の2020年12月試験「第3回」を、
問題番号どおりに通しで収録。
本番さながら解いてみてください。

※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

3ステップの効率学習!!

学習しやすい見開きレイアウト&コンパクトでわかりやすい解説!

本書の内容
メモ

出題されたキーワードに対して、もう一歩進んだ解説や補足事項などを記しています。

加点のポイント

問題と絡めて理解または暗記しておきたいことを記しています。

〇×で確認

〇×を赤シートで隠しながら確認できます。また、暗記したいところは 赤文字にしています。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2022年03月02日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
069
解説002 選択肢2の解説
条件刺激と条件反応の連合である。
条件刺激と無条件刺激の連合である。
1刷 2021.11.10
069
解説001の選択肢2
[消去]とは、条件付けがなされた個体に、対呈示した条件刺激を与えずに無条件刺激を与えると、自然に条件反応が消えていくことを表すため誤り。
[消去]とは、条件付けがなされた個体に、対呈示した無条件刺激を与えずに条件刺激を与えると、自然に条件反応が消えていくことを表すため誤り。
1刷 2021.08.16
113
解説004の選択肢1の解説
[小学校、中学校](義務教育学校、中等教育学校前期課程を含む)で行われる(学校教育法施行規則第140条)。
[小学校]、[中学校]、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校において行われる(学校教育法施行規則第140条)。

学校教育法施行規則の改正がありましたので、記載内容を修正させていただきます。
1刷 2021.09.07
121
解説006の正答
3

数字が抜けていました。
1刷 2021.06.16
157
解説015の4
アドバンス・ケア・プランニング(ACT)とは、
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、
1刷 2022.03.02
185
「メモ PFAの活動原則」表の上の文章
G.Caplanは、予防を3次元に分類した。
PFAは、WHOが作成した災害直後の心理支援に関し、支援者の基本的姿勢をマニュアル化したもの。「見る」「聞く」「つなぐ」が活動原則となっている。
1刷 2021.06.18
199
下から2行目
人格変化、情動行動の変化
人格変化、常同行動
1刷 2021.08.17
201
解説022の選択肢3
回想の際には、個人のテーマ、材料や道具、生活史などテーマを決めて行うことが一般的である。
物品を使うこともあるが、原則としては道具を必ずしも必要としない。回想の際には、個人のテーマ、材料や道具、生活史などテーマを決めて行うことが一般的である。
1刷 2021.08.06
267
解説018の見出し
ワーク・ファミリー・コンフリクト
採用面接における効果
1刷 2022.03.02
303
解説035の見出し
オビオイドの副作用
オイドの副作用
2刷 1刷 2021.04.14
442
問題56 選択肢5の解説
× 健康診断の結果の通知には期限が定められていない。
× 学校保健安全法施行規則第9条に21日以内と定められている。
1刷 2021.05.07

感想・レビュー

バーニング さん

2021-08-24

とりあえず一周。いまの時点でも合格ラインには行けそうだがまだあと約4週間あるのでポイントを絞って解き直しをしていく。