紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考(孝忠 大輔 川地 章夫 河野 俊輔 鈴木 海理 長城 沙樹 中野 淳一 孝忠 大輔)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考

紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考







編集

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798172996
定価:
1,760(本体1,600円+税10%)
仕様:
A5・256ページ
カテゴリ:
ビジネス入門
キーワード:
#スキルアップ,#ビジネス教養,#ビジネスIT,#人材・組織
紙の書籍

データサイエンティストはどのように考えるのか?

本書は、紙と鉛筆で学ぶというコンセプトのもと、
PythonやRなどのプログラミング言語を使わずに
データサイエンティストの思考過程を体験できます。
データサイエンティストがどのような思考回路でデータと向き合っているのか、
本書掲載の40問のクイズを解きながら体験してみてください。
本書掲載のクイズは複雑な計算やExcelなども不要で、
紙と鉛筆さえあれば解くことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

【こんな方におすすめ!】
・デジタル時代を生き抜くためにデータを読み解くスキルを身につけたい人
・「データを使って論理的に考えろ」と言われるが、
データのどこを見ればよいのかわからない人
・大学時代に政府が提唱するデータリテラシーを学ぶことができなかった人
・大学でデータリテラシーを身につけた新入社員を受け入れる部署の管理職
・社会でデータリテラシーがどう活用されているか知りたい人
・データサイエンティストと仕事をすることになったが、
どのような思考回路の専門家なのか知りたい人

【本書を読むことで得られる知識/できるようになること】
・データを活用するプロであるデータサイエンティストが
どのような思考回路でデータに向き合っているかわかる
・データサイエンティストの思考過程を知る(なぞる)ことによって、
自分自身でデータを正しく読み解くことができるようになる
・データを読み解く際の勘所(着眼点)がわかる
・与えられたデータの意味を適切に読み解き、
他者に対して正しくデータを説明できるようになる
・恣意的に誇張されたグラフや不適切に切り取られたデータに騙されなくなる
・データ分析の考え方、留意事項がわかる
・データを分類する方法、データから法則を見つけ出す方法、予測する方法がわかる
・データを基に論理的に意思決定できるようになる

【目次】
第1章 デジタル時代に必要なデータリテラシー
第2章 データを読む力を身につける
第3章 データを説明する力を身につける
第4章 データを分類する力を身につける
第5章 データから法則を見つける力を身につける
第6章 データから予測する力を身につける
第7章 仕事でデータリテラシーを活用する

画像01
紙と鉛筆で学ぶというコンセプトのもと、PythonやRなどのプログラミング言語を使わずにデータサイエンティストの思考過程を体験できます。
本書のターゲット

本書のターゲット

今後のデジタル社会では、データリテラシーが必須のスキルとなります。数年後には大学・高専でデータリテラシーを学んだ学生が、大量に新入社員として入社してくることを踏まえ、特に管理職やコーチなどの中堅社員の方たちは早急にデータリテラシーを身につけておくべきです。

データサイエンティストの思考過程を体験できる

データサイエンティストの思考過程を体験できる

本書では、データリテラシーを身につけるためのクイズを40 問用意しています。各章のクイズを解くことで、データサイエンティストがどのような思考回路でデータに向き合っているのか体験できます。データサイエンティストの思考過程を知る(なぞる)ことによって、データを読み解く際の勘所(着眼点)を理解し、データをもとに論理的に意思決定するための力が身につきます。

ビジネスパーソンが身につけるべきデータリテラシー

ビジネスパーソンが身につけるべきデータリテラシー

大量のデータからビジネスに役立つ知見を取り出すためには、データをいくつかのグループに分類し、データの中に潜む法則を見つけ出す力が必要になります。 またビジネスの現場では、未来の数字を検討する力も必要になります。 たとえば、来月必要になる部品の数を検討したり、来年の業績を予測したり、将来の数字を検討する機会はたくさんあります。簡単な予測であれば自ら実施し、スピーディに業務に活かすことが重要です。

第1章 デジタル時代に必要なデータリテラシー
1-1  デジタル時代の到来
1-2 データリテラシーはこれからのビジネスパーソンに必須のスキル
1-3 データリテラシーを身につけよう

第2章 データを読む力を身につける
2-1 考えながらデータを読もう!
クイズ1:目的に即したデータの見方について学ぶ
クイズ2:データの特徴や傾向の見方について学ぶ
クイズ3:データの着眼点について学ぶ
2-2 全体の傾向をつかもう!
クイズ4:平均値・最頻値・中央値の算出方法について学ぶ
クイズ5:代表値とデータ分布の関係について学ぶ
2-3 データの細部を確認しよう!
クイズ6:外れ値・異常値について学ぶ
2-4 データの関係性を読み解こう!
クイズ7:2つのデータの関係性について学ぶ
クイズ8:相関と因果について学ぶ

第3章:データを説明する力を身につける
3-1 データを可視化してみよう!
クイズ1:適切なグラフ表現について学ぶ
クイズ2:不適切なグラフ表現について学ぶ
3-2 データを比較するとは?
クイズ3:適切な比較対象の設定について学ぶ
クイズ4:ある時点との比較について学ぶ
クイズ5:他者との比較について学ぶ
3-3 データから課題を見つけ出す!
クイズ6 〜9:データから課題を見つけ出す手順について学ぶ

 

第4章:データを分類する力を身につける
4-1 特徴の似たデータでグループを作ろう!
クイズ1:データをグループに分ける意義について学ぶ
クイズ2:データ間の距離について学ぶ
クイズ3:距離計算する際の注意事項について学ぶ
4-2 目的に応じてデータを分類しよう!
クイズ4:データを分類するための観点について学ぶ
4-3 データを機械的に分類しよう!
クイズ5:グループの重心について学ぶ
4-4 データの分類を体験しよう!
クイズ6 〜8:データを分類する手順について学ぶ

第5章:データから法則を見つける力を身につける
5-1 データから法則を見つけ出す!
クイズ1:データから法則を見つけ出す方法について学ぶ
クイズ2:見つけ出した法則を適用する方法について学ぶ
5-2 判別問題を解く決定木モデル
クイズ3:決定木モデルの作り方について学ぶ
クイズ4:決定木モデルを用いて結果を推測する方法について学ぶ
5-3 判別問題の精度を評価してみよう!
クイズ5:判別問題の評価方法について学ぶ
5-4 決定木モデルを活用してみよう!
クイズ6:データから法則を見つけ出し判別問題を解く手順について学ぶ

 

第6章:データから予測する力を身につける
6-1 数値データの関係性を確認しよう!
クイズ1:数値データの関係性を確認する方法について学ぶ
クイズ2:数値データの関係性を絞り込めない場合について学ぶ
クイズ3:数値以外のデータとの関係性を確認する方法について学ぶ
6-2 内挿と外挿に注意しよう!
クイズ4:データから予測する際に注意すべき内挿と外挿について学ぶ
6-3 データの偏りに注意しよう!
クイズ5:データに偏りがある場合の注意事項について学ぶ
6-4 時間の変化に着目しよう!
クイズ6:時系列データのトレンドと周期性について学ぶ
6-5 データから予測しよう!
クイズ7 〜9:データから予測する手順について学ぶ

第7章 仕事でデータリテラシーを活用する
7-1 データを読む力を活用する
7-2 データを説明する力を活用する
7-3 データを分類する力を活用する
7-4 データから法則を見つける力を活用する
7-5 データから予測する力を活用する

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2022年08月18日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 055
クイズ8の選択肢①
3刷
①日本の輸出金額と為替レート
①日本の輸出金額と為替レート指数

※リフローEPUBの場合、第2章のクイズ8の選択肢①が該当箇所になります。
2022.08.18
1刷 055
クイズ8の選択肢①のグラフの縦軸(右側の軸)
3刷
実質実効為替レート
実質実効為替レート指数

※リフローEPUBの場合、第2章のクイズ8の選択肢①が該当箇所になります。
2022.08.18
1刷 056
解説1~2行目
3刷
まず、「①日本の輸出金額と為替レート」について考えてみましょう。為替レートの変動に合わせて、輸出金額も変動しているように見えます。
まず、「①日本の輸出金額と為替レート指数」について考えてみましょう。為替レート指数の変動に合わせて、輸出金額も変動しているように見えます。

※リフローEPUBの場合、第2章のクイズ8の[解説]の冒頭が該当箇所になります。
2022.08.18
1刷 056
下から1行目
3刷
為替レート
為替レート指数

※リフローEPUBの場合、第2章のクイズ8の[解説]の1つ目の段落の最終行が該当箇所になります。
2022.08.18
1刷 110
図タイトル
2刷
グループが多すぎる選択肢③
特徴の似ていない来店客を同じグループとしてまとめている選択肢①

※リフローEPUBの場合、第4章のクイズ1の[解説]の2つ目の図が該当箇所になります。
2022.07.25
1刷 111
図タイトル
2刷
特徴の似ていない来店客を同じグループとしてまとめている選択肢①
グループが多すぎる選択肢③

※リフローEPUBの場合、第4章のクイズ1の[解説]の3つ目の図が該当箇所になります。
2022.07.25
1刷 125
表 「選択肢②」の「データを分類する目的」と「データをグループに分ける観点」のそれぞれ1行目
2刷
勉強が得意な生徒
運動が得意な生徒

※リフローEPUBの場合、第4章のクイズ4の[解説]の4つ目の図表「目的によってグループに分ける観点は変わる」が該当箇所になります。
2022.08.15