ラディカ・ダット 著
曽根原 春樹 翻訳
長谷川 圭 翻訳
曽根原 春樹 監修
イノベーションのためには
プロダクトのビジョンを明確にして
戦略と優先順位を組織に浸透させなければならない。
しかし、この一連の活動を
日々の仕事にうまく落とし込むことは
非常に難しい。
この難関を超えた一握りの組織こそが
イノベーションを勝ち取る。
そこで本書では、小手先の施策ではなく
ラディカルに(=本質的かつ根本的に)
組織をイノベーションに導く
思考法を解説する。
具体的には次の5つのアプローチでプロダクトを成功に導く。
1 組織と市場にマッチしたビジョンのつくり方
2 ビジョンを効率的に達成する戦略の立て方
3 戦略を実行する優先順位のつけ方
4 施策の仮説検証の仕方
5 組織へビジョンを浸透させる方法
とくに以下のような方々には必読の一冊。
・プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントのリーダー
・DXにかかわるマネージャー、エンジニア
・組織変革をめざす経営層・マネージャー・起業家
〈目次概要〉
序章 ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か
第1部 イノベーションのための新しいマインドセット
第1章 ラディカル・プロダクト・シンキングが必要な理由
第2章 プロダクト病~優れたプロダクトが腐敗するとき
第2部 ラディカル・プロダクト・シンキングの5大要素
第3章 ビジョン~変化を想像する
第4章 戦略~「なぜ」「どのように」行うか
第5章 優先順位づけ~力のバランス
第6章 実行と測定~さあ、始めよう!
第7章 文化~ラディカル・プロダクト・シンキングな組織
第3部 世界を住みたい場所に変えるために
第8章 デジタル汚染~社会への巻き添え被害
第9章 倫理~ヒポクラテスの誓いとプロダクト
終章 ラディカル・プロダクト・シンキングが世界を変える
監訳者序文
序章 ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か
ビジョンよりも目先のことを優先してしまう現実
ボーイング737MAXの欠陥
ローカルマキシマムか、グローバルマキシマムか
ゼネラル・エレクトリックが陥った罠
ツイッターが掘り当てた金脈
著者も陥ったイテレーティブの罠
アビッドのビジョン駆動型アプローチ
ビジョンを日々の行動に落とし込むこと
本書自体が変化を促すためのプロダクト
第1部 イノベーションのための新しいマインドセット
第1章 ラディカル・プロダクト・シンキングが必要な理由
テスラとゼネラルモーターズの決定的な違い
イテレーティブ型アプローチの使いどころが明暗を分けた
財務指標とプロダクトの成功
リーンとアジャイルは目的地を示さない
ラディカル・プロダクト・シンキングの誕生
ラディカル・プロダクト・シンキングの哲学
ラディカル・プロダクトとしてのシンガポール
ラディカル・プロダクト・シンキングを都市に適用する
シンガポールにおけるイテレーティブ
労働許可証の発行もプロダクト
スピードと方向が定まるとベロシティとなる
キーポイント
第2章 プロダクト病 優れたプロダクトが腐敗するとき
プロダクト病とは何か?
症例1 ヒーロー症候群
症例2 戦略肥大
病気3 強迫性セールス障害
症例4 数値指標依存症
症例5 ロックイン症候群
症例6 ピボット症候群
症例7 ナルシシスト症候群
合併症
キーポイント
第2部 ラディカル・プロダクト・シンキングの5大要素
第3章 ビジョン 変化を想像する
プロダクトは変化を起こすための仕組みである
優れたビジョンの3つの特徴
ビジョンを解像度高く描く
身の丈に合ったビジョンとする
優れたビジョンステートメントのつくり方
ビジョンステートメントに欠かせない要素
誰の世界を変えようとしているか?
世界がどのように見えているか?
なぜ現状は受け入れがたいか?
いつビジョンが実現できたことを知るか?
どうやってその変化を生むつもりか?
4万5000人にビジョンを浸透させる
ビジョナリーモーメントの力
ビジョンを自分事化する
キーポイント
第4章 戦略 「なぜ」「どのように」行うか
グラミン銀行の誤算
戦略なきマイクロクレジットの拡大
RDCL戦略とは何か?
ステップ1 ユーザーのリアル・ペイン・ポイントを見つける
ステップ2 ラディカル・プロダクトをデザインする
ステップ3 ケイパビリティを定義する
ステップ4 ロジスティクスを定義する
イテレーティブの使いどころ
キーポイント
第5章 優先順位づけ 力のバランス
ビジョンを日々の行動に落とし込む
トレードオフを可視化する優先度フレームワーク
ビジョン負債をやりくりする
ビジョンへの投資ができているかを見極める
リスクを定義するサバイバルステートメントを書く
サバイバルステートメントの実例
優先順位を行動に落とし込んだTAC社
優先順位は変化する
精密さよりもシンプルさが肝
キーポイント
第6章 実行と測定 さあ、始めよう!
仮説の試行と検証でプロダクトをビジョンに近づけたナック
仮説を立て適切な指標を得る方法
実行と測定の使用例
ラディカル・プロダクト・シンキングとイテレーティブ
プロダクト指標にむやみに数値目標を定めるのは危険
数値目標は知らず知らずのうちに視野を狭める
OKRの悪影響
チームが一丸となるよう促す
チームには指標へのフィードバックを継続的に行う
キーポイント
第7章 文化 ラディカル・プロダクト・シンキングな組織
文化もプロダクトと捉える
ラディカル・プロダクト・シンキングの文化フレームワーク
「ヒロイズム」
「サボテン畑」
「魂の消耗」
文化フレームワークの使い方
多様性の重要性――危険な領域が少数派に与える影響
大切なのは心理的安全性
キーポイント
第3部 世界を住みたい場所に変えるために
第8章 デジタル汚染 社会への巻き添え被害
テクノロジーの進歩と世界の改善
プロディジーに見たプロダクトによる悪影響
不平等の拡大
関心の強奪
イデオロギーの二極化
プライバシーの侵害
情報エコシステムの侵害
操作されやすくなった人々
利益とビジョンの狭間
キーポイント
第9章 倫理 ヒポクラテスの誓いとプロダクト
プロダクトが社会に及ぼす影響が明らかになってきた
ヒポクラテスの誓いとは何か?
ゴミのポイ捨てに似るデジタル汚染
囚人のジレンマ
ナッシュ均衡の引力を逃れる方法
規制/影響
インセンティブ
インスピレーション
ヒポクラテスの誓いとプロダクト
キーポイント
終章 ラディカル・プロダクト・シンキングが世界を変える
さまざまな領域の ラディカル・プロダクト・シンカーたち
ラディカル・プロダクトとしてのファイナンス
誰もがラディカル・プロダクトをつくれる
個人としての生活とラディカル・プロダクト
謝辞
注釈
著者紹介
著者・監訳者・訳者紹介
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。