エンジニアが学ぶ在庫管理システムの「知識」と「技術」(株式会社GeNEE DX/ITソリューション事業部)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. エンジニアが学ぶ在庫管理システムの「知識」と「技術」

エンジニアが学ぶ在庫管理システムの「知識」と「技術」


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798176932
定価:
2,860(本体2,600円+税10%)
仕様:
A5・264ページ
カテゴリ:
経営・マーケティング
キーワード:
#経営,#起業・開業,#人材・組織,#ビジネス教養
紙の書籍

在庫管理システムを構築するために
必須の知識と最新動向がつかめる!

【本書のポイント】
●在庫管理のシステム導入のやり方がわかる
●在庫管理業務の機能がわかる
●在庫管理システムと他のシステムとの連携法がわかる
●在庫管理の現在と直面するビジネスの変化、対応方法がわかる
●在庫管理システムに携わるエンジニアなら知っておきたい最新動向がわかる

【内容紹介】
どんな企業でも在庫の正確な把握は必須の業務です。 しかし他のシステムと連携する必要などもあり、在庫管理システムの構築は複雑化しています。 また、ただ在庫の数量を把握できるだけではなく、製造計画や需要予測につながる情報がわかることなど、さらなる価値を生み出す機能も求められています。

そこで本書では、エンジニアが押さえておくべき在庫管理システムの基本や適正在庫を実現するための需要予測の手法・管理方式の仕組み、各種システムとの連携方法を解説しています。 さらに、画像認識機能で効率化をもたらすAI技術や、在庫管理の精度を高めるIoT重量計など在庫管理システムと連動する最新のテクノロジー動向まで、基本の知識と最新の情報が一挙に身につく1冊です。

【本書の構成】
第1章 在庫管理システムの現状
第2章 在庫に関する基礎知識
第3章 在庫管理の目的
第4章 在庫管理の中核となる発注管理機能
第5章 在庫管理に付随する関連システム(1)生産管理
第6章 在庫管理に付随する関連システム(2)販売管理
第7章 在庫管理に付随する関連システム(3)購買管理
第8章 在庫管理に付随する関連システム(4)会計管理
第9章 在庫管理に付随する関連システム(5)原価管理
第10章 その他在庫管理と関連性のある業務管理システム
第11章 在庫に関連する最新のテクノロジー動向

画像01
画像02
画像03

在庫管理システムを手掛ける上で押さえておくべき基礎知識がわかる

現在在庫量や適正在庫の把握、在庫管理方式、発注管理方式など、在庫管理システムの導入や再構築に携わるエンジニアなら知っておくべき在庫管理の業務の基本が身につきます。

画像04

テクノロジーの最新動向がわかる

AMRやIoT重量計など、在庫管理の現場においても最新の技術が次々と導入されています。このような人的作業に代替し自動化を実現する最新技術を事例とともに解説しています。

画像05

在庫管理システムと他の業務 システムとの関係がわかる

在庫管理システムは他の業務システム(生産・販売・購買・会計・原価など)と連携する必要があり、複雑化しています。在庫管理システムと関連する基幹システムについてもしっかりと説明します。

画像06

システム構築前に知っておくべき在庫の知識がわかる

在庫管理システムを構築する前にエンジニアは各業界においての在庫の意義や、企業にとっての在庫の存在理由などの基本を押さえる必要もあります。そして、そこからシステムに求められる機能を導く解説をしています。

第1章 在庫管理システムの現状
1-1 在庫管理システムの存在意義
1-2 在庫管理業務の特徴
1-3 在庫管理システムの基本
1-4 AIにより進化する在庫管理システム

第2章 在庫に関する基礎知識
2-1 在庫が生まれる理由
2-2 在庫に関する基礎知識(1)製造業における在庫の意味
2-3 在庫に関する基礎知識(2)会計管理上の在庫の扱い

第3章 在庫管理の目的
3-1 在庫管理とは?
3-2 在庫管理方式とそれぞれのメリット
3-3 現在在庫量の把握

第4章 在庫管理の中核となる発注管理機能
4-1 発注管理方式とその特徴
4-2 定期不定量発注方式
4-3 不定期定量発注方式
4-4 不定期不定量発注方式
4-5 経済的発注量(EOQ)の概念
4-6 ABC分析に基づく発注ルールの策定

第5章 在庫管理に付随する関連システム(1)生産管理
5-1 生産工程の管理
5-2 生産計画立案および製造指図発行
5-3 製造工程管理
5-4 制御盤、工場設備の管理
5-5 作業実績の投入と管理
5-6 生産管理のグローバル化

第6章 在庫管理に付随する関連システム(2)販売管理
6-1 まずは販売の計画を立てる
6-2 需要予測
6-3 販売形態
6-4 引合いから受注
6-5 出荷から代金回収
6-6 返品対応
6-7 販売管理システムの役割

第7章 在庫管理に付随する関連システム(3)購買管理
7-1 購買管理体制
7-2 購買計画
7-3 仕入れと検品手続き
7-4 原材料等の保管と出庫
7-5 購買管理と在庫管理のつながり

第8章 在庫管理に付随する関連システム(4)会計管理
8-1 会計管理上の在庫の取り扱い
8-2 売上計上処理
8-3 仕入計上処理
8-4 会計管理における在庫の計算方法

第9章 在庫管理に付随する関連システム(5)原価管理
9-1 原価管理の必要性
9-2 原価計算の種類
9-3 原価管理システムの役割
9-4 標準原価計算上の原価差異の取り扱い

第10章 その他在庫管理と関連性のある業務管理システム
10-1 物流管理システムのLMS
10-2 輸配送管理システムのTMS
10-3 倉庫管理システムのWMS

第11章 在庫に関連する最新のテクノロジー動向
11-1 事例1 ビーコンを駆使する
11-2 事例2 画像認識技術を用いる
11-3 事例3 IoT重量計を活用する
11-4 事例4 ロボティクス技術を活用する

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年07月30日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 055
定量発注方式のグラフ
(画像クリックで拡大)
(画像クリックで拡大)
2024.03.28
1刷 063
「不定期不定量発注方式の概要」の(1)~(5)と四角の内の計算式
■(1)~(5) (1)その日の出庫作業が終了する (2)出荷対応日数を計算する(下記計算式(1)) (3)出庫対応日に調達リードタイムを比較し、同じ、もしくは少ないときは(4)のプロセスに進む (4)発注量の計算を行う(下記計算式(2)) (5)発注処理を行う ■計算式 (1)発注量=1日当たりの平均出庫量×在庫日数 (2)発注までの残日数=残在庫量-出荷対応日数×調達リードタイム+安全在庫量
■(1)~(5) (1)その日の出庫作業が終了する (2)出荷対応日数と発注までの残日数を計算する(下記計算式(1)(2)) (3)出庫対応日に調達リードタイムを比較し、同じ、もしくは少ないときは4のプロセスに進む (4)発注量の計算を行う(下記計算式(3)) (5)発注処理を行う ■計算式 (1)出荷対応日数=残在庫量÷1日あたりの平均出庫量 (2)発注までの残日数=残在庫量ー(出荷対応日数×調達リードタイム)+安全在庫量 (3)発注量=1日あたりの平均出庫量×在庫日数
2024.01.26
1刷 068
図「1回当たりの発注量と発注費用の関係性」
1回当たりの発注量が減れば発注費用も安くなる
1回当たりの発注量が減れば発注費用は高くなる
2023.10.23
1刷 155
「商品の返品」上から5行目
データを別途登録する必要があります。必要があります(詳細は後述)。
データを別途登録する必要があります(詳細は後述)。
2024.07.30