正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング(三澤 直加)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング

正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798179957
定価:
2,200(本体2,000円+税10%)
仕様:
A5・240ページ
カテゴリ:
経営・マーケティング
キーワード:
#経営,#起業・開業,#人材・組織,#ビジネス教養
紙の書籍

いかにしてチームの目線をそろえるか?
どうすれば組織へビジョンが自然に浸透していくか?

変化が激しく予測困難な時代では、チーム・組織のビジョンが不明瞭だと、メンバーの力を結集してビジネスインパクトをあげることが難しくなってきています。
同時に、価値観が多様な現代では、リーダーや経営層が決めたビジョンをトップダウンで行き渡らせる難しさも出てきました。

そこで本書では、チーム・組織のメンバーが「一緒にそこへ向かいたい」と思えるビジョンのつくり方を6つのステップで紹介します。
そして、ビジョンづくりのプロセスを通して、チーム・組織がいつの間にか結束している状況へシフトすることをサポートします。

大企業から中小企業、スタートアップ、地方自治体などさまざまなビジョンづくりに並走してきたビジョンデザイナーが、独自の図解やワークシートを用いて、アイデア発想やファシリテーションのノウハウを公開します。

次のような方には必読の一冊といえるでしょう。
・組織の人材の目線をそろえたいマネジメント層
・新規事業のマネージャー&担当者
・DXのリーダー&担当者
・新しいプロダクト・サービスをつくるチームメンバー
・組織の結束を強めたい人事担当者

読者特典として、誰でもビジョンがつくれるワークシートをご提供します。

●目次概要
序章 なぜいま、ビジョンが大切なのか?
ステップ1 自分たちらしさを探索する
ステップ2 未来の社会像をイメージする
ステップ3 未来の自分たちの役割を見つける
ステップ4 未来の風景を描き出す
ステップ5 未来の自分たちを語り合う
ステップ6 試しながらアップデートする
終章 共創する社会に向けて
付録 ビジョンづくりの計画を立てる

●著者略歴
三澤直加
ビジョンデザイナー。デザイン事務所で多くのプロダクトの企画・開発に携わった後、2011年に共創型サービスデザイン会社「グラグリッド」を設立。分野を問わず、さまざまな企業のビジョン策定、事業開発の現場に伴走する。
デザイナーの視点で創造的な解決策を提案するとともに、組織の中から創造的な文化づくりを支援している。
特に、絵や図を描きながら考える「ビジュアル思考」スタイルは、企業における合意形成、個性の発見、企画力の向上において多くの成果を生み出している。著書に『ビジュアル思考大全』(2021、翔泳社)。

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05

序章 なぜいま、ビジョンが大切なのか?
 正解がない時代の灯
 変化しながら広がりを見せるビジョン
 「みんなのビジョン」をつくる難しさ
 本書でつくるビジョンの特性
 一枚の絵にまとめる「ビジョンマップ」
 ビジョンをつくる6ステップ

ステップ1 自分たちらしさを探索する
 「自分たちらしさ」とは何か?
 なぜ自分たちらしさが必要なのか?
 自分たちらしさを見出す方法
 ステップ1-1 「自分たち」の範囲を明確にする
 ステップ1-2 自分たちについての情報を集める・思い出す
 ステップ1-3 自分たちが大事にしていること・培ってきたことを明らかにする
 ステップ1-4 一人ひとりの想いややってみたいこと素直に吐き出す
 ステップ1-5 自分たちらしさをまとめる
 自分らしさを見出すポイント

ステップ2 未来の社会像をイメージする
 未来の社会像とは何か?
 なぜ未来の社会像をイメージするのか?
 未来の社会像をイメージする方法
 ステップ2-1 社会が変化する兆しを集めシートにまとめる
 ステップ2-2 これから来るかもしれない社会の仮説を立てる
 ステップ2-3 未来の社会像をまとめる
 未来の社会像をイメージするポイント

ステップ3 未来の自分たちの役割を見つける
 自分たちの役割とは何か?
 なぜ自分たちの役割を見つけるのか?
 未来の社会で自分たちの役割を見つけるために
 自分たちの役割を見つけるための方法
 ステップ3-1 一人ひとりが自分たちの役割を書き出す
 ステップ3-2 チームで注目すべき自分たちの役割を特定する
 ステップ3-3 自分たちの役割の価値を整理する
 未来の社会で自分たちの役割を見つけるポイント

ステップ4 未来の風景を描き出す
 つくりたい未来の風景とは何か?
 なぜ未来の風景が必要なのか?
 ビジョンマップとは何か?
 ビジョンマップの効果
 自分たちの未来の風景を描き出す方法
 ステップ4-1A 理想的な姿の構造をとらえる
 ステップ4-1B 理想的な姿を抽象的にイメージする
 ステップ4-2 未来の風景の構図を決める
 ステップ4-3 ビジョンマップを描き出す
 未来の風景を描き出すポイント

ステップ5 未来の自分たちを語り合う
 自分たちの未来を語り合うとは?
 なぜ未来の自分たちを語り合うのか?
 ビジョニング・セッションで語り合う
 ステップ5-1 ビジョンとその背景を共有する
 ステップ5-2 一人ひとりが自分ごととしてイメージし語り合う
 未来の自分たちを語り合うポイント

ステップ6 試しながらアップデートする
 ビジョンをアップデートするとは?
 どのようにアップデートするのか?
 試しながらアップデートする方法
 ステップ6-1 ビジョンを活かす施策の検討
 ステップ6-2 活動で得られた知見を収穫する
 ステップ6-3 ビジョンと施策をアップデートする
 試しながらアップデートするポイント

終章 共創する社会に向けて
 ビジョンを活かし進化させていく思考と姿勢
 境界を越えてつながり合うバウンダリーオブジェクト
 正解のない時代でビジョンをつくるために

付録 ビジョンづくりの計画を立てる
 ビジョンづくりのプロジェクト
 ビジョンづくりジャーニー
 短期集中型のビジョンづくり
 ビジョンづくりの実施ステップ
 プロジェクトチームづくり
 自分のための自分ビジョンづくり

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。