技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2023年版 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2023年版

技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2023年版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798180991
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
理工資格
キーワード:
#理工資格,#理工,#資格その他,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
技術士教科書
電子書籍
本書籍には新版があります
技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2024年版

圧倒的な過去問数!全17回分の過去問題が解ける!
この1冊で合格ラインを最短、最速、一発クリア!

技術士第一次試験は「過去問題を解けば合格できる」傾向が強く、頻出問題を解けるようにしておくことが重要です。

本書は技術士第一次試験3科目のうち、「基礎科目」「適性科目」に対応し、「平成19年度~令和4年度」までの計17回分の過去問題を提供します(書籍本体への収録は平成28年度~令和4年度の7回分。平成19年度~平成27年度の9回分および令和元年度再試験はWebからのダウンロード提供※)。

また、近年の出題傾向をしっかり分析して作成した予想模試も、読者専用サイトからダウンロードできます(※)。

【本書の上手な使い方と特長】
(1)問題を解く前に、「出題傾向と対策」をよく読みましょう。
(2)問題と解答が1年分ずつセットになった、使いやすい構成です。
(3)「17年分」の過去問題を提供しています。どんどん解いていきましょう。
(4)試験直前には予想問題で知識の確認ができます。力試しに最適です。

【本書の対象読者】
・はじめて技術士第一次試験に挑戦する方
・効率的な学習方法を知りたい方
・過去問題をたくさん解いて合格力をつけたい方
※ダウンロード期限:2024年4月30日

【目次】
試験ガイド
基礎・適正科目の出題傾向と対策

令和4年度技術士第一次試験
令和3年度技術士第一次試験
令和2年度技術士第一次試験
令和元年度技術士第一次試験
平成30年度技術士第一次試験
平成29年度技術士第一次試験
平成28年度技術士第一次試験

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

画像01
目次の登録はありません。
本書の付属データの提供は終了しました。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2023年12月01日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日

令和5年予想模試(Web提供)のP.21、Ⅱ-10の選択肢イの2行目
過大な要求、過小な昇級
過大な要求、過小な要求
1刷 2023.11.27

令和5年予想模試(Web提供)のP.10、Ⅰ-4-4の選択肢③
時間とともに塑性変形が進行する減少をクリープという。
時間とともに塑性変形が進行する現象をクリープという。
1刷 2023.11.27
090
Ⅰ-③-1の選択肢4の数式

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

数式の分母は「△」ではなく「△の2乗」となる
1刷 2刷 2023.05.15
094
Ⅰ-5-6の(イ)の解説
強力磁石鋼KS鋼の開発は1917年です。
強力磁石鋼KS鋼の開発は1916年です。
1刷 2刷 2023.05.23
095
Ⅱ-1(オ)の解説
顧客の利益よりも公益を最優先します。
顧客の利益よりも公益を優先します。
1刷 2刷 2023.09.11
095
Ⅱ-5の(オ)の解説
不利益取扱いがなければ
不利益な取扱いがなければ
1刷 2刷 2023.05.23
096
Ⅱ-11の(カ)の解説
養殖水産物は
未加工水産物は
1刷 2刷 2023.05.23
136
Ⅰ-2-2の3~4行目
(論理和の出力の否定と入力を否定した論理積は同じ)
(2変数の論理和の否定は各変数の否定の論理積に等しい)
1刷 2刷 2023.05.23
136
Ⅰ-2-2の4~6行目
(論理積の出力の否定と入力を否定した論理和は同じ)
(2変数の論理積の否定は各変数の否定の論理和に等しい)
1刷 2刷 2023.05.23
136
Ⅰ-2-2の解説の下から3行目

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
1刷 2刷 2023.05.23
141
Ⅰ-5-4の解説6~7行目
一次エネルギーの消費量で
一次エネルギーの供給量で
1刷 2023.08.23
143
Ⅱ-12の解説
2行目付近に不要な「解答・解説」の文字がプリントされています。
1刷 2刷 2023.07.24
184
Ⅰ-1-4の4行目以降

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

xを「x1」、yを「x2」に変更。
1刷 2刷 2023.05.23
210
Ⅰ-4-1の選択肢ア~ウ
(ア)ハロゲン化水素の水溶液の酸としての強さは,強いものからHF, HCI,HBr,HIの順である。 (イ)ハロゲン原子の電気陰性度は,大きいものからF,CI,Br,Iの順で ある。 (ウ)ハロゲン化水素の沸点は,高いものからHF,HCI,HBr,HIの順で ある。
(ア)ハロゲン化水素の水溶液の酸としての強さは,強いものからHF, HCl,HBr,HIの順である。 (イ)ハロゲン原子の電気陰性度は,大きいものからF,Cl,Br,Iの順で ある。 (ウ)ハロゲン化水素の沸点は,高いものからHF,HCl,HBr,HIの順で ある。

HCl、Clの末尾は大文字のアイ(I)ではなく小文字のエル(l)
1刷 2023.11.10
232
Ⅰ-2-1 解説下から2行目
(B.8)16 の語句となり,
(B.8)16となり,
1刷 2刷 2023.09.11
302
Ⅰ-4-2の問題文1行目と選択肢③
NaCI
NaCl

NaClの末尾は大文字のアイ(I)ではなく小文字のエル(l)
1刷 2023.12.01
341
Ⅰ-2-2 表の下の文章
XがXの否定を表す。
XはXの否定を表す。
1刷 2刷 2023.09.11
373
Ⅰ-3-2の1行目~4行目
 ヤコビアン(ヤコビ行列)に関する計算問題です。  2変数関数が2組なので,ヤコビアン(ヤコビ行列)のサイズは2╳2です。
 ヤコビアン(ヤコビ行列)に関する計算問題です。  2変数関数が2組なので,ヤコビアン(ヤコビ行列)のサイズは2╳2です。
1刷 2023.11.27
375
Ⅰ-4-1解説 下から8行目
温度を高くすると, 発熱しない方向(左)に平衡は移動します。 圧力を下げると,気体分子の数が増える方向(左)に平衡は移動します。
温度を低くすると,発熱する方向(右)に平衡は移動します。 圧力を上げると,気体分子の数が増える方向(右)に平衡は移動します。
1刷 2刷 2023.09.11