あなたの絵に物語性を与える方法 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. あなたの絵に物語性を与える方法

あなたの絵に物語性を与える方法


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798181042
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
イラスト
キーワード:
#イラスト技法
シリーズ:
ILLUSTRATION MASTER CLASS
電子書籍

“物語性”のある絵に必要な「絵の演出方法」が学べる!

資料通りに描いたはずなのに何か物足りない、自分の絵に個性が足りない気がする……。そんな経験はありませんか?
この本では、ライティング、色使い、質感表現、視線誘導、構図など、「絵の演出力」を底上げするテクニックをたくさんの事例とともに紹介します。

▼この本で学べることの例(抜粋)
・【ライティング】人物イラストをドラマチックにする
・【色使い】鮮やかな印象を持たせる
・【ディテール、質感表現】ファンタジー世界の絵にリアリティーを持たせる
・【レイアウト、色のコントラスト】主役を目立たせる
・【構図、レイアウト】躍動感や臨場感を感じさせる
・【空気感の表現】気温や時間帯など、鑑賞者がその場にいるように感じさせる
・【透明感の表現】水、ガラスの描き方のコツ

「絵の演出力」を身につけ表現力の幅を広げれば、日常描写からファンタジー世界まで、様々な題材の絵に物語を与えることができます。基本的な絵の描き方ではなく、表現力、演出力を養いたい方は必見の内容です。

▼著者
加藤オズワルド
アニメーション作家、コンセプトアーティスト、イラストレーター。
ブラジル、サンパウロ生まれサンパウロ育ち。フリーランスとして映像業界を中心に多数の映画、ゲーム、アニメ作品にコンセプトアート、アニメーション制作などで参加。ポケモンカードイラストレーター。また、クライアントワークの他にも、SNS、各種イベント等でオリジナル作品を精力的に発表している。

▼目次(抜粋)
序章 本書を読むうえで知っておいてほしいこと
第1章【基礎編】絵に空気感を与える方法
気温/水温/時間帯/材質/空間 etc.
第2章【実践編】絵の魅力を引き出す方法
おいしそうに見せたい/ドラマチックにしたい/リアリティーを出したい/透明感を出したい/臨場感を出したい etc.
第3章【応用編】絵に物語性を与える方法
物語の全てが伝わる一瞬を切り取る/緊迫、緊張感を高めて展開を予感させる/秘密を仕掛けて好奇心をくすぐる etc.
第4章 表紙イラスト メイキング
COLUMNS 物語を際立たせるちょっとしたコツ

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2023年12月05日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
071
POINT 6の3行目
風が吹いた瞬間を描くなど、絵の中で「一瞬」の時間経過を感じさせると臨場感を補強することができる。×は手前から奥へ、奥行きを意識した物の配置がされていない一方、〇では、風になびく草や、キャラが巻いているマフラーのはためきを描くことで、風の流れを感じさせている。
風が吹いた瞬間を描くなど、絵の中で「一瞬」の時間経過を感じさせると臨場感を補強することができる。〇では、風になびく草や、キャラが巻いているマフラーのはためきを描くことで、風の流れを感じさせている。 ※3行目にある「×は手前から奥へ、奥行きを意識した物の配置がされていない一方、」は削除
1刷 2023.12.05