色の物語 赤(ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン 丸山 有美)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 色の物語 赤

色の物語 赤

原著
翻訳

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798181387
定価:
3,300(本体3,000円+税10%)
仕様:
B5変・108ページ
カテゴリ:
一般書
キーワード:
#芸術その他,#趣味
紙の書籍

特別な色「赤」の名作を堪能できる

◆文化と伝統に深く結びついてきた色
火と血の色である赤は、人間が最初に名前をつけた色と言われています。洞窟壁画に始まり、生命の輝きから死の哀悼まで、赤は人間のあらゆる感情を宿す特別な色です。古今東西のアーティストたちは赤に魅せられ、興味深い赤の使い方をしています。

◆あらゆる原型となる色
赤はさまざまな宗教において善と悪を象徴し、両義性をもちます。そして王の特権を表した色は、革命を象徴する色にもなっていきました。本書では古代の壁画にはじまり、マティスやゴーギャン、モンドリアンやロスコらが描いたさまざまな赤を用いた作品を堪能できます。

◆構成(抜粋)
アートのなかの赤/赤の世界地図/赤のヴァリエーション/赤いターバンの男(ヤン・ファン・エイク)/赤い服を着た女性の肖像(アーニョロ・ブロンズィーノ)/妻に嘲笑されるヨブ(ジョルジュ・ド・ラ・トゥール)/アレアレア(ポール・ゴーギャン)/赤いアトリエ(アンリ・マティス)/恋人たち(エゴン・シーレ)/赤のコンポジションB (No.II)(ピエト・モンドリアン)/Untitled(マーク・ロスコ)/Red Dots(草間彌生)/肉屋(アンニーバレ・カラッチ)/マリー・ド・エレディアの肖像(エミール・レヴィ)/朱色のフォルム(フランティセック・クプカ)/The Hull(ハイマン・ブルーム)/夏の真昼(マルク・シャガール)ほか

◆「色の物語」シリーズ
その色はどこから来て、どこへ向かうのか。古今東西文明のなかで、さまざまな意図で使われてきた「色」の歴史とストーリー、影響力を、名だたるアート作品の美しいビジュアルでたどる。「青」「ピンク」「黒」好評発売中。続編「ゴールド」刊行予定。

【著者について】
ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン
美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。キュレーター、フリーランスのライターとして、ヴィクトリア・アンド・アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍する。ギ・ラロッシュのメゾンのアーカイブ部門の設立を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる

【翻訳者について】
丸山有美 Ami MARUYAMA
フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行う。

画像01
画像02
画像03
画像04

火と血の赤は、原始の色

古来から人は火と血を連想させる赤に親しみ、洞窟壁画をはじめとする、多くの作品で用いてきました。人間のあらゆる感情を宿す赤は、表現に欠かせない色のひとつです。その成り立ちと隠された意味を巨匠たちが描いた作品から読み解きます。

画像05

さまざまな赤

古今東西の巨匠たちは赤に魅せられ、興味深い赤の使い方をしています。人の感情を高ぶらせ、善と悪、権力と革命、双方の象徴となる両義性をもつこの色は、どのように使われたのか。気鋭の美術史研究家が多彩な角度で解説していきます。

画像06

赤づくしのアート作品多数

赤が使われている絵画のほか、彫刻、陶芸などビジュアルを多数掲載。ポンペイのフレスコ画、ブロズィーノ、ゴーギャン、マティス、シーレ、シャガール、モンドリアン、ロスコ、草間彌生などによる、さまざまな名作を味わえます。

画像07

「色の物語」シリーズ第4弾

アートにおける色の歴史とストーリーを、多彩な角度からグラフィカルに解説。著名なアート作品の美しいビジュアルでたどる。「青」「ピンク」「黒」好評発売中。続編「ゴールド」刊行予定。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。