福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2024年版 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2024年版

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2024年版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798182056
価格:
2,640(本体2,400円+税10%)
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
電子書籍
本書籍には新版があります
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2025年版

保育士試験No.1問題集
多くの先輩たちを合格に導いた信頼の一冊!

■■多くの受験者から選ばれる「4つの理由」■■
(1)過去10年以上の本試験を分析して、よく出る500問以上を厳選。問題を解くごとに合格へ近づく
(2)問題に対する解説だけでなく、周辺知識もあわせて学べるように工夫されているから、難しい問題への対応力も身につく
(3)本試験(2024年前期)1回分をまるまる収録。本番前の腕試しにも便利
(4)スキマ時間の学習に使える!アプリ版を1科目無料プレゼント*

※2024年1月にリリース予定。科目は「社会福祉」。

さらに、やや難易度の高い問題も収録しており、「合否を分ける一問」を突破できる実力を養成します!

好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト2024年版』の上下巻『福祉教科書 ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック』と併用することでより効果的な学習が可能です!

*売上は保育士試験対策問題集(2023年版)の出版社別販売冊数
(2022年8月~2023年5月 取次データより独自調査)
上下巻に分冊されて出版されている書籍は上下巻の合計冊数で集計

※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

画像01
画像02
画像03

巻頭カラーページで、重要知識をいつでも確認できる!

画像04

すべての選択肢に簡潔でわかりやすい解説付き!

画像05

過去問であっても、法制度や統計データは最新の内容を反映して改題!

画像06

本文でカバーしきれなかった重要事項も補足解説でしっかりフォロー!

画像07

苦手な人が多い音楽を、どの問題集よりも詳しく解説!

画像08

本試験1回分をまるまる掲載。苦手科目の確認や本番前の腕試しに使える!

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • 「アプリ版(android版)購入者特典」公開再開のお知らせ

    購入者特典であるアプリ版「社会福祉」の無料ダウンロード(Android版)がシステムの不具合対応のため、ご利用できない状態が続いておりましたが、このたび対応が終了し、ご利用いただける状態となりましたので、ご報告申し上げます。

    長期間ご利用いただけない期間が続きまして、多大なるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年07月26日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 050
エリクソンの発達段階説
1.  乳児期(0〜1歳頃) 【基本的信頼対不信】➡母親の愛情に基づいた養育により他人への信頼感を持つようになるが、不適切な養育をされると、不信感を持つようになる 2.  幼児期前期(1〜3歳頃) 【自律性対恥・疑惑】➡心身の機能の発達により、自身の身の周りのことを自分で行う自律心を持つようになるが、過度の批判や制限により羞恥心や自分の適正さに対する疑惑 の感覚を持つこともある 3.  幼児期後期(3〜6歳頃) 【自発性対罪悪感】➡自発的な知的活動・運動活動により自由や自発性の感覚が生まれるが、周囲が不適切に対応した場合は罪悪感が生まれる 4.  児童期(6〜 12歳頃) 【勤勉性対劣等感】➡規則の遵守、秩序の維持などによる勤勉性が生まれるが、結果につながらないと劣等感を持つこともある 5.  青年期(12 〜 20歳頃) 【同一性対同一性拡散】➡他者と異なる一貫した自分自身の同一性(アイデンティティ)の確立と受容がなされる。同一性を発達させることができないと、自分は何者なのか混乱したり、社会的に受容されない役割を作り上げる 6.  成人初期(20 〜 30歳頃) 【親密対孤立】➡家族以外の他者に対する性的、情緒的、道徳的親密感を確立する。それがなされない場合は、人間関係から孤独感が生じることがある 7.  成人期(30~65歳頃) 【世代性(生殖性)対自己陶酔(自己惑溺、自己耽溺、自己吸収)】➡個人的なことから、家族や社会、次世代へと関心が広がっていく。こうした社会的なものへの志向が発達しないと、自分の物的所有物や身体的健康だけに関心を持つようになり停滞に陥る
1.  乳児期(0〜1歳頃) 【基本的信頼対不信】➡母親の愛情に基づいた養育により他人への信頼感を持つようになるが、不適切な養育をされると、不信感を持つようになる 2.  幼児期前期(1〜3歳頃) 【自律性対恥・疑惑】➡心身の機能の発達により、自身の身の周りのことを自分で行う自律心を持つようになるが、過度の批判や制限により羞恥心や自分の適正さに対する疑惑の感覚を持つこともある 3.  幼児期後期(3〜6歳頃) 【自発性対罪悪感】➡自発的な知的活動・運動活動により自由や自発性の感覚が生まれるが、周囲が不適切に対応した場合は罪悪感が生まれる 4.  児童期(6〜 12歳頃) 【勤勉性対劣等感】➡規則の遵守、秩序の維持などによる勤勉性が生まれるが、結果につながらないと劣等感を持つこともある 5.  青年期(12 〜 20歳頃) 【同一性対同一性拡散】➡他者と異なる一貫した自分自身の同一性(アイデンティティ)の確立と受容がなされる。同一性を発達させることができないと、自分は何者なのか混乱したり、社会的に受容されない役割を作り上げる 6.  成人期(20 〜 40歳頃) 【親密対孤立】➡家族以外の他者に対する性的、情緒的、道徳的親密感を確立する。それがなされない場合は、人間関係から孤独感が生じることがある 7.  壮年期(40~65歳頃) 【生殖性対停滞】➡子ども、孫、後輩、生徒など次の世代の人々に知識、経験、愛情などを伝えていく時期。それができないと、自分自身にだけ関心を持つようになり停滞に陥る 8.  老年期(65歳頃~) 【自我の統合対絶望】➡今までの人生を振り返り、色々なことがあったが全体としては良かったと自己の統合を図る時期。それができなければ人生に対して絶望を感じる

7段階としていましたが、8段階の誤りでした。
2023.10.23
1刷 059
加点のポイント
加点のポイント(見出し)
こども家庭庁

見出しに誤りがございました。
2023.08.23
1刷 099
「よく出るポイント」1行目
ローレス・マラグッツィ
ローリス・マラグッツィ
2024.01.30
1刷 137
A19 3の解説
学校の教職員、児童福祉施設の職員等児童の福祉に職務上関係のある者は守秘義務があるが、教育委員会は該当しない。
学校、教育委員会、児童福祉施設等の職員は正当な理由なくその職務に関して知り得た児童に関する秘密を漏らしてはならない。これは守秘義務であり、努力義務ではない。よって努めなければならないという記載が間違いである。
2023.09.17
1刷 215
A40 C
運営適正委員会
運営適正化委員会
2024.03.07
1刷 289
A04 4
胎芽とは胎齢ではなく、妊娠10週未満のことである。
胎芽とは胎齢8週未満(妊娠10週未満)のことである
2023.12.07
1刷 331
A44 A3三行目
母子健康法
母子保健法
2024.07.26
1刷 379
A46 A解説2行目
消費者庁長管
消費者庁長官
2024.02.26
1刷 409
A23解説 下から3行目
長3和音+短4度
長3和音+短3度
2024.07.26
1刷 415
A29 Bの解説2行目
下属調はヘ長調。
下属調はハ長調。
2024.01.30
1刷 415
A28 Dの解説欄
誤:なお、♭はハから逆に4つずつ下に数え
正:なお、♭はハから逆に5つずつ下に数え
2024.02.26
1刷 520
問20 Aの解説
分離不安や人見知りがみられるのは第2段階(6か月頃まで)である。
分離不安や人見知りが見られるのは第2段階の終わりから第3段階はじめの頃にかけてである。
2024.04.19